kotoba_bouryoku_wm

723: 2018/10/09(火) 22:32:40.29 ID:zHe36QpY
夫が日本語下手くそ 
文脈関係なく接続詞が「でも」しか使えないことが気に障る。

「明日台風くるかなー?」
「でも、天気予報で明日の朝くるって言ってたよ」

「このお料理美味しいね」
「でも、出汁が効いてて、いい味だよね」

本人はそんなつもりないらしいのだけど「でも」って言われた瞬間「否定される」って感じちゃうから凄く疲れるし、イラつく。



725: 2018/10/09(火) 23:25:17.59 ID:ZvHpm8Ly
>>723
旦那さんは会社でもそんな調子なのかな?

761: 2018/10/10(水) 19:01:21.56 ID:4Si2C7YM
>>725
「でも」は砕けた言葉だからたぶん職場ではあまり使わないと思うけど、
そもそも日本語下手くそだから、いろいろやらかしてるかもしれない…

728: 2018/10/10(水) 00:31:50.70 ID:aJtLrxgz
>>723
でもそんな話方する旦那ってやだね

762: 2018/10/10(水) 19:03:13.17 ID:4Si2C7YM
>>728
まさにその感じww
イラっとくるぅwww

729: 2018/10/10(水) 00:41:26.35 ID:Ci5Itgej
癖になってるんだ 文頭に『でも』をつけて話すの

730: 2018/10/10(水) 00:57:24.05 ID:PPuD1Eev
その旦那に自覚がないのはヤバイ
長期持続可能なのであろうか

731: 2018/10/10(水) 06:34:22.81 ID:iMYha7S+
夫些細な言葉遣いが気に障るとか嘘でしょ
そんなの気にしてたらやっていけないもの

732: 2018/10/10(水) 08:21:34.93 ID:s7JT3/18
>>731
横だけど、自分にとっては他は申し分ないから気になることも
うちは「〇〇で良いよ」の「で」が気になる
「外食じゃなくて、家のご飯で良いよ」とか
これは例えばだけど、本人は家のご飯が良いと思ってるらしい
やってけないほど気にすることでもないし、
でも言われた時は些細だけど気に障る

736: 2018/10/10(水) 09:26:44.16 ID:j1EJIDLV
>>732
わかる
注文するとき「○○でいいです」とか言われると「××じゃなくていいんですか?」ってボケたくなる
通じないんだろうけど

737: 2018/10/10(水) 09:41:14.42 ID:s7JT3/18
>>736
だよね!
別に妥協するなら選ばなくていいしw


編集元: 些細だけど気に障ったこと Part243