【自分の年齢・性別】
34歳女
【相手の年齢】
38歳
【結婚年数】
5年目
【子供の有無】
息子3歳一人
34歳女
【相手の年齢】
38歳
【結婚年数】
5年目
【子供の有無】
息子3歳一人
【相談内容】
・昨年の12月、旦那の浮気が発覚。話し合いの末離婚に向けて準備中
・旦那の自営に持ち出された私の貯金が戻りしだい再度話し合う予定
・それまでは子供のために家庭を維持する。男女としては終わったが、
子供の父母、日常夫婦としては機能している
・子供の発達に多少の不安があるため、タイミングが難しい
・何より子供はパパのことが大好き
・旦那はこれからも浮気を止めないだろうし、家庭を顧み優先できるタイプでもない。
・今のところ共働きで家計は折半(旦那が家賃などで私が食費・雑費)
だが旦那側の支払いが滞りがち
大きな喧嘩などもそうそうなく、一見すれば上手くいっている家庭。
このまま男女抜きでやっていけないこともないかなと考え始めてもいる。
子供のことを最優先に考えた場合、独立するまでこの形を維持するべきか
子供が小さいうちに決着を付けるべきなのか悩んでいます。
・昨年の12月、旦那の浮気が発覚。話し合いの末離婚に向けて準備中
・旦那の自営に持ち出された私の貯金が戻りしだい再度話し合う予定
・それまでは子供のために家庭を維持する。男女としては終わったが、
子供の父母、日常夫婦としては機能している
・子供の発達に多少の不安があるため、タイミングが難しい
・何より子供はパパのことが大好き
・旦那はこれからも浮気を止めないだろうし、家庭を顧み優先できるタイプでもない。
・今のところ共働きで家計は折半(旦那が家賃などで私が食費・雑費)
だが旦那側の支払いが滞りがち
大きな喧嘩などもそうそうなく、一見すれば上手くいっている家庭。
このまま男女抜きでやっていけないこともないかなと考え始めてもいる。
子供のことを最優先に考えた場合、独立するまでこの形を維持するべきか
子供が小さいうちに決着を付けるべきなのか悩んでいます。
502: 2008/03/28(金) 11:56:17
偽者家族は子どもにいつか見抜かれるよ。
子どもはいきなりぱっと見抜くわけではなく、長い時間かけて自分の家族の違和感を感じ
それを心の闇にしまっていき、闇にしまいきれなくなった時にぶわっと修羅場が起こる。
修羅場が起きたらある意味手遅れで、そこでじゃあ夫婦離婚しましょうでは解決はしない。
そこまで傷を広げたのは両親なのだから、まずは家族再構築=その時の家族メンバーで
本物家族をつくりあげて、子どもの心の傷を両親が本気で癒す姿勢を見せないと
子どもは納得しない。壊れた信頼関係の夫婦にそれが出来るなんて甘い話だけどね。
家族の闇があるなら、それは内にも外にも明るみにしておいた方が
子どもは健全に育てやすい。子どもが一人抱えなくて済む。
あなた自身もだけど、長くじわじわ悩み続けた壁は乗り越えるのも長くじわじわ
一時大きく悩んだ壁は乗り越えるのも高いけれど一時。
支えてくれる家族=支えなければならない家族がいれば何とか乗り越えられるのは
断然後者だと思うよ。
子どもはいきなりぱっと見抜くわけではなく、長い時間かけて自分の家族の違和感を感じ
それを心の闇にしまっていき、闇にしまいきれなくなった時にぶわっと修羅場が起こる。
修羅場が起きたらある意味手遅れで、そこでじゃあ夫婦離婚しましょうでは解決はしない。
そこまで傷を広げたのは両親なのだから、まずは家族再構築=その時の家族メンバーで
本物家族をつくりあげて、子どもの心の傷を両親が本気で癒す姿勢を見せないと
子どもは納得しない。壊れた信頼関係の夫婦にそれが出来るなんて甘い話だけどね。
家族の闇があるなら、それは内にも外にも明るみにしておいた方が
子どもは健全に育てやすい。子どもが一人抱えなくて済む。
あなた自身もだけど、長くじわじわ悩み続けた壁は乗り越えるのも長くじわじわ
一時大きく悩んだ壁は乗り越えるのも高いけれど一時。
支えてくれる家族=支えなければならない家族がいれば何とか乗り越えられるのは
断然後者だと思うよ。
>>501
>>502に同意
だから離婚汁!じゃなくて、本当に子供を思うなら、問題を先送りにせずにちゃんと今考えた方が良いと思う
旦那がそういう人である事を踏まえて、その上でチームとして家族をやっていってもおかしくはないし、
夫婦として終わったら家族なんて終わりだと自分が思えば、離婚だっておかしくはない
どちらを選ぶのも個人の価値観だと思う
子を盾に仮面夫婦で気持ちを揺らし続けるぐらいなら、
きっぱりと離婚した方が良い場合もある
悩むだろうけども、いつかいつかと先延ばしにしない方が良いように思う
>>502に同意
だから離婚汁!じゃなくて、本当に子供を思うなら、問題を先送りにせずにちゃんと今考えた方が良いと思う
旦那がそういう人である事を踏まえて、その上でチームとして家族をやっていってもおかしくはないし、
夫婦として終わったら家族なんて終わりだと自分が思えば、離婚だっておかしくはない
どちらを選ぶのも個人の価値観だと思う
子を盾に仮面夫婦で気持ちを揺らし続けるぐらいなら、
きっぱりと離婚した方が良い場合もある
悩むだろうけども、いつかいつかと先延ばしにしない方が良いように思う
>>502さん>>506さんレスありがとうございます。
全く仰るとおりだと思います。とても考えさせられました。
12月の発覚からここまで再構築も含め散々話し合ってきて
旦那は向き合うのが辛いのか離婚を口にしながらも子供のことなど
話を詰めるとどうしたらいいのか(何がベストか)わからない
などと言いだします。この状態での継続と離婚。どちらがいいのか…
私としては夫婦の再構築を目指して頑張ろうとしたこともあったのですが、
その気のない相手に傷つき疲れ果て目指すことすら諦めてしまいました。
子供のことを一番に考えたとき、偽物夫婦ではいけないという思いと
どんな形であっても父親を奪ってはいけないのではないかという思いが
日々交錯して上手く考えがまとまらない状態です。
旦那としては微妙ですが、それでも子供は可愛いらしく
うちで一緒にいるときはそれなりに接してくれています。
私が「この人はこういう人だから」と達観してしまえば
子育てのパートナーとしてだけ旦那と一緒にいることも
可能かと思います。今のところそうなりつつあるのですが、
繰り返しになりますがその状態が子供にとってベストかどうか…
考えれば考えるほど解らなくなりループしています。だらだらと長文すみません
全く仰るとおりだと思います。とても考えさせられました。
12月の発覚からここまで再構築も含め散々話し合ってきて
旦那は向き合うのが辛いのか離婚を口にしながらも子供のことなど
話を詰めるとどうしたらいいのか(何がベストか)わからない
などと言いだします。この状態での継続と離婚。どちらがいいのか…
私としては夫婦の再構築を目指して頑張ろうとしたこともあったのですが、
その気のない相手に傷つき疲れ果て目指すことすら諦めてしまいました。
子供のことを一番に考えたとき、偽物夫婦ではいけないという思いと
どんな形であっても父親を奪ってはいけないのではないかという思いが
日々交錯して上手く考えがまとまらない状態です。
旦那としては微妙ですが、それでも子供は可愛いらしく
うちで一緒にいるときはそれなりに接してくれています。
私が「この人はこういう人だから」と達観してしまえば
子育てのパートナーとしてだけ旦那と一緒にいることも
可能かと思います。今のところそうなりつつあるのですが、
繰り返しになりますがその状態が子供にとってベストかどうか…
考えれば考えるほど解らなくなりループしています。だらだらと長文すみません
>>507
子供が3歳か・・・ちょっと微妙だね。
知り合いに同じような境遇で離婚した夫婦がいるけど
その奥さんはすごく賢い?人で
離婚しても子供を預けたり、一緒に食事に行ったりしてる。
「別れても父親であることには変わりないから」と
自由に行き来させてるし、時には家族で出かけたりしてるよ。
一番すごいなーと思うのは、養育費以外にも細々した部分にお金を出させている事。
子供に直接せがませるから父親も嫌とは言えないらしく
結局、奥さん側の養育負担は食費ぐらいしかかかってないみたい。
傍から見てると復縁しなよと言いたくなるほど。
でも本人は復縁するつもりはないらしい。
夫婦としてはやっていけないんだって。
でも親である事には変わらないという理由で
何だかんだといつも接点がある。
元旦那さんも子供は可愛いのと家が近いからしょっちゅう会ってるし
食事も家族でよく一緒に行くんだって。
でも一緒に暮らすのは無理みたい。
離婚したことであの人から解放されたって言ってました。
離婚してもこういう人もいるということで参考までに。
無理に一緒に暮らしても疲れてしまうのであれば
離婚するのもいいのかも、と思います。
ただ、お子さんの年齢がまだ小さいのと発達に不安があるようなので
皆さんを同じ意見になりますがよく考えてくださいね。
子供が3歳か・・・ちょっと微妙だね。
知り合いに同じような境遇で離婚した夫婦がいるけど
その奥さんはすごく賢い?人で
離婚しても子供を預けたり、一緒に食事に行ったりしてる。
「別れても父親であることには変わりないから」と
自由に行き来させてるし、時には家族で出かけたりしてるよ。
一番すごいなーと思うのは、養育費以外にも細々した部分にお金を出させている事。
子供に直接せがませるから父親も嫌とは言えないらしく
結局、奥さん側の養育負担は食費ぐらいしかかかってないみたい。
傍から見てると復縁しなよと言いたくなるほど。
でも本人は復縁するつもりはないらしい。
夫婦としてはやっていけないんだって。
でも親である事には変わらないという理由で
何だかんだといつも接点がある。
元旦那さんも子供は可愛いのと家が近いからしょっちゅう会ってるし
食事も家族でよく一緒に行くんだって。
でも一緒に暮らすのは無理みたい。
離婚したことであの人から解放されたって言ってました。
離婚してもこういう人もいるということで参考までに。
無理に一緒に暮らしても疲れてしまうのであれば
離婚するのもいいのかも、と思います。
ただ、お子さんの年齢がまだ小さいのと発達に不安があるようなので
皆さんを同じ意見になりますがよく考えてくださいね。
>>507
子どもが父親と離れることや家族が離れることに対して嫌だ嫌だとなってしまうのは
当然のことなので、それがかわいそうを第一に考えてしまうと混乱すると思う。
子どものことで大事なのは、少し先の将来だったりするわけで。
夫の浮気や不倫は全く改善の余地がないのかどうか、
夫が変わらないとしたなら、そういう父を持つ子として育てていかねばならない我が子
及びあなたの人生をかわいそうや不幸ではなく、胸を張ってそれでもとても幸せに
できるはずだと思えるのかどうか。もし子どもが事実を知って自分の人生を呪ったときに
夫婦共が取り乱すことなく受け止め支え、親としての役割をう果たしきれるかどうか、
の答えはしっかり出しておく方が良いかと。
あと、あなた自身がどうしたいのかの意思もはっきりさせること。
子どもが子どもが言ってるけど、それって子どもにとっては迷惑な話。重荷なだけ。
自分のために仮面夫婦を演じられて困る人はいても喜ぶ人なんていないから。
たとえ浮気や不倫されてもお父さんを愛しているからお母さんは一緒にいるのよ、
という母親の夫への愛情という意思を貫かないと
子どもは自分の存在の救いがなくなってしまう。
例えば、夫を愛しているから、浮気や不倫されても目を瞑る妻は世の中に多々いるし。
本物夫婦と偽者夫婦の違いは歴然としているから、甘く考えないでね・・・。
子どもが父親と離れることや家族が離れることに対して嫌だ嫌だとなってしまうのは
当然のことなので、それがかわいそうを第一に考えてしまうと混乱すると思う。
子どものことで大事なのは、少し先の将来だったりするわけで。
夫の浮気や不倫は全く改善の余地がないのかどうか、
夫が変わらないとしたなら、そういう父を持つ子として育てていかねばならない我が子
及びあなたの人生をかわいそうや不幸ではなく、胸を張ってそれでもとても幸せに
できるはずだと思えるのかどうか。もし子どもが事実を知って自分の人生を呪ったときに
夫婦共が取り乱すことなく受け止め支え、親としての役割をう果たしきれるかどうか、
の答えはしっかり出しておく方が良いかと。
あと、あなた自身がどうしたいのかの意思もはっきりさせること。
子どもが子どもが言ってるけど、それって子どもにとっては迷惑な話。重荷なだけ。
自分のために仮面夫婦を演じられて困る人はいても喜ぶ人なんていないから。
たとえ浮気や不倫されてもお父さんを愛しているからお母さんは一緒にいるのよ、
という母親の夫への愛情という意思を貫かないと
子どもは自分の存在の救いがなくなってしまう。
例えば、夫を愛しているから、浮気や不倫されても目を瞑る妻は世の中に多々いるし。
本物夫婦と偽者夫婦の違いは歴然としているから、甘く考えないでね・・・。
コメント一覧 (1)
jyoseisama
が
しました