818873_s

279: 2022/06/21(火) 02:05:55.69 ID:rkUAN+yy
いつも4人で出掛けている内の1人が家の風呂が壊れたのに修理しないままで風呂なし生活
どこかに遊びに行く話をLINEでしていると必ず風呂に行きたがる


ラクーアとか大江戸温泉みたいな所
嫌いじゃないけど風呂の頻度が高くて行きたくない
浅草観光して美味しいウナギ食べようって話しててもいいね!ウナギの後は温泉行こ!みたいになる

お出掛けは楽しいけど風呂無しにしたいと上手い言い方ないですか?

281: 2022/06/21(火) 02:13:58.13 ID:roqpGkDa
>>279
「風呂入っても家着くまでに汗かくからやだ」と言って断り、お友達には自宅付近の銭湯に寄って帰れと促す

283: 2022/06/21(火) 02:54:54.22 ID:rkUAN+yy
>>281
ハッキリ言うしかないか

280: 2022/06/21(火) 02:08:16.19 ID:7EnmQ4C/
279は女性みたいだから、当日生理がきたことにして温泉にはついていかないようにするのは

283: 2022/06/21(火) 02:54:54.22 ID:rkUAN+yy
>>280
毎回は使えないかな

284: 2022/06/21(火) 03:04:23.01 ID:C0DjM5hx
脱毛後や体調の問題で温泉は避けるように言われているとかもあるね

というかそういう理由でそれが友人なら、風呂修理を促したほうが良いと思う
自分も以前自宅の浴室が使えない時期が数カ月間あったけど、常に他所で入る生活は厳しいなと思ってたし

286: 2022/06/21(火) 07:24:40.22 ID:C0DjM5hx
今までの時期ならまだしも、梅雨や真夏に風呂なし生活だと不便が出てくると思うんだよね
もし接客業や飲食業の人なら尚更だろうし、そういうところをつついてみては
その人が家で入浴できるようになれば温泉に行きたがる頻度が減るのかまではわからんけど


編集元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part457