4312567_s

857: 2022/01/12(水) 02:35:06.35 ID:QOM1WtwV
コロナがちょうど落ち着いてた時に親戚が亡くなって、両親連れてお通夜お葬式と参列した。
そしてもう少しで四十九日なんだけど、もう状況違うし行きたくないよ…。
親は「不義理したくない」「呼ばれたのに行かないわけにいかん」って言う。


両親は基礎疾患ありの70代、運転怖いので勝手に行ってもらうわけにいかない。
場所は県2つ越え、車で片道2時間。コロナ感染者数トップ5のとこ。
この前お葬式で集まれたんだしもういいじゃんよー。
コロナ落ち着いてからお墓参りさせてもらおうって言ってみても、なかなか納得しない。
『法事があるのに参加しない』ってのを今まで経験してないんだよね。
喪主さんの方も家族葬とかいいながらキッチリキッチリやろうとする。
もうええやんか…命大事にしようや…
でも晩年に遺恨残させるのも可哀想に思っちゃうんだよな。
「○○さんは納骨に来てくれんかった」とか言われたらお父さんショックだろうし。
また言いそうな親戚なんだよ。
なんだろうなぁ。どうしようかなぁ。

858: 2022/01/12(水) 03:05:07.29 ID:48TdbDIr
>>857
お父さんが行きたいのか行きたくないけど行かなきゃいけないのかどっちなんだろ
コロナ真っ盛りの時に帰省やそれこそ葬式行く行かないで揉めてる人に聞いたら年寄りは「コロナいつ落ち着くかわからないし待ってたら誰にも会えないまま死ぬことになる。感染したらしたでそれが寿命だ」という考え方の人もいてなるほどなと思った
こっちは葬式は行ったんだし四十九日はご無礼させてもらったら?と思うけど価値観違うところを強引にやめさせるのもね…

859: 2022/01/12(水) 04:14:01.00 ID:QOM1WtwV
>>858
お父さんは長男なもんで、ただただ「行かんわけにいかん」なんだと思います
そこに行きたくないとか行きたいとかなさそう
そんなきっちりした家柄でもないんだけど、それなりに家長としてのプライドとかあるのかな
あー…もしかしたら「私(長女)が代わりに行ってくる」なら納得するのかも
それが一番波風立たんのか…
でも私の職場、コロナ絶対持ち込めないとこなんだけどな…
もうちょっと親と相談してみます

861: 2022/01/12(水) 07:24:56.22 ID:U3O5v5uw
>>859
法要だけ出てお清め行かなきゃ良いじゃん
今時お寺さんも感染症対策してるし、このご時世で会食断っても不義理にはならんよ

862: 2022/01/12(水) 08:01:52.90 ID:syimJHtt
>>859
うちが去年法要したときはこっちから出席お断りしたけど親戚が結構大きな御花や良いお菓子をお仏前にとたくさん送ってくれてすごくありがたかったよ
法要向けにそういうの送ったらどうかね?あとから何かやるより気持ちは伝わるし


編集元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part450