20151021224936

546: 2017/11/17(金) 04:27:37.74 ID:rlMe6zJZ
ちょっとした愚痴
むかし勤めていた会社から内部で分からないことがあるから
ちょっと手伝って欲しいと言われた




546: 2017/11/17(金) 04:27:37.74 ID:rlMe6zJZ
会社とは言いつつ昔の職人を使う職種でそれらを取り仕切る会社って感じ 
辞めたのは(元々は職人)経営者Aが孫B(職人の経験なし)の代になり会社で置かれている環境が180度代わり 
そこから何人も辞めて行くこととなって私もその一人 
とは言え一応円満退社しており 
Bの祖母(今も経理をしている、A嫁)とも仲が良く 
私自身は家事手伝いをしてる身なので行った 

頼まれごとは午前中から午後に渡り 
お礼も兼ねて会社から昼ご飯をご馳走してくれることになり 
BとB嫁と食事に行った 

そこでBは現在の職人への不満をこちらへたらたら流す 
「仕事がなくて給料も少ないから小遣い稼ぎになればと簡単な仕事を頼んでるのにやってくれない」って怒ってた 
しかし、60歳近い職人にしてみれば 
『お金はなくてもこの仕事以外したくない』って思ってるんだよね 
「いま手が足りなくて大変だから悪いけど助けてほしい 
その分は支払うから」って言えば手伝ってくれるだろうに 

一番年下だけど社長になり態度はその肩書きらしく横柄 
営業が辞めて仕事がなくなったのも、職人が仕事に意欲を出さなくなったのも 
全部Bの所為なのにそれがわからないんだよね 

助けたい気持ちがないわけじゃないけど 
たぶん言ってもわからないだろうから言わないでおく

547: 2017/11/17(金) 06:42:08.66 ID:rOZkx+Bl
>>546
もどかしいだろうけど余り関わらないようにした方が良いかもね
経営は初代から次の二代目が息子じゃなくて孫なんだ?

560: 2017/11/17(金) 11:05:47.93 ID:rlMe6zJZ
>>547
愚痴にレスありがとう
どうしてもって言われたら行くような感じで
基本ノータッチにはしてる

会社は正確には祖父→父→孫にはなってるんだけど
父親は本業を別に持っていて孫に渡すためにちょっとの間していただけで
その間も孫が主導でやっていたんで省いた

三代で滅ぶってよく言うけどあんな感じになるのかなって思った
虎の威を借る狐っていうか祖父や父親は結構有名で偉い人なんだ
(もちろん理由があってだが)みんなが頭を下げるのを小さい頃から見ていて
自分も偉いと勘違いしてるんだろうな

574: 2017/11/17(金) 14:19:43.32 ID:zAHu5Y/I
>>560
祖父が一台で築き上げた会社ってそういうの多いイメージ
やっぱり甘やかされて育ったボンボンが更に甘やかして育てたボンボンって
残りカスのゴミ以下なんだな
苦労してないし現場を知らない人間に職人扱う仕事は無理だね
親も育て方間違ったね
世間知らずのバカは使えないからよそに修行に出せば良かったのに
でもそんなのあなたには関係ないから関わらないノータッチでいいと思う


編集元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part335