自分の心が狭いんだろうなっていう愚痴
趣味で長年ハンクラと作った物の販売をやっている
少し前から作る物の方向性を変えてみた
(洋服作りから鞄作りにチェンジみたいな感じ)
そしたら以前より自分に合っていたみたいで、売上も伸びて固定ファンまでできた
趣味で長年ハンクラと作った物の販売をやっている
少し前から作る物の方向性を変えてみた
(洋服作りから鞄作りにチェンジみたいな感じ)
そしたら以前より自分に合っていたみたいで、売上も伸びて固定ファンまでできた
そのことを友人(A)が過剰に喜んでいる
我が事のようにって言葉があるけど、本当に「我が事のように」喜ぶ
いや、作ったのは私ですが?
うまく言えないけど、私の成功=Aの成功みたいに思ってそうな感じがする
自分の身内に有名人がいることを自慢する人みたいな…
(うまく説明できなくてごめん)
制作時に裁断なんかの単純作業を手伝ってもらったからそのせいかもしれない
(一応書くけど謝礼は払おうとしたら断られた
代わりにご飯でも奢ろうとしたけどそれもダメ
友人間で金銭的なやり取りをするのが嫌いだそうで)
先日会った時に、「時々(私)の名前で検索して作品を褒めるコメントを探してる」って言われて引いた
書いてると本当に私の心が狭いだけの気がする…
でもなんかすごく嫌なんだよ…
>>533
うん、本当に心が狭いし相当にひねくれている
この先もあなたの感じ方は変わらないだろうし友人も気の毒だし思ってること言ってCOされるのが互いのためだと思う
うん、本当に心が狭いし相当にひねくれている
この先もあなたの感じ方は変わらないだろうし友人も気の毒だし思ってること言ってCOされるのが互いのためだと思う
>>535
厳しいコメントありがとう
考えてみたんだけど、他の友人にAと同じ事を言われても多分そんなに嫌じゃないと思う
だから私がAを苦手に思っていて、そのせいで捻くれた捉え方をしてしまうんだろうな
で、Aを苦手に思う理由なんだけど
私達は学生時代からの友人で、その時からAは頼れるお姉さんキャラ
私はぼーっとした末っ子って扱いだったんだ
でももういい年だし、私も社会人になって後輩に指導するような立場にもなってて
同じ年のAに妹扱いされるのが嫌だったんだと思う
卒業してから年一でしか会わないんだから、私に対する印象が当時のままなのは当たり前なんだけどね
過剰に喜ぶっていうのも、「あの子が立派になって…」みたいな気持ちなのかもしれない
長々と自分語りごめんね
気持ちが整理できたら嫌だなって思ってたのもだいぶ軽くなった
同調されてたら考え直す事もなかったと思う
ありがとう
厳しいコメントありがとう
考えてみたんだけど、他の友人にAと同じ事を言われても多分そんなに嫌じゃないと思う
だから私がAを苦手に思っていて、そのせいで捻くれた捉え方をしてしまうんだろうな
で、Aを苦手に思う理由なんだけど
私達は学生時代からの友人で、その時からAは頼れるお姉さんキャラ
私はぼーっとした末っ子って扱いだったんだ
でももういい年だし、私も社会人になって後輩に指導するような立場にもなってて
同じ年のAに妹扱いされるのが嫌だったんだと思う
卒業してから年一でしか会わないんだから、私に対する印象が当時のままなのは当たり前なんだけどね
過剰に喜ぶっていうのも、「あの子が立派になって…」みたいな気持ちなのかもしれない
長々と自分語りごめんね
気持ちが整理できたら嫌だなって思ってたのもだいぶ軽くなった
同調されてたら考え直す事もなかったと思う
ありがとう
>>540
Aちゃんは普通に友達が成功して良かったなと思ってると思うよ
これからはお互い素直に仲良くね
Aちゃんは普通に友達が成功して良かったなと思ってると思うよ
これからはお互い素直に仲良くね
>>540
なんか分かるなあ、印象が当時のままってやつ
その時から大分変わってるのに当時のままで接されるとすごいヤダよね
なんか分かるなあ、印象が当時のままってやつ
その時から大分変わってるのに当時のままで接されるとすごいヤダよね
>>548
動物行動学的には「別れた時のイメージ、その時の気分」が再会するまでキープされるのは、わりと珍しくないらしい
別れた時の関係性が、再起動かけるまでそのまま保存されるワケだ
動物行動学的には「別れた時のイメージ、その時の気分」が再会するまでキープされるのは、わりと珍しくないらしい
別れた時の関係性が、再起動かけるまでそのまま保存されるワケだ
>>551
なんで会った時にアップデートしようとしないんだろうな
マジ不思議だわ
なんで会った時にアップデートしようとしないんだろうな
マジ不思議だわ
>>552
再開時にアプデするんよ
そんで別れた時に新データで保存される
再開時にアプデするんよ
そんで別れた時に新データで保存される
>>552
普通はされるからそいつから見てキャラに変化ないんじゃね
つまりアプデされないのは相手のせいとは限らない
普通はされるからそいつから見てキャラに変化ないんじゃね
つまりアプデされないのは相手のせいとは限らない
>>561
というより、今の自分に興味ないんだと思う
会っても昔の話しかしないからつまらん
こっちは今どういうことしてるのかを知りたいのに、昔のことばっかいじってくるから
さすがに嫌になってくるね、潮時なんだろうな
というより、今の自分に興味ないんだと思う
会っても昔の話しかしないからつまらん
こっちは今どういうことしてるのかを知りたいのに、昔のことばっかいじってくるから
さすがに嫌になってくるね、潮時なんだろうな
>>552
そうかね?学生時代に世話になったバイト先のおばさんは30過ぎた今でも子供扱いしてくるよ
当時の印象が強いんだろうし、人間って20代超えたら見た目も大きく変わらんからそのまま時間が流れるんじゃない?
30過ぎたら精神的な成長も止まってくるしね
そうかね?学生時代に世話になったバイト先のおばさんは30過ぎた今でも子供扱いしてくるよ
当時の印象が強いんだろうし、人間って20代超えたら見た目も大きく変わらんからそのまま時間が流れるんじゃない?
30過ぎたら精神的な成長も止まってくるしね
厳しい言葉も優しい言葉もありがとう
よく考えると、Aが私をいつまでも末っ子と思っているように
私もAをずっとお姉さんキャラのままだと思ってたわ
Aもそれでしんどい思いをしてる可能性あるよね
次に会う時はフィルター外して見れるようにするよ
ROMに戻ります
>>551
両親や祖父母がいつまでも子供を食べ盛りだと思ってるのはそれか…!
よく考えると、Aが私をいつまでも末っ子と思っているように
私もAをずっとお姉さんキャラのままだと思ってたわ
Aもそれでしんどい思いをしてる可能性あるよね
次に会う時はフィルター外して見れるようにするよ
ROMに戻ります
>>551
両親や祖父母がいつまでも子供を食べ盛りだと思ってるのはそれか…!
>>540
久しぶりに会う友達が当時の感じで接してくるのってすごい普通だと思うけどなぁ
大人になっても続くぐらいなんだからそれなりに仲の良かった友達なんでしょ
性格によっては久しぶりに会えばよそよそしい態度の人もいるかもしれないけども
たぶんそういう昔の面倒見いい感じで接させるのも他の人なら嫌じゃないと思うわ
まぁ合わなくなったなら仕方ない
でも人のちょっとした成功をそんなに喜んでくれる人はあまりいないとだけ言っておく
久しぶりに会う友達が当時の感じで接してくるのってすごい普通だと思うけどなぁ
大人になっても続くぐらいなんだからそれなりに仲の良かった友達なんでしょ
性格によっては久しぶりに会えばよそよそしい態度の人もいるかもしれないけども
たぶんそういう昔の面倒見いい感じで接させるのも他の人なら嫌じゃないと思うわ
まぁ合わなくなったなら仕方ない
でも人のちょっとした成功をそんなに喜んでくれる人はあまりいないとだけ言っておく