たまにひどい癇癪を起こす年中児。
3-4歳の頃はそういう時怒鳴ったり、叱咤激励した事もあったけど逆効果だったので、反省して共感するように心がけている。でも「~したかったんだねー。ごめんね、今日は無理なんだー」とか言っててもぜんぜんパニックがおさまらず泣き止まない。
落ち着いてから、本人にどう言って欲しかったか聞くと、「代わりにお菓子あげるよーとかテレビ見せてあげるよーとかが良い」とのこと。その代替えが無理な時はいったいどうすれば…
3-4歳の頃はそういう時怒鳴ったり、叱咤激励した事もあったけど逆効果だったので、反省して共感するように心がけている。でも「~したかったんだねー。ごめんね、今日は無理なんだー」とか言っててもぜんぜんパニックがおさまらず泣き止まない。
落ち着いてから、本人にどう言って欲しかったか聞くと、「代わりにお菓子あげるよーとかテレビ見せてあげるよーとかが良い」とのこと。その代替えが無理な時はいったいどうすれば…
>>235
放置一択
放置一択
>>235
放置一択に同意だな
放置と書くと人聞き悪いんだけど
しばらく遠くから見守って自分で気持ちを整理させる時間をもつってこと
まぁ家のなか限定だけどね
放置一択に同意だな
放置と書くと人聞き悪いんだけど
しばらく遠くから見守って自分で気持ちを整理させる時間をもつってこと
まぁ家のなか限定だけどね
>>235
自分自身癇癪をよく起こす子だったから覚えてるんだけど
癇癪時ってスイッチオンになると幽体離脱みたいになって自分でコントロールできないんだよね
とにかく何を言われても怒られても一定時間泣きじゃくってるうちに
体に魂が戻ってくるみたいに自由が効いてくる
なのでしばらくほっとくのもありだと思う
自分自身癇癪をよく起こす子だったから覚えてるんだけど
癇癪時ってスイッチオンになると幽体離脱みたいになって自分でコントロールできないんだよね
とにかく何を言われても怒られても一定時間泣きじゃくってるうちに
体に魂が戻ってくるみたいに自由が効いてくる
なのでしばらくほっとくのもありだと思う
>>246
すみません、失礼な事聞きます。
発達障害とかはありますか?
私がそうで、遺伝してる娘が居ます。
すみません、失礼な事聞きます。
発達障害とかはありますか?
私がそうで、遺伝してる娘が居ます。
>>249
特に発達障害はないです
診断受けたことないけど独特の生きづらさなどもないです
癇癪も小学生にはなくなったと思う
子供も保育園からは発達に問題ないと言われてます
特に発達障害はないです
診断受けたことないけど独特の生きづらさなどもないです
癇癪も小学生にはなくなったと思う
子供も保育園からは発達に問題ないと言われてます
>>254
小学生までには良くなった割によく覚えてるね。
小学生までには良くなった割によく覚えてるね。
>>235 です。
レスくださった方ありがとうございます。
放置、見守りもありということですね。
癇癪スイッチ入ると幽体離脱してる様かもしれませんね。
子どもながらに泣きじゃくる自分を冷静に見てたりしてるのかもしれません。
手元にあった育児書を見たら、子どもがパニックを起こしているときの対処法に空き箱をつぶす、粘土をこねる、感情を絵に描かせるなどが挙げられていたので自宅であればそれもやってみようと思います。
レスくださった方ありがとうございます。
放置、見守りもありということですね。
癇癪スイッチ入ると幽体離脱してる様かもしれませんね。
子どもながらに泣きじゃくる自分を冷静に見てたりしてるのかもしれません。
手元にあった育児書を見たら、子どもがパニックを起こしているときの対処法に空き箱をつぶす、粘土をこねる、感情を絵に描かせるなどが挙げられていたので自宅であればそれもやってみようと思います。