omocha_kataduke (2)

774: 2020/07/22(水) 21:04:04.38 ID:p8CBD2rO
おもちゃなどの収納に困ってる
最初にここに入るだけの量ね、
と決めた範囲はとっくに逸脱して、
床に置いた箱やら棚の上やらへどんどん増えていってる

捨てるとうるさいので別室
(将来子ども部屋にする部屋)
のクローゼットも倉庫的に使ってるし、
それでも段ボールやら空き箱やら無限に置いておきたがる



774: 2020/07/22(水) 21:04:04.38 ID:p8CBD2rO
捨てる交渉もめちゃくちゃ揉めて屁理屈こねるのでこちらもイライラする
小物はこっそり捨てたりしてるけど
さすがに大きいものは即バレそうだし、
できたら自分で納得してきちんと整理してほしい
5歳にはまだ早い要求なのかなぁ

776: 2020/07/22(水) 21:27:37.74 ID:hmCXBJOj
>>774
買うから増えるんじゃないの?
普通に生活してたらそんなにおもちゃで溢れないと思うけど
段ボールとかは1つ作ったら1つ捨てるシステムにしたらいいと思う
泣こうがなにしようが、どちらかは写真撮って捨てる
うちも5歳なりたてだけどきちんと片付けもルールも守るよ

778: 2020/07/22(水) 21:43:09.90 ID:/ZMOWIgc
>>774
わかるわ…
大きなプレゼントは誕生日とクリスマスだけとはいえ、親と両家実家と義妹や大叔母やらがくれるからかなり増える
しかも仕舞わずに並べておきたいらしく、リカちゃん、メルちゃん、シルバニア、プリキュアにそれに付随するショップや家が並んで町みたいになってる
床に玩具出しっぱなしにしたら捨てると約束はしてるから何とか片付いてるけど、数は多いわ

780: 2020/07/22(水) 21:56:09.16 ID:n0DvFVZH
>>774
うちもそれほどではないけどまあまあ溢れてる
ただそれは大人が買ったり持ってもいい許可をしてるので
大事にしてるのに捨てろって言うのは5歳には酷だし、買っては捨ててはあまりいいことないと思うから、増やさなきゃいいのでは

もちろん片付けしないならどうにかする系は家庭の方針だしありだと思う
それだけの量なら非レギュラーの物は数ヶ月見てなければ処分してもそうそう思い出さないと思う
たまに言うけどそこはしらばっくれる
納得してと言うけど、ほとんど忘れてても捨てていいかと聞いたら思い出しちゃうよね

785: 2020/07/23(木) 15:08:15.96 ID:37l37TRd
目からうろこ


編集元: 【天使の】4歳~5歳児の日常【悪魔の】 ★27