常識的に考えた

【どうぶつ】ノースサファリの行き場を失った動物たち…札幌市円山動物園に引き取りを求める意見も、さまざまなハードル

1: 牛乳トースト ★ 2025/03/20(木) 06:30:38.72 ID:OeIVl7NV9
【ノースサファリ】行き場を失った動物たち…札幌市円山動物園に引き取りを求める意見も…担当者は「安易に受け入れることはできない」さまざまなハードルが…ライオンの餌代年間35万円


法令違反に揺れる札幌市南区の民間の動物園「ノースサファリサッポロ」。

突然の閉園発表以降、動物たちの行き先はいまだ明らかになっていません。
受け入れ先はあるのでしょうか。そして、その実現性を探りました。

「ノースサファリサッポロ」で飼育されている150種500匹以上の動物たち。

行き先が決まらず宙に浮いたままです。

札幌市民から「動物を引き取れないか」という意見が寄せられている札幌市円山動物園では。

「われわれの施設はこれが限界だと思っています。安易に受け入れることはできない」(札幌市円山動物園 前野 良史 飼育展示・診療担当課長)

動物の移転には高いハードルが。

そんな中「ノースサファリサッポロ」の運営会社が、静岡県のテーマパークの経営権を取得。

一部の動物の飼育を検討していることが明らかになりました。

動物たちの行方はどうなるのでしょうか?

*記事全文は以下ソースにて
2025年3月19日21:00 北海道ニュースUHB
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=49470

引用元: ・【どうぶつ】ノースサファリの行き場を失った動物たち…札幌市円山動物園に引き取りを求める意見も、さまざまなハードル [牛乳トースト★]

続きを読む

【商品券】配布、自民で慣習化 石破首相の説明迷走―国会

1: 蚤の市 ★ 2025/03/20(木) 14:10:22.38 ID:QiC1l1PP9
 石破茂首相の商品券配布問題を巡り、自民党内で同様の行為が過去から続いてきた実態が浮き彫りとなった。岸田文雄前首相も在任中に配布していたことが判明。「政治とカネ」の適正化を掲げてきた首相だが、不明朗な「慣習」を自らも踏襲した格好だ。首相は違法性を重ねて否定するものの、あいまいな説明にとどまり、波紋はさらに広がった。

 「歴代首相が商品券配布を行っていたかどうか、全く把握していない」。首相は19日の参院予算委員会でこう述べた。

 それとは裏腹に、党内からは過去の自民政権での商品券配布を認める証言が相次ぐ。「岸田政権でも首相との会合前に秘書が持ってきた」。ある自民関係者はこう打ち明けた。

 自民の政務三役経験者は取材に、2012年以降の安倍政権時に当時の官房副長官との会食で数万円分の商品券を渡されたことがあると明らかにし、「原資は官房機密費だと思った」と振り返った。

 それ以前も自民幹事長室や国会対策担当だった際、幹事長や国対委員長から「年1回100万円、または50万円が渡された」と証言。現金授受に当たり政治資金収支報告書への記載は求められなかったと話す。国会閉会時などにはシャツやスーツの仕立券が配られたと言い、「『贈答文化』は永田町にまん延している」と指摘した。

 「野党にもスーツの仕立券を出している話を聞いたことがある」。18日の衆院法務委員会では鈴木馨祐法相がこう発言し、野党が訂正を求める場面もあった。

 派閥裏金事件を受け、昨年の自民総裁選で首相は「必要なカネは使い道も集め方も限りない透明性を持ち公開しなければならない」と訴えた。しかし、19日の予算委で商品券配布の理由を問われ、首相は「付き合いが悪い、ケチなどと言われたことを気にする部分が相当あった」と、政権維持に焦りを深める胸中を吐露。自民内からは「軸がない人だ」との声が上がる。

 これまでの国会審議で、首相は商品券を配布した回数について、10回前後との認識を示していたが、19日の予算委では「菓子折りみたいなものを合わせれば、ということだ」と内容が変遷。立憲民主党会派の広田一氏が「首相就任後、商品券を配ったのは何回か」とただすと、「現在確認中だ」と言葉を濁した。

 立民の野田佳彦代表は19日、首相在任時の商品券配布を問われ「全くない」と即答。「自民の政治文化の問題になってきた」と述べ、国会審議で「慣習」の実態を追及する考えを示した。

時事通信 政治部2025年03月20日07時04分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031901253&g=pol

引用元: ・【商品券】配布、自民で慣習化 石破首相の説明迷走―国会 [蚤の市★]

続きを読む

【40代は不安になって当たり前】プロが教える、心が軽くなるアドバイス7選

1: おっさん友の会 ★ 2025/03/20(木) 01:09:07.29 ID:0PWTKZOU9
最近、なんだか気持ちが沈みがち。40代以降に多い悩みが不安や自信のなさ。これも実は自律神経の乱れが原因。そこで、自律神経を整えるコツを専門家がアドバイス。生活習慣でもっと自分に優しくしてあげましょう。

<教えてくれた人>
総合診療科医師 小林弘幸さん
順天堂大学医学部教授で、自律神経研究の第一人者。『50歳からの自律神経を整える生き方』(扶桑社)など、著書も多数。『リセットの習慣』(日経BP)。

●私たち現代人は交感神経が優位になり過ぎ

寝る直前までスマホを見ていたり、睡眠不足だったり、いつもストレスを抱えていたり。「こういった生活習慣から、現代人の多くは、交感神経が優位になり過ぎています」(小林さん、以下同)。

私たち現代人は交感神経が優位になり過ぎ
寝る直前までスマホを見ていたり、睡眠不足だったり、いつもストレスを抱えていたり。「こういった生活習慣から、現代人の多くは、交感神経が優位になり過ぎています」(小林さん、以下同)。

●40代は不安になって当たり前
女性は、40代から副交感神経の働きが急速に低下。「ホルモンバランスが変化する年代であり、仕事に家事に育児にと多忙な世代でもあるので自律神経が乱れやすく、不安になって当然なのです」。

サンキュ! 2025/03/19
https://news.yahoo.co.jp/articles/38c7da6ec9a228fcc46d91f4564cd8d119be76b5

引用元: ・【40代は不安になって当たり前】プロが教える、心が軽くなるアドバイス7選 [おっさん友の会★]

続きを読む

【大阪】万博盆踊り、4000人募集 テーマソングでギネス挑戦

1: 七波羅探題 ★ 2025/03/19(水) 17:01:53.80 ID:EQ3UiRxL9
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/392868
2025年3月19日 16時02分 (共同通信)

 大阪府は19日、大阪・関西万博の期間中に盆踊りのギネス世界記録に挑む参加者4千人の募集を開始した。男性デュオ「コブクロ」のテーマソング「この地球の続きを」に合わせ、同時に踊った人数と国籍数を競う。募集は4月18日まで。

 大阪の魅力を発信する催事「大阪ウイーク」中の7月26日に実施する予定。ギネス世界記録の認定には参加者の90%以上が、5分以上決められた踊りを正確に踊ることが条件となる。最多国籍数では少なくとも50カ国以上の参加が求められる。

 募集は小学5年以上から。一般枠2千人と団体枠2千人で、一般枠は事前練習会(オンラインも可能)への3回以上の参加が必要だ。

引用元: ・【大阪】万博盆踊り、4000人募集 テーマソングでギネス挑戦 [七波羅探題★]

続きを読む

【漁業】昆虫を使った餌で育てた国産ブリ 都内で試験販売

1: 牛乳トースト ★ 2025/03/19(水) 15:57:21.54 ID:JVXoY6/H9
大手商社の丸紅などが開発したブリは、昆虫の幼虫を加工した餌で養殖しました。

日本の養殖魚の餌の原料は、およそ4割が魚を乾燥させて粉末状にした魚粉で、その多くが輸入されています。

南米でとれる小魚の減少などで魚粉価格が上昇し、養殖費の増加などが見込まれることから、1年以上かけて開発したとしています。

以下ソース元で

2025/03/19 15:10 テレ朝ニュース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000412169.html

引用元: ・【漁業】昆虫を使った餌で育てた国産ブリ 都内で試験販売 [牛乳トースト★]

続きを読む

「何もしないほうが得」消極的な日本人が増える背景 “自ら行動しない態度”が広がっている ★2

1: おっさん友の会 ★ 2025/03/19(水) 15:29:58.11 ID:ytlxUnoV9
東洋経済オンライン
2025-03-19 12:30
https://toyokeizai.net/articles/-/864043?display=b

★1 2025/03/19(水) 13:29:37.32
※前スレ
「何もしないほうが得」消極的な日本人が増える背景 “自ら行動しない態度”が広がっている [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742358577/


【前略】

■失敗してまでチャレンジしないほうが得

 衝撃的な調査結果がここにある。

 「仕事で失敗のリスクを冒してまでチャレンジしないほうが得だと思いますか?」という質問に対し、「そう思う」「どちらかといえば、そう思う」と回答した人が計65.5%とほぼ3分の2を占めた(n=522)。また「同僚として積極的にチャレンジする人と、周りとの調和を大事にする人のどちらを好みますか?」という質問には、「どちらかというと周りとの調和を大事にする人」という回答が68.2%と7割弱に達した(n=456)。

その理由としてあげられたのは、「もめ事を起こしたくないから」「面倒を起こしたくないから」が多数を占めた。いずれも企業などの組織で働く人を対象にした私の調査(NTTコムリサーチに委託し、企業などの組織で働く男女を対象として2022年2月にウェブで行った調査。拙著『何もしないほうが得な日本――社会に広がる「消極的利己主義」の構造』PHP新書、2022年)の結果である。

つぎのようなデータもある。総務庁(現総務省)青少年対策本部が1993年に世界11か国の青年に対して行った「第五回世界青年意識調査」によると、いまの職場で勤務を「ずっと続けたい」という回答は27.5%と11か国のなかで最低にとどまるいっぽう、「変わりたいが続けるだろう」という回答は28.4%と他国に比べて顕著に高かった。

 この調査から20年以上たった2016年、人的資源管理論などを専攻する経営学者の松山一紀は、同様の項目を用いて全国の「上司がいる部下」1000人にウェブで調査を行った。

【中略】

■自ら行動しない態度が広がる

 このシーンはテレビの画面に映し出されたのでひときわショッキングだったものの、けっして特殊なケースではない。
電車で痴漢に遭ったとき周囲の人は皆知らぬふりをしていたとか、雨のなかで倒れても目の前の人はだれも助けてくれなかったという体験談は山ほどある。
むしろ助けてくれたという話が感動的な美談として語られたり、警察から表彰されたりするくらい「珍しい」のである。

 いずれにしても日本人の間に、自ら行動しないという態度が広がってきていることはたしかなようだ。そして、それは少なくとも短期的には個人にとって合理的なのかもしれない。

【中略】

■社会システムに何らかの欠陥

 「消極的利己主義」は、だれもが同じ態度や行動を取ったら組織が成り立たないので、普遍性に欠ける行動規準だといえる。
にもかかわらず、それが個人にとって合理的だということは、有形無形のインセンティブが不足しているか、負のインセンティブが大きすぎるわけであり、社会システムに何らかの欠陥があることを意味している。

 ただ、積極的すなわち作為による利己主義に比べて、不作為による利己主義は気づかれにくく、問題を見えにくくしている。
たとえていえば、公金を盗めば犯罪になるが、税金を滞納してもただちに犯罪になるわけではないのと似たようなものだ。

引用元: ・「何もしないほうが得」消極的な日本人が増える背景 “自ら行動しない態度”が広がっている ★2 [おっさん友の会★]

続きを読む

【フットボールチャンネル】 “大谷フィーバー”には敵わず、サッカー日本代表、視聴率でMLB開幕戦に敗北・・・

1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/21(金) 09:31:55.10 ID:??? TID:gundan
サッカー日本代表は20日、FIFAワールドカップ(W杯)26・アジア最終予選(3次予選)でバーレーン代表とホームで対戦した。

引き分け以上で本戦出場が確定する日本は、2-0で快勝。史上最速で夢の舞台への切符を手に入れた。しかし極めて重要な一戦であったにも関わらず、視聴率で“大谷フィーバー”には及ばない現実がある。


最終予選が始まって以来、日本は6勝1分け。オーストラリア代表やサウジアラビア代表など強豪がひしめく中で、グループリーグの首位を独走中だ。

チームはいまだかつてないほどに強さを見せているが、マスへのアピールに関しては課題を抱えている。


リアルタイムで視聴率を解析する『ティーバル ナウ』によれば、この日の試合における毎分最高視聴率は19.7%(いずれも関東)。
史上最速でワールドカップ出場確定という高い話題性を持っていたことを考えると、やや物足りなく感じられる。


日本野球界が誇る至宝・大谷翔平がロサンゼルス・ドジャースの一員として来日中だが、サッカーは注目度において水をあけられている。

MLBの開幕戦・ドジャース対カブスが18日に東京ドームで行われると、20時台の視聴率において毎分最高視聴率24.3%を記録した。


日本での公式戦開催は6年ぶりとはいえ、当然ながら「開幕戦」それ自体は毎年やって来る。4年に1回の舞台がかかっているわけでもない。

そればかりか、15日に行われた読売ジャイアンツとのプレシーズンゲームでも、20時台に毎分最高視聴率17%越えを記録した。

大谷が伝説級の活躍で野球界をけん引する一方、粒ぞろいのはずのサッカー日本代表はなかなかそれを注目度に繋げられていない。


もちろん『DAZN』での配信も行われていたため、視聴者全員がテレビ観戦だったわけではない。

また、テレビは連日「大谷」や「ドジャース」のニュースを取り扱っていたため、そもそも視聴率という観点でサッカーが不利な立場にあったのは間違いないだろう。

しかし、かつてのようなアジア予選のヒリヒリ感がなくなったのもまた、紛れもない事実だ。日本代表が強すぎる上に、W杯本戦の出場枠が「8.5」に増えたことで、同チームにとってアジア予選通過の難易度は下がった。

かつてのライバルたちは日本代表を倒さなければW杯への切符を掴めなかったが、今や日本代表を倒さなくても、出場の可能性は十分に残る。そうした少しの緩さが、視聴者の興味低下につながっていないとは言えない。

視聴率がすべてではないにせよ、メジャースポーツとしての露出を考えると看過できない課題である。多くのマスメディアにとって視聴率のような数値は、意思決定における極めて明確かつ重要な指標だ。


日本サッカーのさらなる発展のために、早急に抜本的な対応が求められているのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/134e9c7a4bbd47612abb967163cc05abecb57293


引用元: ・【フットボールチャンネル】 “大谷フィーバー”には敵わず、サッカー日本代表、視聴率でMLB開幕戦に敗北・・・史上最速でワールドカップ出場確定も視聴者の興味低下

続きを読む

【医療】心臓移植を待つ男性がチタン製人工心臓で世界で初めて100日間生存 豪

1: すらいむ ★ 2025/03/12(水) 23:39:29.79 ID:fWk6tUtN
心臓移植を待つ男性がチタン製人工心臓で世界で初めて100日間生存

 オーストラリアで心臓移植を待つ男性が、臓器の準備ができるまで、BIVACORのチタン製人工心臓を取り付けた状態で100日間生存したことがわかりました。
 男性は2025年3月に無事ドナーが見つかっています。

 Australian man survives 100 days with artificial heart in world-first success | Health | The Guardian
 https://www.theguardian.com/australia-news/2025/mar/12/australian-man-survives-100-days-with-artificial-heart-in-world-first-success

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2025年03月12日 23時10分
https://gigazine.net/news/20250312-man-survives-100-days-with-artificial-heart/

引用元: ・【医療】心臓移植を待つ男性がチタン製人工心臓で世界で初めて100日間生存 豪 [すらいむ★]

続きを読む

マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2

my_number_card2
1: 首都圏の虎 ★ 2025/03/19(水) 08:57:52.76 ID:DnlVPIh19
マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」の制度開始は3月24日。
現在のシステムでは、マイナンバーカードとしての期限が来て更新をすると、免許証との一体化の手続きをやり直さなくてはならなくなり、警察庁はシステムが改善されることし秋までは、マイナンバーカードの期限が近い人はまず更新を先にしてからマイナ免許証を取得してほしいと呼びかけています。
マイナ免許証の注意点をまとめました。

全文はソースで 2025年3月18日 19時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250318/k10014752971000.html

★1 2025/03/18(火) 19:35:36.57
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742294136/

引用元: ・マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始 ★2 [首都圏の虎★]

続きを読む

岸田文雄前首相も商品券配ったか 石破茂首相、参院予算委で問われ「コメントする立場にない」

1: 少考さん ★ 2025/03/19(水) 14:52:44.63 ID:UYcJ2UGa9
岸田文雄前首相も商品券配ったか 石破茂首相、参院予算委で問われ「コメントする立場にない」 - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202503190000506_m.html

2025年3月19日14時13分

自民党の岸田文雄前首相の在任中に首相公邸で開かれた政務官との懇談に合わせ、岸田氏側が10万円分の商品券を出席者に配っていたことが分かった。党関係者が19日、明らかにした。岸田氏の事務所は同日「常に法令に従って適正に対応している」と取材に答えた。

岸田氏は2021年10月から24年10月まで首相を務めた。関係者によると、22年に政務官の自民議員と岸田氏との懇談会の前後、岸田氏事務所の秘書から10万円の商品券が届けられたという。

石破茂首相は19日の参院予算委員会で「私が確認したものでもない。コメントする立場にはない」とした。立憲民主党の小沼巧氏は、岸田氏の参考人招致を求めた。

立民の野田佳彦代表は「自民党の政治文化の問題ではないか。構造的に根の深い問題になってきた」と国会内で記者団に指摘。国民民主党の古川元久代表代行は記者会見で「歴代首相が慣例で行っていた疑念を持たれても仕方ない。自民党で調べ、説明する必要がある」と強調した。

(略)

(共同)

※全文はソースで。


※関連スレ
【商品券】岸田前首相側から10万円分、複数の自民党関係者が証言 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742346869/

石破首相 10万円商品券→国会で猛反論「選挙頑張ろうね話も政治活動と言われたら、天気かプロ野球の話しかできない」  [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742361662/

引用元: ・岸田文雄前首相も商品券配ったか 石破茂首相、参院予算委で問われ「コメントする立場にない」 [少考さん★]

続きを読む
プロフィール

Author:フォード
いつも見に来てくれて
ありがとうございます

スレ荒らしが断続的に発生しています
5chを見に行く方は
うかつに画像リンクを開かないように
気をつけて下さい
Amazonのアソシエイトとして、
常識的に考えたは適格販売により
収入を得ています。
Twitter

https://talk.jp/

記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク
Amazon.co.jpアソシエイト








アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ