1:そーきそばΦ ★ 2012/07/26(木) 23:09:56.91 ID:???0
民主党は26日、「休暇のあり方検討プロジェクトチーム(PT)」の会合を開き、国民の祝日を月曜に設定し連休を作る「ハッピーマンデー」を廃止し、
祝日が土曜のときは前日の金曜を振り替え休日とする制度を盛り込んだ「休暇改革」の素案をまとめた。
ハッピーマンデーについては、全面か一部廃止とする。祝日に定めた意味を知らない国民が多くなったことを理由にしている。
PTはこのほか、有給休暇を義務的に付与する制度や、10月中旬に小中学校で土日を含め5連休を新設することも打ち出した。
産経新聞 7月26日(木)20時12分配信 「ハッピーマンデー」廃止を提言 民主休暇PT素案 土曜祝日は金曜を休日に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120726-00000589-san-pol
過去スレ ★1 2012/07/26(木) 20:28:59.25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343302139/
【政治】民主党PT、ハッピーマンデー廃止を提言 土曜日が祝日の時は金曜日を休日にしよう★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343311796/
2:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:11:32.13 ID:lvY07Cil0
どっちみち休めないしw
ハッピーマンデー以前から祝祭日の意味なんか忘れてたよ。
3:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:11:44.66 ID:W/MJiyUz0
ゴールデンウィークを分散化するって話からずいぶんと進歩したな
9:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:13:26.51 ID:2GmmeLAM0
>>3
お前、いいやつだな
41:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:22:18.14 ID:W/MJiyUz0
>>9
劣化社民から超劣化自民程度にまでは進歩してる気がしてな。
4:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:12:42.84 ID:K0RNeIC80
そして土曜日に仕事するんだなw
472:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 01:54:29.34 ID:A9e+1cc0O
>>4
ホワイトカラーでも、土日休みの完全週休二日制の事業所ばかりではないんだよね。
隔週で土曜日が休みの隔週週休二日制もある。
月曜日が休みの理容店などは、子供さんが月曜日休みの時は家族サービスが出来る。
日曜日と連続性がある月曜日を休みにしたのは、それなりに意味があったから月曜日に決まったのに、
民主党は、自民党が決めた事柄は全て変えたいだけで、国民の事など一つも考えていない。
6:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:12:50.97 ID:F0WjQN/x0
違うな。
これはおそらく財界の要請だろう。
仮に連休が「土日月」にすると、おそらく土日で遊んで月曜を家での休みに充ててしまう。
これが「金土日」だと日曜帰りで遊んで金使ってくれる可能性のほうが高まるからなのではないのか?
19:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:17:26.18 ID:36PSs55A0
>>6
確かに土日月の3連休より金土日の3連休のが旅行やらなんやらに行く確率はあがるだろうね
481:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 02:00:18.15 ID:A9e+1cc0O
>>6
月曜日の代わりに日曜日に休むだろうさ。
花金という言葉が廃れるだけだよ。
金曜日が休みになったり、ならなかったりすれば、仕事の段取りに影響するよね。
休みが延びる月曜日休みとは感覚が違う。
休みが早く来るからね。
486:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 02:01:36.01 ID:rAmIbgww0
>>481
ほんとここの連中はバカばっかりだな
土日月だったのが金土日になるってんじゃないぞ?
8:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:13:23.05 ID:TOtYc6+L0
それより、歴代の天皇の誕生日を祝日に
778:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 07:56:49.45 ID:DUzMqEEr0
>>8
神武からか?
12:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:15:45.27 ID:STQkhRmj0
ま~たカレンダー機能を改定しないといけないだろ、やめろよ
24:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:18:31.21 ID:DdLkNG040
>祝日に定めた意味を知らない国民が多くなった
じゃあ土曜→金曜も同じことじゃん。頭悪いな、さすが民主党。
日本一の選りすぐりの馬鹿集団。
33:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:20:56.71 ID:2jnbTG6r0
そんなのより週二日はかならず休まなければならないという法律作ってくれ
678:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 06:38:42.38 ID:5nIOIzG80
>>33
週40時間労働って決まってるから。
とっくに法律あるし
40:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:22:11.34 ID:aaoJcOg7P
結局こういうスレだと、
優良企業勤務→歓迎!
ブラック・零細勤務→ふざけんな!
ニート→どうでもいい
て感じになるよな。
390:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 01:15:11.57 ID:UCdNW5rR0
>>40
でも結局、たくさん金使ってくれるのも
その順番だから、いいのかもね。
55:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:25:23.28 ID:mCRZauZz0
二千円札を作るのと同じぐらい無駄。
59:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:26:23.57 ID:hddezKQT0
ハッピーフライデーじゃね?
91:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:31:37.14 ID:rRZO0lMC0
この党は祝日のことばかり話し合ってるけど、
もともとはガソリン値下げ隊&高速道路の無料化とセットになって
連休の効果が現れる事だからな。
111:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:35:23.23 ID:JlbgwwVF0
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / やあ
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
これの憂鬱さがわからないのか?
祝日が土曜と重なったら月曜を休みにすればいい
129:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:38:40.54 ID:JCMUl4TW0
>>111
その週だけ
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄火曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / やあ
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
になるだけじゃねえかw
183:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:52:36.50 ID:MDCb0q8L0
なんで民主党は祝日を動かす事に必死なの?
誰の提言なんだこれは。
185:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:53:58.10 ID:zeEKfqu30
>>183
つ二泊三日の韓国旅行
214:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:01:07.48 ID:yg6Bi+NTO
>>183
社会党だからさ。
222:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:03:08.60 ID:Qm1jqzR60
>>214
これは祝日を本来の日にちに戻そうという提言なんだけど、
日本語はちゃんとリカイデキテマスカ?
186:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:54:14.40 ID:YL7u/LSR0
まあ休んでも仕事減るわけじゃないしね
189:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:54:21.76 ID:GR27xQFS0
えっ土曜日って休みなの?
206:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:59:12.63 ID:13+rHzZH0
昔のが良かった
木曜日あたりに祝日休み
嬉しかった
215:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:01:14.79 ID:L59FGvXxP
>>206
だよね。
1週間長いなあ・・・って思ってた時に、あれ?休日だったっけ!ていう得した気分。
230:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:05:35.29 ID:iW1vFXNC0
一般企業の人間も公務員と同じだけ休日とらないと法律違反に
なるようにしてほしいわ
237:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:06:42.81 ID:MxsQfOW8P
>>230
今でも法律違反してる企業は山ほどあるからね・・・
それをきちんと取り締まるようにならないといくら法律違反にしても意味無い。
248:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:09:19.88 ID:S178PrZi0
>>237
法令違反したら経営陣に懲役刑付けるようにして欲しいよな
それやったらみんな嫌がらせで法令違反して日本から社長が居なくなるかw
259:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:11:43.32 ID:GmpMN7/E0
まあ、祝祭日の由来とかは、後世に残せそうだな。
しかし、民主党ってのは、どーでも良いことは一生懸命やるんだな。
これをやるにしても、今じゃないだろ?て気は払拭できない。
274:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:14:47.53 ID:sbSIyblS0
>>259
まぁ、なんて言うか、「こんなことやるな!」でも無いけど、なんで今こんなことやってるのかねぇ。
282:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:17:36.92 ID:1mhfGi5n0
もういいかげんに真面目に政治やれよ。
3年経った今、こういうニュース聞くと民主党ってつくづくバカなんだなと思う。
286:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:20:36.78 ID:NHOKUJjG0
>>282
普通、3年前に気づくだろ…
298:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:27:16.26 ID:qMWIUhUhO
土曜日の振替は今年に入る前にやっとかなきゃいけなかったよなぁ
でも、今からでも急いでやれ
305:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:30:06.70 ID:a0sv7Vay0
廃止したいのか継続したいのかどっちなんだよ
マンデーでもフライデーでもいいよ
民主は右にあったものを左に移動させて「今まで誰もやらなかった仕事したぜ」みたいな事すんのやめれマジで
無意味で時間の無駄だから誰もやらなかっただけだからソレ。
310:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:34:07.61 ID:0DeJvjzm0
意味がわからない
金曜にすることで祝日の意味がわかるようになるのか?
327:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:41:13.78 ID:v2/DHT+j0
>>310
それとは別。
それは土曜が祝日の時。
ハッピーマンデー廃止。
祝日が元に戻る。
343:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 00:47:39.36 ID:DFrHilsu0
誰得だよ
あ、公務員得か
397:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 01:20:40.93 ID:A418c5Tr0
世の中に週休二日制が浸透し始めた頃にバブルが弾けました。
それから日本はデフレに苦しんでいます。
少子化も進んでいます。
休みを増やす事は日本経済にとってマイナスの面が多いと思います。
…と、ニートのおいらが言ってみる。
431:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 01:30:24.61 ID:khmaMChX0
>>397
そもそもは、連休による経済効果を期待してハッピーマンデーを制定したんだぞ
観光やらなんやらでかなりの金が動くとか当時は言ってたもんだけど……
具体的な数字はでてないのかな
475:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 01:56:14.99 ID:A418c5Tr0
>>431
家計に占める遊興費は連休増えても変わらないような気もするが…
つか根本的にデフレで収入が減って、追い討ち掛ける様に増税ですよ
424:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 01:28:32.26 ID:rAmIbgww0
ハッピーマンデーを廃止することだけはGJだろ!!
それ以外の提言はいらね
435:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 01:34:15.65 ID:rAmIbgww0
>>424
その通りだな。
なんだか、日本語を理解できないやつが多いな。
ハッピー月曜日がハッピー金曜日になると思ってるバカは書き込むなよ
446:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 01:40:16.48 ID:1YkxTdMhO
>>435
ジエーン
448:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 01:40:29.58 ID:rAmIbgww0
ハッピーマンデーを廃止することはGJだろ!!
土曜が祝日だったときは金曜も休みにするってのもGJだろ!!
おまえら何言ってんの?
バカなの?
ただし、それ以外の提言はいらね
458:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 01:46:01.45 ID:01jW2b+/0
>>448
元から土曜が休みじゃない会社もあるんだよ
そういう会社だと月曜休みの方がまだまし
ヘタすりゃ金曜休み、土曜出勤、日曜休み、飛び石になる
461:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 01:47:56.12 ID:UCdNW5rR0
>>458
確かにそういう会社もあるけど、
言い出したらキリがないよね、そういうの。
全ての会社にあうカレンダーなんて、絶対無理だろよ。
582:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 04:12:40.97 ID:xk1yxfxz0
デフレで賃金が昔に比べ激安で
倍働かないかんのにふざけてんのか?!
593:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 04:27:08.41 ID:iT8v7aq40
月曜が休みになろうが金曜が休みになろうが、どうでもいいわ
うちの大学、祝日おかまいなしに授業あるし
594:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 04:27:24.15 ID:Tx1w3vqk0
というか>>1の意味がわからん
お前らわかってんの?
振替休日を月曜から金曜にしたら、具体的に何が変わるの
599:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 04:31:08.47 ID:r61tKFK6P
>>594
つ「朝三暮四」
何でも変えればいいと思ってる馬鹿な国民が手を叩いて喜びまくります。
633:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 05:35:52.17 ID:Tx1w3vqk0
連休とかイラナイから、まじで振替休日くらいは水曜か木曜にして
一週間が長過ぎるんだよ
つーか土曜の休みもいらないから、週の真ん中くらいで一回区切ってくれないか
基本、木日休みでいいよ
長いんだよ一週間が
686:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 06:45:45.71 ID:NclK6js40
10月に5連休作って小中学生のいる家の人は必ず休日を取得するようにって言うけど
子供が居なかったり高校生以上の子供がいる人が割を食うようにしか思えないんだが
ていうか無理に休み取らせるとか意味わからん
ハッピーマンデーもいい加減意味わからんが
それを金曜日に移すとかも意味がわからん
本当に何をしたいんだ
703:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 07:00:40.97 ID:z70Kogg9O
>>686
アルバイトなりパートなり非正規雇用で回ってる職場なんて
こうやって堂々と休む理由を作られると
それを理由にできない独身や子無しや学生アルバイトや
まぁ立場が弱い誰かに毎回しわ寄せが行って
休暇の度に職場がギクシャクするのが現実だよな
サービス業なんてそういう時こそ人手が欲しい時なのに
698:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 06:55:43.08 ID:DdDAu5PC0
思い付きで勝手なことするな!
ただでさえカレンダーアプリ作るの面倒臭いのに!
729:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 07:17:30.91 ID:vPJ1GG9CO
そういえば、GWを地域ごとにずらすって話はどうなったんだ。
今回も決めるだけ決めて終わりだろう。
731:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 07:18:39.03 ID:J9+9270q0
>>729
似た話がこっちで進行中。
【政治】小中学校に秋の5連休を-民主党PT
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343317580/l50
要警戒。
780:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 07:59:23.65 ID:YkrfXAcc0
その前に6月に祝日をつくれ
784:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 08:01:04.56 ID:J9+9270q0
>>780
のび太もボヤいてたなー。6月にはなんか国家的な目出度い出来事は無かったのかね。
805:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 08:11:29.84 ID:YkrfXAcc0
>>784
6月には時の記念日(6/10)があるのにね
809:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 08:13:49.14 ID:J9+9270q0
>>805
国民の休日にするにはちょっと弱いかな?6月生まれの天皇が即位するまで待つか。
795:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 08:06:27.24 ID:LY/lhTgK0
昔は暦を変えられるのは天皇だけだったらしい
799:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 08:07:47.51 ID:J9+9270q0
>>795
暦と度量衡の共有は、国の国たる礎だからなー。そこをあきらめない民主党。
840:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 09:09:27.14 ID:XD+GhcC30
10月連休といい民主党は何がしたいんだw
早く解散しろ
841:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 09:10:44.43 ID:R3u1cBCO0
>>840
全くだな
ちなみに建設現場や工場など祝日無視の現場は、
盆休みと正月に休日を集中して取らせるので、
9連休がデフォルトになる。
俺もそういう職場だから、祝日変わっても微塵も影響ない。