- 1: ばーど ★ 2019/02/08(金) 21:50:15.32 ID:A78u/2yb9
- 「地図をグルグル回してしまう」「自分がどこにいるのか分からない」「まあ、どうにかなるだろう」――。日本人の5人に2人が方向オンチと言われている。大学受験や就職活動などのここぞというときに、迷子になっては元も子もない。とはいえ、見知らぬ土地では右も左も分からない。まして、新宿や渋谷などの巨大ターミナル駅はダンジョン(迷宮)と化している。方向オンチは解消できるのか。方向オンチの改善方法を研究しているコンサルタントの北村壮一郎氏に解説してもらった。
大学受験が本番を迎えた2月、電車の中で参考書片手に緊張した面持ちの受験生を見かけます。3月になれば、新生活に胸躍らせる若者が路線図を見ながら、住まいを物色する姿を目にします。そして、4月には上京したてのフレッシュマンたちがスマートフォンを手に、不安そうに目的地を探す場面に出くわします。
この時期、街はこうした“迷子予備軍”であふれています。地方から東京や大阪などの大都会に初めて訪れる若者にとって、似たような高層ビルに囲まれた街並みや、複雑に入り組んだ地下街は攻略の難しいダンジョンなのです。
なぜ、人は方向オンチになるのでしょうか?
まだ解明されていないこの謎に立ち向かうべく、方向オンチを改善するメソッドの開発に着手してから、私は日本全国で様々な方向オンチの方たちにお会いしてきました。
「目的の物件を案内するのに、途中で道に迷ってしまい、結局、お客様に地図を見てもらった」(不動産営業の男性)
「自分が経営する店の場所が分からず、毎回、道案内のために社員を同行させている」(複数の店舗を経営する男性実業家)
これらは、方向オンチについての、ウソのような本当のエピソードです。
それにしても、社会的に地位のある立派な経営者が方向オンチとは、ちょっと意外な気がしませんか。
■そもそも方向オンチとは?
方向オンチとは、地図を見ても目的地にたどり着くことが難しい方々を指します。地図と長年、格闘してきた人々です。周囲にこんな行動をする人はいませんか。
・地図をグルグルと回してしまう
・地図をそもそも活用できない
・知らない土地に行くと、地図を見てもどこにいるか全く見当がつかない
方向オンチを巡っては、「女性に多い」とか「遺伝ではないか」などとも言われていますが、これらの説にきちんとした根拠はありません。
日本自動車連盟(JAF)が会員を対象に行ったアンケート調査によると、自らを「方向音痴だと思う」と「その(方向音痴の)傾向がある」を合わせた割合は約40%に上ります。つまり、日本人の5人に2人が方向感覚に不安を感じているということです。
以下見出しのみ 全文はソース先で
■「自分の興味」で覚える
■曲がり角を制すれば、街を制す
■迷いやすい道を選ばない
■「なんとかなる」が危ない
■巨大駅で迷わない攻略方法
【攻略方法1】必要な情報だけを残していく
【攻略方法2】自分なりの移動ルールを決める
■方向オンチ改善は脳トレ
02/07 12:19 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190206-OYT8T50097/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/02/20190206-OYT8I50031-1.jpg
引用元: ・【日本人】4000万人が方向オンチ?なぜ迷うのか…地図をグルグル回してませんか
- 4: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 21:51:53.66 ID:thf+hqrL0
- 車のナビも
北を上に固定モードにしてない奴は馬鹿 - 37: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:00:50.82 ID:hBckuPad0
- >>4
それは使いづらいわ - 184: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:26:27.50 ID:Tr9q+oKE0
- >>4
あれ固定できるのかよ
見づらくて困っていたw - 5: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 21:52:31.76 ID:iDeljuBT0
- 方向音痴は目から入ってくる情報と脳内で認識する位置関係を分離して考えることができないんだよな
ラジコンの操作をやらせてみると絶対にできなかったりする - 8: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 21:52:56.15 ID:ExLZTJFT0
- 男でも方向音痴は結構いる。かなりダサい。
- 236: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:34:14.18 ID:WoXOvZMp0
- >>8
方向感覚に関しては男女差は無いというのが最新の研究結果
男でも女でも同じだけ方向音痴はいるぞ - 12: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 21:53:48.01 ID:mY+9CXiO0
- 正直、地図を回すほうが分かりにくいと思うんだが(´・ω・`)
- 89: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:09:12.02 ID:34lMN+dT0
- >>12
地図を回して人物の向いるほうに合わせる。それから右、左といった感じ
それでも迷う、本当に疲れる。治せるなら治したい - 265: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:37:05.21 ID:yhXnfarV0
- >>12
方角確認に一回やって終了だや - 16: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 21:55:19.26 ID:4GcN+BRb0
- そういう時は、空を見上げましょう
今の時間と太陽の位置で、だいたいの方角は分かるものですよ - 28: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 21:58:08.80 ID:8q8lTDmA0
- 警察から「歩きスマホやめなさい」って叱られたんだが
こまめに地図見ないとどっちに行けばいいか分からないからしょうがないじゃん - 36: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:00:33.18 ID:f14F/o/t0
- >>28
俺は毎回立ち止まって見てるぜ - 39: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:01:22.16 ID:OE19WLF20
- >>28
そういうとき、俺はウキウキして道を教えてもらう。因みに聞いてもなかなかわからない。
お巡りさんお疲れさんです。 - 45: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:01:51.56 ID:Y5Vt4Mqg0
- >>28
地図を見る → 記憶する
で、良いだろ
なんで何度も見るんだよw - 47: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:02:52.87 ID:8q8lTDmA0
- >>45
自信が無いから
そもそも現在地から目的地まで全部記憶するのが難しい - 30: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 21:58:42.91 ID:hSyzT/dD0
- 自分中心で地図を見る奴は方向音痴。
地図の何処に自分が居るかを見る奴は迷わない。
自己中か客観視出来るかの性格の違いね。 - 38: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:01:12.87 ID:8q8lTDmA0
- >>30
どっちもできないんだが
自分の立ち位置から考えても見た景色から考えても地図見るとどこにいるのか分からなくなる - 63: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:05:30.14 ID:v7tOkndc0
- >>38
頭の中で地図を描けないでしょう?
うちの家内も方向オンチで、家から駅までの経路の地図を描かせてみたら、中々シュールな作品が出来上がった。 - 76: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:07:26.38 ID:8q8lTDmA0
- >>63
無理
描けって言われても無理
もっと言うと「見ながら描け」って言われても多分無理 - 117: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:14:33.23 ID:Y5Vt4Mqg0
- >>63
男が分かる地図 正確に測定したような地図
女が分かる地図 ランドマークをデフォルメした地図
男の脳内マップと女の脳内マップは全く違うらしい。 - 151: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:19:23.53 ID:UWAbdUCo0
- >>117
女向けの旅行ガイドって、地図がめちゃくちゃ見辛いのがあるよな。
絵筆で書いたような道路に観光スポットが書いてあるだけ。
距離も方向も分からない。 - 161: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:21:28.10 ID:E4AYXPHi0
- >>151
観光案内所でもらった地図がそんなんだったことあるわw 模式図はイライラする - 104: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:12:11.92 ID:hjDoBk280
- イロイッカイヅツ
- 107: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:12:34.39 ID:+f4uNVJy0
- 富山は常に山が見えるので方向余裕ですw
東京は何も見えないから曇ってる日は大変そうだ
太陽出てても時間でかわるから大変か - 123: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:15:19.64 ID:TQmoV7h+0
- >>107
スカイツリーが方角の目印になるよ
東京タワー、新宿ビル街、サンシャインなんかも使える - 109: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:12:46.51 ID:4AiMGNMT0
- 北のことを上って言っちゃうおとこのひとって
- 118: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:14:48.38 ID:ZFrzwNhk0
- >>109
京都は北に行くことを上る、南に行くことを下るって言うんやで - 116: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:14:27.61 ID:F2Y9CZhJ0
- グーグルマップ使い始めてからだいぶ楽になったが
見知らぬ駅で降りたとき最初の一歩がいつも迷う
とりあえず歩いてみて、グーグルマップ上で反対方向に向かってたら戻って修正 - 120: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:14:54.52 ID:8q8lTDmA0
- 例えば全部かいてある地図を渡されて「普段駅から家まで歩いている経路を教えて」って言われても自分には無理
- 130: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:15:59.88 ID:4s1g/J+C0
- >>120
うちは田んぼ道ばっかりだから楽勝だわw
電車乗る機会無くとも迷うとかありえん - 128: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:15:50.48 ID:9KPxPlxt0
- 初めて新宿行った時は迷ったな
とりあえずで外に出たら別の出口で大変な目に合った - 204: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:29:03.49 ID:2u8bcWvn0
- >>128
新宿は難しい。
地下を歩いていたはずなのに地上に出るし、
地上かと思うと橋の上だったり - 198: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:28:24.66 ID:B0MM+rhL0
- スマホの地図使っても迷うわ
- 210: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:30:17.43 ID:2r5wfZnTO
- >>198
まずはそのスマホに頼るな - 221: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:31:39.15 ID:QFr851cc0
- 最近の若いモンはwizardryもやっちょらんのか?
あれやってれば地図見れんとか無いだろうが… - 252: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:35:49.29 ID:1rTmvio20
- 「あれっ? ここさっきも通ったよな?」ってのは
それが「狐に化かされる」ってことなんだよ
ってばーちゃんが言ってた - 253: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:35:49.91 ID:NI8xjzBA0
- テレビゲームでも初めて行くダンジョンは苦痛だわ
- 269: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:38:22.86 ID:DoxAa/Jq0
- カーナビのコンビニやガソリンスタンドのマークが邪魔で道が見えないんだよ
停止しないと消せないのに、よく分からんタイミングで突然表示される - 279: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:39:45.04 ID:re6eFO6v0
- カーナビの地図をぐるぐる回る設定にするヤツは
大抵方角の概念が欠けている
また、表示されている地図の外側をイメージできない - 291: 名無しさん@1周年 2019/02/08(金) 22:42:13.88 ID:oFf1+Cpx0
- 一人旅ばっかりしてると嫌でも鍛えられる
奥さんほか女どもはみんな相対方位で自分の向いてる方を前にする。そして迷う
男女の違いかなーって思ってたらこないだ後輩に「それよくゲームやってる人とやってない人の違いっすよ」
って言われて妙に納得