- 1: みなみ ★ 2019/11/09(土) 20:36:05.20 ID:P6bodSpt9
11/9(土) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191109-00015281-bunshun-soci 空前のインバウンド・ブームに沸く観光立国・日本。東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年には、日本を訪れるインバウンドは過去最高の4000万人にのぼるとも見込まれている。 それは東京という街が、そしてこの国が、これまで経験したことがないほど多くの人々に「観光される」ということを意味する。
【画像】祇園の「私道での撮影禁止」の看板
しかし、あなたは考えてみたことがあるだろうか。
「観光される」とはどういうことか、を。
.
「観光される」自分たちを意識しなくてはいけない時代に
観光産業にかかわっているわけではない多くの人にとって、観光とは非日常である。観光と聞けば、ふだんの自分の役割や生活から離れて羽を伸ばし、住み慣れたいつもの場所とはちがう土地を楽しむ……そんな、特別な時間と空間を思い起こすだろう。しかし、それはあくまでも「観光をする」側の視点である。
そもそもインバウンド誘致の旗印として掲げられた「観光立国・日本」というキャッチフレーズにおける「観光立国」とは「観光をする国」という意味ではない。その主眼は、この国を「観光される国」へと変えてしまうことである。
以下ソースで
引用元: ・【京都】「もう観光客が来なくなればいい」……
- 4: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 20:36:51.73 ID:UaHp7z/90
- ぶぶ漬けおかわり!
- 5: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 20:37:57.84 ID:npN2PreF0
- 日本人だってもう行かねーよw
こいつらやりすぎたんだろ
- 10: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 20:39:02.47 ID:MJypb7wO0
- >>5
ほんとこれな
最近は滋賀県にはまってる
- 384: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:30:26.76 ID:TKgU3Dx+0
- >>10
いいよな、滋賀県。水路見てるだけで幸せだわ。
- 213: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:10:19.93 ID:IgbZpKfE0
- >>5
昔っから日本人観光客・修学旅行で人いっぱいの上、今は外人(しかも中華多し)もだからね。
「行っても風情は味わえない」ところと化しちゃったよなぁ。金持ち特権観光でも、しない限りは・・・
- 12: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 20:39:46.90 ID:DnubRJWn0
- それなのに「リニアは来て当然、奈良に行くなんておかしい」とかほざいてたよね?
- 18: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 20:40:38.08 ID:N+ww77QF0
- なら行かないけど
- 25: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 20:41:57.01 ID:yTwphcGS0
- イメージがた落ちで行く気しない
奈良もそうなるのかね
- 35: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 20:43:04.32 ID:DnubRJWn0
- >>25
奈良は寝倒れだからこのまま通好みの観光地としてひっそり生き延びるよ
- 27: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 20:42:06.64 ID:IviXpMUq0
- 秋と冬の京都1回行ってみたかったなぁ
- 53: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 20:47:27.14 ID:XAW/+VUS0
- ∧_∧
. (´・ω・ ) いやどす
ハ∨/~丶
ノ[三ノ |
(L| く_ノ
. |* |
ハ、__|
""~""""""~""~""~""
- 60: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 20:48:32.46 ID:Euxu0zhQ0
- 京都の有名どころはもうダメだ
大量の外国人しかいない
- 63: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 20:49:47.42 ID:B91hRXry0
- まぁ住むことを考えたら、居住地と観光地は分かれてたほうがいいな。
- 127: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 20:58:42.65 ID:2UepvKu60
- 京都なんて行きたくもない
飯うまいのか?
- 132: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 20:59:09.07 ID:GJQodLa80
- >>127
高いところは美味しい
- 150: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:01:01.57 ID:7FlrPLed0
- >>132
高いっていくら?って考えると、そもそも食事や拝観料くらいで取れる額って限られてるよね。
- 181: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:05:55.46 ID:91Ut8u0O0
- >>150
夜の料亭いけば普通に万単位いくぞ
- 140: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:00:15.93 ID:uCZfYAsk0
- 話が長いと思ったら、「いい時計、してはりまんな」っていう土地柄だろ。
嫌だな、皮肉をいう土地柄って。
そのまま、正直に「そろそろ・・」って言えばいいだろ。
それだけで、長話をしたものは、ああ悪かった‥って思うよ。
バカじゃないんだから。
- 172: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:05:02.36 ID:YhlzPcpQ0
- >>140
バカちごたら指摘される前に気付けっちゅうねんアホが
- 179: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:05:45.26 ID:S1i3i22u0
- パリみたいになってんな
- 186: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:06:34.34 ID:DnubRJWn0
- >>179
姉妹都市だから当然の結果
- 180: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:05:46.22 ID:ebgwi/7O0
- あんなガラガラだった伏見稲荷とか鞍馬寺まで人びっしり
わからんもんだな
- 190: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:07:12.20 ID:cAKUbw+C0
- もう観光客は奈良に行けよ。
我々京都はキャパオーバーだよ。
- 195: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:08:35.72 ID:JMBlHbXC0
- >>190
法隆寺と東大寺と鹿さんくらいしか見所ないし
あくまで京都のついでって感じやわ
- 210: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:10:14.79 ID:eCeWcB1X0
- >>195
三輪山までは行かないと
そこからが本当の奈良よ
- 227: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:12:30.10 ID:XAW/+VUS0
- おうよ 紅葉で思い出したけどな
5年ぐらい前に京都へ紅葉を見に行ったけど人の多さがエグかった
あれ瞬間人口密度世界一多くないか?身動きできんかったぞ
- 233: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:13:03.13 ID:DnubRJWn0
- >>227
今更
だから奈良とか滋賀に行けと言っているのに(´・ω・`)
- 241: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:13:48.28 ID:N8jvAAQR0
- >>227
紅葉の時期はあかんでほんまこの時期は地獄
- 339: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:25:12.51 ID:PPFoJbeO0
- ヨーロッパでも同じような問題が起こっているようだな。
- 369: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:28:49.14 ID:dDT27trg0
- 隣の滋賀は穴場だよ
- 394: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:31:30.64 ID:N8jvAAQR0
- >>369
穴場といわれてもどこ行けばええんや?
奈良なら法隆寺や大仏見に行こうってなるけど滋賀ってひこにゃん以外だと何があったっけ?
- 398: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:32:35.84 ID:HSxdXIm20
- >>394
安土城址は、個人的に感動した
なんかしらんけど架空の城だと思ってたから、現存したんだなぁとしみじみ思った
- 410: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:33:27.63 ID:nEDyntuy0
- >>394
坂本は京都ほど人多くないしええで
今の時期なら日吉大社も紅葉が綺麗やし
- 374: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:29:17.23 ID:i1Mmhw7I0
- あまり人が多すぎると空気が変わっちゃうんだよな
ほんと俗っぽくなったというか
- 378: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:29:56.52 ID:vngiunEs0
- 京都まで1時間30分。今年の4月までは月2回以上行ってたが、それからは一度も行ってないな。
- 413: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:33:47.12 ID:tro2pYGQ0
- こんだけ外貨が流入しているのに、なぜ景気が良くならないのはどうしてだぜ?
まあ、俺は通訳ガイドで稼いでるから文句は言えません。
あんまり混んでるとこは行かずに、生の日本に特化してるからな。
- 415: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:34:09.58 ID:wo0A3YRw0
- 関所つくれば良いんじゃね?
- 416: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:34:10.49 ID:5DLNHXyn0
- 観光客で食ってないただの住人にしたら、ほんと恐怖だろうな
たまたま古い家屋に住んでるだけで
毎日毎日中国人や韓国人が家のまわりをウロウロして、
写真撮りまくって、実家がインスタにあげまくられて
- 438: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:36:43.52 ID:C9baLeJ80
- >>1
それと和食を広めるのも止めてほしいよ。
魚がいなくなっちゃうよ!
今度は蟹もいなくなっちゃいよ!
捕りすぎだよ
- 462: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:39:06.57 ID:V9a09Ntn0
- >>438
ほんと 美味いもの教えたら みんな取られちゃって値段上がっちゃった 馬鹿みたい 一部の飲食店の利益の為に国民全部が不利益を被る
- 514: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:45:36.60 ID:dDT27trg0
- 就学旅行なんてどこだっていいだろ
仲間と宿所でワイワイするのが楽しいだけ
京都なんて大人になってから行けと
- 534: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:47:52.46 ID:4kQWQ2hQ0
- >>514
それは思う。中学生や高校生くらいだと歴史や文化の知識もないから楽しめないしな
教養がある程度身についてから行くべき場所だと思う
- 583: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:52:27.70 ID:HSxdXIm20
- >>514
東京の子が、日光に修学旅行に来るのに対して
俺らは東京ディズニーランドに東京タワーに、思いっきり東京観光
可愛そうだなwと思った
- 635: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 21:57:38.79 ID:C06FFEPX0
- >>514
北海道から修学旅行だと、昔は青函連絡船に乗って
青森から寝台特急でみんなでワイワイやりながら
新大阪からバズで奈良と京都をまわる、その道中が楽しいんだよ
今はなんでも飛行機で風情が無く可哀想
- 695: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 22:03:11.50 ID:Cri850ct0
- 昔は、毎年行ってたな
中韓が、大挙してくるようになってからは
京都に行かなくなった
もっと減ったら、また行くよ
- 848: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 22:17:40.55 ID:rjcAHXDf0
- 伏見の稲荷山なんて、日本人を見ると「おおっ!日本人がいる!」と感動する体たらくになっちまったよ(´・ω・`)
- 873: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 22:20:26.48 ID:yOBCT9Ox0
- 観光されるということは見世物になるちゅうこっちゃ
- 920: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 22:26:25.37 ID:GvsJa4u+0
- 京都はお茶がおいしいじゃん
静岡よりもお茶の産地で有名にしたじゃん
- 932: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 22:27:19.70 ID:0pVQZW9H0
- >>920
京都全土じゃなくて宇治だけがお茶の産地
- 948: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 22:28:51.51 ID:1xAjXxpX0
- 夏休みに迷い込んだ京都御所は砂漠だった記憶が蘇った。出口を見つけてオアシスかと
- 1001: 1001 Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 58分 15秒
地方の過疎地域も観光産業頑張ってクレメンス