- 1: 放線菌(茨城県) [US] 2021/02/26(金) 10:13:22.15 ID:PVGRFs6+0 BE:292723191-PLT(19081)
- 豚骨ラーメンのスープを作った後に捨てられる豚骨ガラが、東京電力福島第一原発の汚染水浄化に役立つかもしれない。
日本原子力研究開発機構と東京大大学院理学系研究科の共同研究グループは、動物の骨が持つ金属吸着性能を高める技術開発に成功したと発表した。
実用化できれば、福島で使われている既存の放射性ストロンチウム吸着材に比べ、低コストで大量製造できる利点がある。
原発事故で放出された主要な核分裂生成物のうち、放射性の金属ストロンチウム(半減期約二十九年のストロンチウム90)は、人間など脊椎動物の体内に入ると骨に蓄積しやすく、内部被ばくによる発がんリスクがあることが知られる。
この性質は、
(1)骨の主成分「アパタイト」(ハイドロキシリン酸カルシウム)の分子を構成するカルシウムが、化学的性質の近いストロンチウムに置き換わる
(2)アパタイト分子の一部に含まれる炭酸イオンが金属イオンを吸着する
ためと考えられてきたが、詳しい仕組みは不明だった。
(抜粋)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/87997
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/4/6/0/4/4604a94cacf741aa141916f1884c6371_2.jpg
引用元: ・放射性ストロンチウムを豚骨ガラに吸着させて除去。原子力機構と東大が開発
- 4: フソバクテリウム(コロン諸島) [US] 2021/02/26(金) 10:15:00.48 ID:KgmWRM4WO
- 替え玉!
- 15: アナエロリネア(茸) [GB] 2021/02/26(金) 10:17:23.06 ID:FPSK+N150
- とんこつラーメン屋の臭さは廃棄骨山積みになってるせいだからこれはラーメン屋にも有り難いのでは
- 19: バチルス(島根県) [ニダ] 2021/02/26(金) 10:18:46.09 ID:vxhEmirt0
- で、その豚骨ガラはどうするの?
- 23: ネンジュモ(光) [JP] 2021/02/26(金) 10:19:45.19 ID:pbDi2Jql0
- その骨の処分はどうするん?
- 25: デスルフォビブリオ(コロン諸島) [US] 2021/02/26(金) 10:20:09.65 ID:79MF1a7AO
- そんなんよりトリチウムをどうにかしろ
- 44: ストレプトミセス(福島県) [US] 2021/02/26(金) 10:24:50.64 ID:Iyt+M97/0
- >>25
トリチウム(三重水素)は自然界にもある水素の放射性同位体で、酸素と結合して「重水」になっている。
「重水」は化学的には水とほとんど同じなので、水と分離することは非常に困難である。
ごく微量のベータ線を出すが、水中を0.006mmしか伝わらないので人体にほとんど影響はない。
福島第一原発に保管中の浄化水はおよそ100万トンであるが、そこに含まれる「重水」の量は全体で57ccと見積もられている。
たったの57ccである。
「人体にほとんど影響はないベータ線を出すだけの水」がたったの57ccである。
もういちど言うが、たったの57ccなのである。
こんなもんを海に流したとして、何か害があるとでも? - 34: クロマチウム(茸) [NL] 2021/02/26(金) 10:22:47.77 ID:KyVhxlcI0
- 攻殻機動隊で出てきた放射能除去「日本の奇跡」が豚骨だったとは
豚骨ラーメン食って福島救おうキャンペーン - 46: クロストリジウム(ジパング) [US] 2021/02/26(金) 10:25:23.11 ID:1RmwjzUr0
- 鶏ガラはダメなのか?
- 57: パルヴルアーキュラ(千葉県) [CN] 2021/02/26(金) 10:30:01.70 ID:lUD+JS0X0
- ラーメンかよ
- 65: ハロプラズマ(茸) [FR] 2021/02/26(金) 10:32:57.40 ID:H37qq8bJ0
- ブタ…(´;ω;`)
- 78: カウロバクター(庭) [US] 2021/02/26(金) 10:38:35.98 ID:p4WLHEx+0
- 福島は何ラーメンが主流なんや?
町おこしで豚骨ラーメン王国にするのもええな - 101: アルテロモナス(茸) [US] 2021/02/26(金) 10:51:22.09 ID:5R4l27yr0
- >>78
限りなく新潟よりの町だが
喜多方ラーメンは有名 - 113: クロマチウム(山形県) [US] 2021/02/26(金) 10:58:11.34 ID:bc4IETXg0
- >>101
喜多方ラーメンは豚骨ラーメンだからその廃棄豚ガラを再利用できそうだな
清湯だからよく言う豚骨っぽくねーけど - 79: テルモリトバクター(奈良県) [US] 2021/02/26(金) 10:39:54.94 ID:HZBuiyIq0
- 最近の科学ニュースだと「骨肉腫を脂肪に変える発見」っていうのを凄いと思ったけど
これは凄いとは思いませんでした・・・ - 102: シュードノカルディア(ジパング) [GB] 2021/02/26(金) 10:52:23.13 ID:nXaTClCF0
- これ何気にすごいよな
- 105: カルディセリクム(東京都) [US] 2021/02/26(金) 10:55:05.56 ID:so+4xdB70
- 今度はガラの捨て場が…
- 108: キネオスポリア(茸) [TH] 2021/02/26(金) 10:56:28.32 ID:k4hUOIG/0
- あわよくばトリチウムも吸着してくれんかな
- 109: ロドスピリルム(大阪府) [ニダ] 2021/02/26(金) 10:56:34.66 ID:MVByLDW10
- トリチウムやセシウムなんて割とどうでもいい。
怖いのはプルトニウムとストロンチウムやで - 121: ヘルペトシフォン(兵庫県) [FR] 2021/02/26(金) 11:04:04.22 ID:BW3w2NWh0
- 放射性ストロンチウムを分解する微生物がいたんじゃなかった?
- 134: コリネバクテリウム(千葉県) [JP] 2021/02/26(金) 11:08:02.27 ID:DoCaY/A70
- ストロンチウムは、骨に非常に良く吸着されるので有名ですからね。
まぁ人間の骨は、骨芽細胞(造骨細胞)で造られ、1年で破骨細胞に破壊されて排泄される。
だから何の問題も無いんですけどね。
反原発のアホウ達が、無知な国民を脅かすのに良く引用するので有名ですよねw