- 1: すらいむ ★ 2022/01/22(土) 13:37:20.97 ID:CAP_USER
- なんじゃこりゃ!? エンジン16基&翼が“枠” 超異形の新型航空機、なぜこの形に?
航空機というよりモンスター。枠の中に胴体ある感じです。
■「ドア・トゥ・ドア」の移動が可能に?
2019年に設立されたアメリカ・カリファルニア州のCraft Aerospace社が、都市間を結ぶ9人乗り航空機の開発を進めています。
同機の外観の特徴としてなにより際立つのが、16基のプロペラ、そして、胴体前部と後部に伸びた翼の翼端がつながり、枠のようになった独特の「ボックスウイング」です。
同機を上から見るとひし形の枠のなかを胴体が貫くような形状となっており、そのルックスは、航空機というよりも、まるでSFアニメのモンスターのようです。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
乗りものニュース 2022.01.21
https://trafficnews.jp/post/114453
引用元: ・【航空機】なんじゃこりゃ!? エンジン16基&翼が“枠” 超異形の新型航空機、なぜこの形に? [すらいむ★]
- 2: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 13:54:40.58 ID:6FKGi/80
- なんか凄いね。
VTOL機って呼ぶんかな。
日本はこーいうの作れないんかな。 - 4: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 14:00:30.24 ID:/ywvsDoo
- >>2
作ったの日本じゃないが、ホンダジェットはそれなりにびっくりした - 3: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 13:59:32.96 ID:kqI8mJuO
- 見ただけで垂直には上がらないって分かるんだが
- 6: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 14:51:01.70 ID:oq45i/MR
- これで垂直に上昇(離陸)できるってのはスゴイな。
- 8: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 14:58:04.23 ID:oq45i/MR
- 騒音性はどうなんだろうねぇ。
こないだオスプレイ数機がおもったより低空で何度か我が家の上を行き来してて...
空飛ぶ道路工事(至近距離レベル)だった。
なにおこったのかわかるまでは大地震より怖かった。 - 9: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 15:13:06.77 ID:wiGQZ7+M
- ボックスウィング自体は昔から衝撃波を和らげるという事で超音速ジェット旅客機研究にはあったよな
- 10: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 15:22:11.56 ID:hVpHLx6b
- 期待ほど異形でもなかった
- 14: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 15:32:42.58 ID:K6ntkRrs
- 見たらわかる合理的な形。複葉機の不具合を解消した設計。
迎え角の位置で後部翼が乱流の中に入る場合があるが、高揚力フラップにより迎え角をとらない
設計思想なのであろう。手動操縦時は要注意な点である。今までの機体は影響を受けるのが尾翼
だけだったが、この手の機材は後部翼の揚力も重要なので影響が大きいであろう。
小さいプロペラの多数配備は高揚力とプロペラ効力の均一的な発揮を期待できて良い。
大直径ペラが効率良いというのは大馬力エンジンとの組み合わせが良いという意味なので、
F4Uなど軍用機の説明からこの機材を評価するのは根本からの誤謬だから注意してね。 - 16: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 15:37:29.80 ID:xZrtMSNt
- ⊂二二二( ^ω^)二⊃
完全一致で草 - 19: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 15:46:32.47 ID:K6ntkRrs
- ワイもバッテリー電力機をデザインしろと言われたら略同のスケッチで作るね。
小さいペラ多数ってのは低速時の特性を良くできる。これを生かすのはV/STOL性能を付与することだ。
そしてバッテリー電源ってのは重さと発揮馬力量の関係で、そもそも長距離移動には不向きである。
思想的には短距離機しか作ってはいけないだろう。 - 21: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 15:57:31.94 ID:fCtN+gOP
- 動画見たけど実際飛ばしたものじゃないんだな
安っぽいCGだった - 22: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 16:00:21.58 ID:OfVwttwf
- こういうアイディアは好きだなあ
- 23: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 16:03:12.46 ID:pCWuGpDq
- 需要がニッチすぎませんかね
ヘリより効率的な輸送が出来るパターン少ない気がする - 24: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 16:15:30.42 ID:ibDXsL9s
- パイルダーオンできそうだなとか連想する50代です。
- 27: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 16:28:34.13 ID:lFk8riEv
- 効率の良い形を追求していくと人間が思いも寄らない形になるのはよくあるなw
- 28: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 17:26:17.10 ID:idQX1zaT
- こういう変なの好き
もっとどんどん作れや - 46: 名無しのひみつ 2022/01/22(土) 19:54:42.28 ID:bhwWqSQK
- 大型ドローンのようなものと考えれば
別に奇抜ではない - 55: 名無しのひみつ 2022/01/23(日) 02:07:55.99 ID:GPmi+a4y
- ヘリのプロペラを分割して前向きにつけて翼で下向きに気流を変更する感じか
- 56: 名無しのひみつ 2022/01/23(日) 02:29:40.76 ID:Mlc6IE0p
- スレタイで一瞬スカイフィッシュかなと思ったけどやっぱり違うなって思って画像見たらスカイフィッシュっぽかった
- 57: 名無しのひみつ 2022/01/23(日) 03:14:24.00 ID:TAw0Jzg/
- スカイフィッシュ以外はそんなに奇天烈なデザインじゃないな