- 1: ひぃぃ ★ 2022/06/29(水) 21:31:42.19 ID:L2OiZ2Ow9
- 予想外の猛暑で節電が呼びかけられている。そもそも電気料金は高騰を続けている。今年5月に総務省が発表した消費者物価指数で、電気代は前年同月比で平均21.0%も上昇した。少しでも使う電気を減らしたいこの夏。エアコンはどう設定すれば、いちばん効率的なのか。パナソニックのエアマイスター・福田風子さんに聞いた。(取材・文:箕輪 健伸)
■ポイントは「風量」
基本的なことではあるが、「電気代を決めるのは、室内温度とエアコン設定温度の差」(福田さん)だ。「一番消費電力に影響が大きいのは、設定温度を何度にするかということです。夏場は設定を1度上げるだけで、13%の省エネになります。無理のない範囲内で、設定温度を上げるのが、電気代抑制には一番効果的です」
やはり基本はコレ。環境省は「室温28度」を推奨しているが、設定温度を下げないのには、それなりの理由があるということだ。
しかし、それだと暑く感じる場合の対処法は? 福田さんのオススメは、設定温度を下げるのではなく、「風量を上げる」ことだ。
「設定温度を下げると、室外機のコンプレッサー(圧縮機)が動作し、大きな電力を消費します。一方で風を送る仕組みは扇風機と同じように、モーターでファンを回して風を送っているだけなので、あまり電力を使いません。身体に風を感じれば、体感温度は下がりますから、設定温度を下げる前に風量を調整してみてください」
福田さんは、エアコンの立ち上げ時にも風量を気にするべきだという。エアコンが一番電力を使うのは、使い始めなど室温を急激に下げるタイミング。逆にいったん下がった室温を維持する場合には、比較的電力を使わない省エネ運転が可能だ。福田さんは「節電のために重要なのは、いち早く設定温度に到達することです」という。ここで問題になるのが風量だ。
「微風のままだと室内に冷たい空気が行き渡らず、いつまで経っても設定温度にまで下がらないため、消費電力がかかってしまいます。立ち上げ時の風量は『自動設定』がおすすめです。『自動設定』は…
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2022年6月28日 13時25分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22410728/
★1:2022/06/28(火) 23:23:23.25
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656426203/
引用元: ・【知識】猛暑に節電…「エアコンつけっぱ」はNGなのか? メーカーに聞いてみた★2 [ひぃぃ★]
- 2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:32:00.76 ID:kHaT+H5a0
- エアコンが無い
- 150: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 00:09:46.22 ID:7WkElIm/0
- >>2
優勝 - 4: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:32:59.55 ID:kgS0HpSU0
- テレビ消せよ
- 7: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:33:49.91 ID:bkuAX/lD0
- なんと!
自動設定でOK
それだけの話 - 8: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:33:56.66 ID:qSnru/C40
- つける時に設定温度になるまでフル稼働になるから24時間つけっぱなしの方が長い目で見れば電気代掛からんって聞いたが
- 11: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:37:13.58 ID:Ek9SRBIj0
- ひと夏つけっぱなしにしたがそんなに電気代要らんかった
- 15: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:39:00.67 ID:McjkAfaY0
- 室温35℃から25℃まで持っていくまでが電気をバカ食いする25℃をキープするのに電気代はそんなにかからないからつけっぱがコスパ最強
熱中症対策にもなるしね、頻繁につけたり消したりしてる奴はアホ - 18: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:41:26.23 ID:GXomJHEq0
- エアコンて何十年も前から全然進化してないよな
- 26: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:47:01.56 ID:EyrLu7wl0
- >>18
電気代が全然違う - 20: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:42:18.77 ID:FQ+VUOfT0
- 漫画サザエさんの初期のほうとかデパートの中に氷柱置いてるだけのあったよな
昭和の頃どんだけ涼しかったのか我慢強かったのか。 - 25: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:46:54.74 ID:8ZdiG71O0
- >>20
昔の建物はなんだかんだ風が流れるのよ - 34: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:56:15.67 ID:QWY9UIO30
- >>20
俺が子供の時は真夏でも32度が上限だったな
やっぱ暑くなってるんだよ - 122: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:09:52.51 ID:qF/SfpZt0
- >>34
最高気温が30度超えたらニュースで大騒ぎだったよな
今は30度とか今日は涼しいなと思ってしまうレベル
昭和50年代は都内住みだったけどクーラー無くても団扇と扇風機で余裕で凌いでた - 51: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:19:59.25 ID:NatxYYLm0
- >>20
平成の初めの頃は真夏でも、東京のサラリーマンは長袖のワイシャツ着てたな。上着も手に持って炎天下の街を歩いてた
半袖のワイシャツを着ていたのは田舎者だけ - 23: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:44:31.79 ID:aKVZSeZ60
- え?つけたり消したりする方が電気食うんでしょ?
ここ数日つけっぱなしにしてるよ、節電の為 - 28: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:49:16.09 ID:oj2jXPCp0
- 帰ってきて暑いの嫌だからつけっぱだわ
寝室リビング23℃固定で3万程度 - 31: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:54:16.94 ID:B385VUJ00
- もう暑くなった先週末から今日まで止まることなくフル稼働ですわ
- 38: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 21:58:47.00 ID:ehr+YWeS0
- エアコンは1日に1度は乾燥させないと、かび臭くなるよ
内部クリーンとかいう機能で、冷房をオフにすると自動的に乾燥機能を実行する機種が
今では大半を占めている
電気代がかからないように送風で乾燥させるので、2時間ぐらいかかる
なので、1日のうち2時間程度はエアコンの冷房を止める必要がある - 58: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:30:10.31 ID:GXomJHEq0
- ひとつ思いついたの聞いてもらっていい?
床冷房っていうのはどうかなあ? - 68: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:32:09.10 ID:99rBsP9F0
- >>58
足裏から冷やすのは健康上良くないと思うぞ - 83: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:40:48.70 ID:pOseBFQy0
- >>68
そうなのですか?
暑い時に冷水シャワーを浴びたり、足を水に突っ込むのは気持ち良いですが。
健康上宜しくないってのは初めて聞きました(´・ω・`) - 87: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:44:29.32 ID:oOjUvncv0
- >>83
それやると湿度が大変な事に。
部屋がカビるよ。 - 60: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:30:35.51 ID:X+pYTCEv0
- エアコンの冷房って水の気化熱使えばもう少し電気代安くなるんじゃねえの?
水道代はかかるけど電力節約できるでしょ? - 70: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:32:30.47 ID:gEdYleDQ0
- >>60
冷媒ってキーワードから、冷房について少しは調べて出直して - 71: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:32:49.18 ID:0X3j9Kuk0
- >>60
冷風扇だろそれ - 79: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 22:38:58.05 ID:ehr+YWeS0
- >>60
業務用の水冷式の室外機は、気化熱を使っていたはずだよ - 111: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:02:59.44 ID:WRh+IeRH0
- とりあえず20年ものとかの古いエアコンは補助金出してでも交換させなよ
あほみたいに電気代かかるんだから - 112: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:03:59.85 ID:DzrBlNbS0
- 室温28℃じゃ快適では無いな
扇風機当てれば体感温度かなり下がるけど - 120: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:09:20.94 ID:GXomJHEq0
- >>112
今日うちの室温が29度を示してたんだけどさ
湿度が59パーで全然快適だったのよ
扇風機はつけたし窓も風が通り抜けるように開けたよもちろん - 138: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:27:06.76 ID:yn61+9VW0
- クーラーは一度つけたらシーズン中つけっぱなしが一番電気代がかからない
それより電力バカ食いのテレビを消そう - 148: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:46:10.17 ID:vl8EGvmI0
- 帰宅時間になって一斉にポチーされるよりマシやろ
- 149: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29(水) 23:56:48.58 ID:pv9VFuok0
- 建物の断熱性が問題だよね
古い建物は全体的にサウナみたくなるから
エアコンなんかつけっぱなしにしたら
電力消費がすごいことになる
電気節約って言うなら断熱工事推奨していかないと話になんないよ - 155: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/30(木) 00:28:18.62 ID:rCZmxtdn0
- みんな寝てる時はエアコンどうしてる?
緑化その他の方法が語られずに
みんながみんな自分のいる空間さえ涼しければ外はどうでもいいという
奇怪な社会をテレビがリードしてると思う