- 1: HAIKI ★ 2023/02/07(火) 00:34:45.23 ID:YkIlbX4M9
- 納豆に付いてくるカラシを使わずに捨てる人も多いといいます。最初からカラシが付いていない納豆も登場するなど、以前は常識に思えていたものが、新たな形となって広がっています。
every.が取材した都内に住む親子。「箱なしティッシュ」を使用しているといいます。
箱なしティッシュは家に持ち帰った後、収納の際に場所をとらないのがメリット…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9bc2500225462ae4031712f88a422df10407d60
関連ソース
箱なしティッシュ、新常態で需要
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67690650Y3A110C2QM8000/
なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3964d3d6a3a96268c99e85dccba385d16a3dbe
引用元: ・納豆の「カラシ」不要? 安価で人気「箱なしティッシュ」 広がる“新常識” [HAIKI★]
- 2: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:35:37.68 ID:0DJ68WsJ0
- カラシを入れないとか砂糖を入れるとか子供納豆かよ
- 4: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:36:12.54 ID:24tFl4h20
- 必要ないといえばないけどチューブのとちょっと違うよね
- 5: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:36:21.61 ID:zZFG4RME0
- 箱潰すの地味に面倒なんだよなあ
- 6: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:36:30.39 ID:TC14A5pF0
- ゴミ捨てが楽だから箱なしを愛用してる
からしは必要だから省かないでほしい - 7: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:36:35.30 ID:DlqZMhgP0
- カラシ以前に、あのビニール要らねえっつーの
(カステラの紙と同じく) - 20: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:38:27.09 ID:qljLsL9D0
- >>7
無かったらタレがネバネバやで - 37: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:40:26.47 ID:DlqZMhgP0
- >>20
タレはフタの裏に接着させて納豆から浮かせれば無問題 - 363: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:24:25.87 ID:PdohbDMO0
- >>37
ぱきっとタレあるやん - 81: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:48:01.52 ID:KwHT0Eqv0
- >>7
あのビニールは納豆菌着けて保持するためのもの
アレなかったら3日でカラカラの甘納豆やで - 321: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:19:25.73 ID:To/WzN+20
- >>7
時々あのビニールからはみ出てる粒があるだろう。カチカチに乾いて。 - 8: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:36:44.44 ID:px6evnbJ0
- >納豆に付いてくるカラシを使わずに捨てる人も多いといいます
こんなのカラシを抜いてコストダウンしたいメーカーの勝手な妄想だろ
カラシ抜き反対! - 44: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:42:09.45 ID:hUCabwkB0
- >>8
カラシ無いのは駄目だわな - 10: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:37:05.91 ID:iEYHfpLg0
- 箱なしティッシュ使い終わったあと捨てるの楽なんだわ
むしろなんで箱いるのかよくわからなくなったきた - 23: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:38:49.47 ID:bXOEYkBv0
- >>10
あの空き箱をティッシュのゴミ箱にしてる
ティッシュ使う
↓
隣の空き箱に捨てる
↓
ティッシュを使い切る
↓
NEXTゴミ箱になる - 380: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:26:13.04 ID:PdohbDMO0
- >>23
これ風邪で寝込んでる時は本当に助かる技である - 11: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:37:25.02 ID:W84Q45ln0
- カラシを入れるぐらいなら、豆を一粒でも増やして欲しい。正直ツユもいらん
その程度の調味料が常備されてない一般家庭なんて無いだろ - 12: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:37:36.19 ID:i4i1h0uH0
- 辛子は要る!
刺し身とかみたいに購入者はお取りくださいみたいなので良いからさあ - 13: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:37:38.09 ID:bXOEYkBv0
- 箱無しティッシュは残り20枚くらいになってからが取りにくくて嫌だわ
本体が軽いから片手で取れなくなる - 14: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:37:38.84 ID:zZFG4RME0
- 無駄に冷蔵庫に備蓄されるもの第一位
納豆のカラシ - 15: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:37:52.02 ID:4/gprsih0
- カラシは使わんなあ
安くなってくれるんなら歓迎 - 16: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:37:53.63 ID:9P/UNFBG0
- 箱無しだとゴミのボリュームも減っていい
最近はおしゃれなティッシュボックスがたくさんあるしね - 36: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:40:22.21 ID:i4i1h0uH0
- >>16
箱無しで使ってる
最初は違和感あったけど慣れた - 40: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:41:27.34 ID:LrtjORuu0
- >>36
考え方を変えたらサイズのデカいポケットティッシュみたいなもんだからな、使えないわけがない - 17: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:37:54.49 ID:a2Znc9k/0
- カラシどころかタレも無くなる可能性
- 390: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:27:08.95 ID:FqynjR7n0
- >>17
ラ・ムーに3パック40円くらいであるね。
俺はそっちの方が良い。
醤油麹とめんつゆで味付けして、カラシを加える。 - 25: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:39:04.95 ID:qBhRiUkY0
- 納豆にはからしは使わないが他のおかずに転用する。チューブからしだと使い切れない
- 27: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:39:14.35 ID:Q+YNRxNf0
- 納豆はむしろタレこそいらんのよ、醤油で事足りる
だが辛子は、チューブの辛子では付属の辛子のようにやわらかくないから
混ぜるのに向かない、替えが効かないあの付属のじゃないと - 28: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:39:27.75 ID:DlqZMhgP0
- 納豆にはマヨネーズだよね
それもフードプロセッサーでクリームにしてしまってそのあと泡立てる
エスプーマでもok
納豆のイメージが変わる - 31: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:39:34.56 ID:LrtjORuu0
- 確かに納豆の辛子はいらないかな…
タレはまだほしいけど、本当に辛子は使った記憶がないや - 41: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:41:40.12 ID:YdwXuefs0
- アホか?
カラシがない納豆なんてマヨネーズかかってないたこ焼きみたいなもんやろ - 42: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:41:45.54 ID:rQDFFZ8L0
- 納豆に辛子がない代わりにティッシュ箱がついてくるって話?わけわかんねーよ
- 327: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:20:06.31 ID:ok/Vm+RZ0
- >>42
なんでわからないんだよ
カラシを空紙にすれば箱なしティッシュの話だとわかるだろ - 69: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:46:23.33 ID:6WxOu7pV0
- 子供の頃は大きいパックのヨーグルトには溶けやすい砂糖ついてたけど
いつのまにかなくなってたな - 71: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:46:36.45 ID:PTTNxKhY0
- 割り箸に爪楊枝を付けるのもヤメて欲しい
- 107: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:52:07.04 ID:TZheuW7X0
- それよりも納豆は2パック分の量を1パックにして売ってくれないかな
絶対需要あると思うんだよね - 119: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:54:04.06 ID:9atB6T/D0
- >>107
俺は1.5倍でもいいな - 134: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 00:55:49.30 ID:rrLJVYzP0
- ティッシュじゃなくて「ティシュー」、これ豆な
お前らの周りにあるまともなメーカーのティシューの箱見てみ、ちゃんと「ティシュー」って書いてあるやろ - 173: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:00:32.43 ID:G6EOejfR0
- 納豆は中粒に限る
ひきわり納豆の意味がわからない - 183: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:01:31.28 ID:JI8D1/iS0
- >>173
それ
ひきわり納豆ってなんでひきわられてるん?誰に需要あるか知りたい - 191: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:02:30.25 ID:ZIGIDRSL0
- >>183
納豆巻 - 201: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:03:30.91 ID:JI8D1/iS0
- >>191
なるほどね手巻き寿司パーティーとかやるときに使うんか - 247: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:07:52.01 ID:Cv6up7ir0
- ネギとわさびがいいっすよ納豆は
- 275: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:12:30.41 ID:yDM50Sst0
- 小腹が空いたときに納豆をオヤツとして食べるときは何も味付けないけど旨いよ
節分の豆だって素の味で旨いだろ? - 287: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:14:55.27 ID:Z6PY/I8w0
- >>275
「素の味」かあ
「味の素」をかけるのかと思ったよ - 296: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:16:19.64 ID:yDM50Sst0
- >>287
スの味なw - 369: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:25:02.45 ID:+OjAvK+B0
- 臭くない納豆はできないのか?
納豆自体はともかく、食べたあとの空容器を家から捨てるまで臭いから、せめて容器だけでも臭い無くして欲しい。 - 378: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:25:57.63 ID:zdmyRmhc0
- >>369
におわ納豆あるやん - 396: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:28:09.82 ID:W+Q4mNob0
- >>369
空容器を洗って捨てたら? - 414: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:30:44.68 ID:jSwyTdq10
- 箱なしティッシュなんてこの世から消えろと思うわ
あれのおかげで何度ひどい目にあったか
人間は数十年の習慣てのは消えないんだよ
箱なしは残り少なくなると片手でヒョイとティッシュを抜いたときに
本体までいっしょについてくる、たったこれだけのことで
人間は腰を痛めたりする。予測してない事ってそうなるんだよ
例えば片手にコーヒーを入れたカップを持ってたりしてこれに会うと
コーヒーはこぼれるわヤケドはするわ、たった箱ひとつケチるだけでこれだけの弊害が起きる - 444: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:34:49.60 ID:DO7QywoV0
- >>414
そんな事で腰痛めるのは完全に運動不足。
老人は毎日歩いた方が良い。
これ真面目な話で、70代から必ず影響が出るみたいだ。
歩いていない老人がすっかり老けた。 - 418: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:31:19.06 ID:vPRK0Fg+0
- 納豆にはタバスコだね
- 427: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:32:20.99 ID:0AaqOf7M0
- >>418
俺も好きだぞ
酸味も合う - 442: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 01:34:40.67 ID:+nvt+9UZ0
- 箱無しティッシュって別に安くないよな
150組のものが多いし、200組5箱特売品には負ける