1: 蚤の市 ★ 2023/02/07(火) 08:10:00.28 ID:0lMCxciH9
 東北地方の2例と似た飛行物体は2019年11月20日、鹿児島県内で目撃されていた。撮影した薩摩川内市の「せんだい宇宙館」の関係者は、米国が撃墜した中国の偵察気球と「うり二つ」と話す。

 撮影した職員によると、午後5時ごろ、高度3000~5000メートルの上空を西から東に風に流されるように動いていた。銀色の風船状で、機器のようなものがつるされていた。大きさは直径10メートルほどに思えたという。

 今回の気球の映像を見て「ようやく謎が解けた思い」と振り返った。

 当時は南日本新聞社にも「星にしては明るすぎる。未確認飛行物体(UFO)ではないか」などの問い合わせが相次いだ。

 鹿児島地方気象台によると、毎日2回打ち上げる観測気球と、19年の飛行物体との関係性はない。松尾進主任技術専門官は「目撃されたのが夕方ということで、午前と午後の8時半に打ち上げる観測気球ではないだろう」と話した。

 県危機管理課は「県として分析するのは難しい。現時点で当時の飛行物体に対応する予定はない」としている。

南日本新聞 2023/02/07 07:08
https://373news.com/_news/storyid/170296/

引用元: ・撃墜された中国偵察気球、鹿児島上空にも? 2019年撮影の飛行物体「うり二つ」 [蚤の市★]

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:10:34.27 ID:dKh5qVVN0
注視していく
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:13:25.29 ID:5gUWnUqf0
わが国が中国を念頭に進めた観光立国は成功し、たいへん好評であった。😊
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:14:52.46 ID:56x/KE6J0
もっと水色とか目立たない色にすりゃいいのにな
青空にすげー目立ってる偵察気球とかw
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:16:21.89 ID:oSVjCtJ40
またはじまったよこの国
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:16:41.76 ID:Gv6KA+QJ0
もう終わりだ猫の国
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:17:05.62 ID:yk5HuMAV0
日本の防衛能力の無さが如実に現れた
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:18:36.50 ID:zVOmK6IO0
日本の防空意識なんてこの程度
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:18:41.68 ID:2I9FCPPS0
高度も大きさも全然違うじゃん(´・ω・`)
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:19:34.92 ID:xw8u8D/J0
遺憾の意
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:19:41.76 ID:p2INHJ1C0
防衛省「そんなの知らない!」
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:20:01.08 ID:gpWS5NBI0
先日の撃墜もアメリカ大陸も横断した後みたいだし、中国は戦争前の情報収集ある程度完了してるだろこれ。
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:26:27.76 ID:Om2MGENP0
見て見ぬふり。
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:29:06.00 ID:xKyNkQxE0
日本って専守防衛と言いながら防衛すらしてないよな
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:32:40.62 ID:TVMIkPXP0
こうなると怪しいの全部中国になってしまうのが日本の怖いところ
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:34:56.81 ID:PYbPklvu0
>>43
全部中国だろw
44: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:34:24.57 ID:ye1+eXx30
宮城にも来てたがホントぼんくらっぷりが凄い