- 1: 愛の戦士 ★ 2023/02/07(火) 11:03:08.84 ID:Xk/6WXsl9
- 帝国データバンク 2/7(火) 11:00
高まる賃上げ機運 賃上げ難の企業で人材流出進み、経営に行き詰まる懸念も
コロナ禍からの経済再開が進むなか、従業員を自社につなぎとめることができずに経営破綻した倒産が足元で増加傾向に転じた。2022年に判明した人手不足倒産140件のうち、従業員や経営幹部などの退職・離職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産は、少なくとも57件判明した。多くの産業で人手不足感がピークに達した2019年以来、3年ぶりの増加となった。22年の人手不足倒産に占める「従業員退職型」の割合は40.7%となり、21年(46件/111件、41.4%)に続き高水準で推移した。
2022年の「従業員退職型」を業種別にみると、人手不足倒産に占める割合が最も高いのは建設業で50.0%と半数を占めた。設計者や施工監理者など、業務遂行に不可欠な資格を持つ従業員の離職により、事業運営が困難になった企業などが目立つ。人手不足感が高止まりするサービス業も、人材の獲得競争が激しいソフトウェア開発や老人福祉などの業種で多い。
賃上げ進める大手企業と「無い袖は振れない」中小企業の格差広がる
2022 年の「従業員退職型」では 建設業で割合が高い
2023年も既に1万品目超の食品で値上げが予定されるなど物価上昇が止まらず、労働者からは賃上げを求める声が強まっている。賃金アップを求め人材流動性も高まり、大手のみならず中小企業でも月額5000円の大幅ベアで呼応するケースも出てきた。他方、賃上げしたくても収益力に乏しく「無い袖は振れない」中小企業も多い。厳しい経営に嫌気がさして役員や従業員が退職したケースもあり、動向は二極化の様相を呈している。
転職市場などを筆頭に、賃上げによって良い人材を高給で囲う動きが強まるなか、満足に賃上げされないことを理由に従業員が辞めることで経営に行き詰まり、倒産する中小企業の増加が懸念される。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7cb992c98b3ecea76ecba03179343c846c8187e7&preview=auto
引用元: ・「賃上げ倒産」急増の前兆 従業員の転退職で倒産、3年ぶり増加 [愛の戦士★]
- 3: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:05:18.81 ID:YLCIhQob0
- 転職することで賃金が上がるのなら、いいことなんじゃないの?
- 164: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:55:03.92 ID:fF1wGqrK0
- >>3
違う、そこじゃ無い。
「金払っても、やってくれる人が居ない」のが問題
このままだと「あれ買えない」「これ出来なくなる」
「良いものだったのに、消える商品」「止まる工事」
「治せない○○」そんなのが徐々に出てくるよ。 - 182: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:58:41.13 ID:usno+jp20
- >>164
政府が氷河期世代正社員で雇った企業に500万くらい出せばいいだけ
35歳以下やジジババの雇用には金出すのに - 5: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:05:29.62 ID:9S2FZs9I0
- 給料払えないほどの利益の企業が潰れるのはしょうがない
- 8: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:05:59.38 ID:V7WEFbha0
- やっぱり民主党政権時代のが良かったよな
- 11: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:07:53.97 ID:gwFddEAj0
- 賃上げする企業に人員流出して何か問題ある?
- 267: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 12:22:20.61 ID:uiMeW1cl0
- >>11
物価上昇 - 567: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 13:49:59.24 ID:vrnq7OJG0
- >>267
賃上げ伴う成長
まさに目指してるところやんけ - 38: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:21:15.19 ID:TlohhOm70
- 懸念ではなく、良いことだろ。賃金上がるのだから。
- 40: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:21:58.85 ID:FmlYFW5Z0
- 自営業だけど売上良くても毎年心配になる。今年はたまたま調子良かっただけなんじゃないかと。自分の給料すら上げるの躊躇う
- 204: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 12:06:43.55 ID:83KXN5ZP0
- >>40
従業員なんてそれ以上に思ってるわw - 55: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:27:48.74 ID:cvJ6cNj/0
- そしてここに追い打ちをかけるように増税しまくろうとしてる政府
もつわけがないよね - 86: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:35:04.35 ID:RNSqi9Zm0
- 急激に人手不足になってるしな。
飲食とか夜の制限無くなっても
バイトが集まらんから夜開けなくなってたりするし - 122: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:43:59.51 ID:t/KHt2K00
- つまり大手が目先の自分の利益だけに固執すれば
その時だけは自分は良くとも
いずれ構造全体が死ぬ
連鎖構造が止まると言う事
例えば体の血をどこかの部分が全て集め続けようとしたら
人体そのものが死ぬだろう
集めるのはせいぜい緊急対応の一瞬しかできない
これは日本全体にも言える事だわな - 162: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:53:50.71 ID:1bnI95In0
- なんかもう詰んでる
- 221: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 12:09:10.09 ID:5Zrb2TIO0
- 電気代倒産のほうが多くなると思う
- 344: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 12:40:37.51 ID:tk0MUKFg0
- これこそが資本主義
- 348: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 12:43:26.36 ID:YEbNNw+e0
- 賃上げするためには何が必要かって、
法人税増税なんだよ。
その正しい一手が打たれていない現状で、
次の一手が正しいかどうかなんて見えてる。 - 352: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 12:44:06.34 ID:iTm+6JPm0
- そんなホイホイ転職できるもんなのか
専門職ならわかるけど - 481: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 13:20:48.36 ID:lfVkSpid0
- すぐに潰せ潰せ言う人が多いけどさ
ちゃんとしたとこなら売れるでしょ
ワンチャン賃金も上がる - 487: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 13:22:20.83 ID:KYerKLUy0
- >>481
ちゃんとしたものでも安くで買い叩かれていたのが問題だったんだよな - 623: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 14:10:11.28 ID:duAnTsGi0
- 前兆ならまだ増えてすらいないだろw
- 734: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 14:48:23.74 ID:Uq6jJHwU0
- 賃上げしてその分従業員にノルマを課すんだからそりゃ辞めるよ
- 748: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 14:53:32.70 ID:iqRSLWfo0
- 40で大手に転職した
今は40とかでも経歴積んでれば採用してもらえるぞ - 754: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 14:54:55.36 ID:efuHHZZj0
- >>1
電気代や燃料費高騰で、中小企業の息の根一気に止まるだろう。
原発再稼働させなかったのが災いの元凶。
再稼働しない事による経済損失も既にふくいちの事故の被害や賠償を超えてる。 - 758: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 14:55:46.61 ID:Ij/WqkCe0
- 10年後の日本ってどうなってるんだろうねえ
- 762: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 14:56:38.57 ID:Or5syhRp0
- > 満足に賃上げされないことを理由に従業員が辞めることで経営に行き詰まり、倒産する中小企業の増加が懸念される。
転職先で賃上げされるんだから、なんで懸念になるのかわからない - 765: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 14:56:59.16 ID:+1tQfiXx0
- まあ施工管理は制度設計自体がおかしいわな
職人が8時間働くのに管理する人が同じ労働時間は有り得ない
職人の労働時間前後に労働が発生し結果残業がデフォだから
ゾンビ企業は退場しろ