- 1: はな ★ 2023/02/07(火) 14:54:06.15 ID:qYwkqkTw9
- タワマン富裕層は大増税を覚悟せよ…2023年中にも実施が検討されている「タワマン増税」の中身
2/7(火) 14:17 PRESIDENT Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ee61e29271ceecaf4bd0843dcd4ec1e0a96c070
行き過ぎた「タワマン節税」はもうできなくなりそうだ。不動産コンサルタントの長嶋修さんは「現在はタワマン購入で相続税と固定資産税を大幅に圧縮できるが、早ければ23年中にもこうしたスキームが禁止されそうだ。これ以上、税の抜け穴を放置するべきではないだろう」という――。
■防衛増税、消費増税の次は「タワマン大増税」?
消費者物価指数が4.0%上昇する中、「防衛増税」の検討、「異次元少子化対策」のための消費増税など、岸田政権の増税姿勢が話題になっています。
そんな中、昨年12月、国税庁がタワマン節税の見直しに着手すると報道されています。
高層階ほど評価額を高くするなど、税負担の公平化を今後議論していくということで、実現すれば「タワマン大増税」となるかもしれません。
いまのところ内容、実現可能性ともに未知数ではありますが、2023年の税制改正で導入される可能性も否定できない情勢です。
富裕層をはじめとするタワーマンション保有者が、大幅な節税を享受できている点に、税務当局が高い関心を持っているのは間違いありません。
■富裕層が活用する「タワマン節税」
タワマン節税とは、簡単に言えば、不動産の購入金額と、税金を払う上での評価額が違うことを利用した節税スキームです。
タワマン節税には「相続税対策」の側面と、「固定資産税対策」の側面があります。
相続税を支払う際、預金や株式については時価で計算されますが、不動産の相続については「相続税評価額」を計算します。
■面積あたりの戸数が多いほど税金が減る
ただ、この「相続税評価額」は、路線価などを基に計算されますので、実際の不動産取引の価格より安くなります。後で触れますが、これは固定資産税の評価額についても同様です。
そのため、現金・株式を相続するより、不動産で相続するほうが、支払う相続税額はお得になるというわけです。
※全文はリンク先で
引用元: ・タワマン富裕層は大増税を覚悟せよ…2023年中にも実施が検討されている「タワマン増税」の中身 [はな★]
- 2: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 14:55:08.09 ID:XYf6YIY/0
- マンションって、どこがいいの?
エレベーターとか階段とか面倒くさいよね?
戸建てで、1階に住むのが、一番いいよ - 43: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 15:14:48.80 ID:XDOd7vIp0
- >>2
核家族と親と同居の子育て負担に似た感じだな
マンションにすると建物を共同購入するのでより良い建物をより安く作れる
普段の管理も同じ
戸建てだとマンション並みの品質と強度を建てると木造の数倍は軽くかかるからね - 79: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 15:46:29.11 ID:mVFhPBa90
- >>2
単に駅近じゃないのかな
駅近に一軒家とか無理だから仕方なしにでもマンションに住む - 119: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 16:26:52.90 ID:lS5ZLOAL0
- >>2
庭の草むしりしなくて良いんだよ - 131: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 16:34:10.63 ID:JrH+mmS+0
- >>119
最近の戸建ても地面をコンクリートで塗り固めたのが多い - 134: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 16:35:36.58 ID:kBOwJWcZ0
- >>2
雪かきしなくていい - 151: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 16:45:16.84 ID:HMN3+Ocn0
- >>2
高層の眺めなんて最初だけ、飽きるw - 4: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 14:57:05.58 ID:Z2FYw0gG0
- マンション建て過ぎで
とっくに供給過剰なのに
何故か値崩れしねぇな - 26: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 15:05:13.10 ID:lOQ8ltAj0
- >>4
値崩れしたら建設した意味ないからな
慈善事業じゃなくて投資なんだから不動産マンション経営は - 8: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 14:59:52.54 ID:eeY6sk5o0
- 今まで放置なのがおかしい
- 9: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 15:00:35.52 ID:sKLHmN/K0
- 田舎に山買って
平屋建てた方が
ケンコー的 - 105: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 16:11:44.91 ID:Q6DQoGgM0
- >>9
高齢者になっても、車が無いと生活できない環境は、勘弁してほしい。ブレーキとアクセル踏み間違えたり逆走したり、しかも本人に全く自覚が無い。田舎暮らしは大変です。 - 13: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 15:01:05.12 ID:Ns0IklKx0
- 金持ってるんだから余裕だろ
知らんけど - 14: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 15:01:11.96 ID:ahT9ORMY0
- 俺タワマンの一家に住みたいんだけど。
高層階はめんどくさい。 - 19: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 15:02:15.46 ID:HmXqb+kM0
- タワマンって富裕層が住んでるの?
年収1000万ぐらいが少しきつめのローン組んで住んでるイメージ - 20: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 15:02:45.37 ID:YLCIhQob0
- これ具体的には、何がどう変わるんだ?
- 25: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 15:04:19.77 ID:btB/uOBm0
- >>20
評価額上げて固定資産税と相続税アップさせる - 31: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 15:06:53.47 ID:BBDGsa1j0
- >>20
大して変わらない
マンションの場合、自分の部屋である建物部分と敷地権というマンション建設地の共有持分に課税するんだけど建物の高層階評価を上げるってだけ
固定資産税も相続税も建物は路線価よりも安い固定資産税評価額が課税基準
よくあ煽り記事 - 21: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 15:03:11.18 ID:5LdtTNu00
- 金ある層からはドンドン取ればいい
- 23: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 15:03:49.52 ID:rMKq7/ko0
- 富裕層からもっと取るべきなんだよ
- 24: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 15:04:14.93 ID:2Y+eVpLZ0
- タワマン節税ってあったんだ。
今まであっても、景気悪いからなくなってもしょうがないね。 - 73: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 15:43:02.57 ID:ZOzx1DOY0
- タワマンに住めるやつが増税でビビるかよw
- 104: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 16:10:20.32 ID:Qnr3pGvZ0
- 取れそうな所から手当たり次第になってきたなぁ...
- 130: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 16:34:04.54 ID:/osPg7bN0
- これよく今まで放置されてたな
- 132: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 16:34:31.33 ID:vhvFdLEI0
- 持ち主が日本国籍を持たない場合は税額3倍にして
滞納したら即没収にすればいい - 166: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 16:54:48.42 ID:QiKF2MtI0
- マンションとか人を信用できない俺には無理だわ
下がクレーマーだと最悪だし近隣の部屋が火事出して巻き込まれるとかゾッとする - 177: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 17:18:14.72 ID:oVBv8fCH0
- うおおおおお
タワーディフェンスするぞ! - 180: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 17:20:06.77 ID:oVBv8fCH0
- お金と土地あったら
都心部にドルアーガビル60階建てたいよなあ