- 1: えりにゃん ★ 2023/03/17(金) 21:06:19.64 ID:jhkgs+W59
- 配偶者の扶養に入っている人の年収が一定の額を超えると手取りが減る、いわゆる「106万円の壁」や「130万円の壁」について、岸田総理大臣は「制度の見直しに取り組む」と述べました。
岸田総理大臣:「106万円、130万円の壁について、被用者が新たに106万円の壁を超えても手取りの逆転を生じさせない取り組みの支援などをまず導入し、さらに制度の見直しに取り組みます」
岸田総理は会見で、こうした壁によって「働く時間を希望通り伸ばすことをためらうと世帯の所得が増えない」と指摘しました。
そのうえで、こうした「壁」を意識せず働けるよう「短時間労働者への被用者保険の適用拡大、最低賃金の引き上げに取り組む」と説明しました。
テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/be31a830785ee38ad6db8f1643977a845486b845
引用元: ・岸田総理 106万円・130万円の「年収の壁」 制度の見直しを表明 [えりにゃん★]
- 5: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:10:25.17 ID:QPICbVUV0
- 扶養控除なくすのか?
- 6: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:10:49.92 ID:q8QB1dAd0
- 壁を下げて50万超えたら位にすればいいんじゃね?
- 9: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:12:41.83 ID:i7y+BbXh0
- 単純に基礎控除を200万にすればいいだろ
そもそも何十年も前の最低生活費が基礎控除で大本はそういう考えだろ
それなら今の最低賃金あたりのパートなんてフルで働いても引っかかるとかありえんのよ - 151: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:25:53.10 ID:WQLuBavu0
- >>9
確かに昔に作られた制度の見直しは必要だな。
従って男性の平均年齢が60歳位だった頃に設計された年金制度が見直されるのも当然の事だな。 - 10: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:12:50.32 ID:tIghIkXp0
- 確実に言える事は、庶民が喜ぶような方には行かないって事だな
多少マシになる分、今まで以上に税金を取りに来る設定にするはず - 11: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:13:09.33 ID:scXQsxv40
- 撤廃で良いのでは?
扶養は子供だけでいいよ。 - 142: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:22:02.81 ID:T7JXH7lh0
- >>11
逆だろ
基礎控除も配偶者控除も200万くらいにすればいいんだよ
文化的で健康的な生活を送るための最低限の収入だろ - 21: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:19:27.45 ID:JUsDOOfs0
- 要は社会保険料増やすってことやろ
また増税と同じ - 22: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:20:36.78 ID:6bAyWEOa0
- 扶養は子供だけにすればいいよ
いい大人はちゃんと払うもの払わないと - 23: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:22:02.62 ID:Kj1MacRP0
- まだ取り組んでなかったのに驚き
- 25: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:22:43.86 ID:i7y+BbXh0
- そもそも、本当の意味での共働きは増えてなくて、女の働きが増えたのは完全専業主婦がパートに出ただけだからな
要するにアベノミクスで家計が苦しくてパートに狩り出されたに過ぎない
本当にフルタイムでみんな働くなら保育とか必要なコストは今のレベルじゃ全然追いつかないぞ - 26: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:23:10.19 ID:rckFgwKc0
- 何年後になるのかな
早く見直しするとしたら実質増税って事になると思う
国民が得する事はやらないだろうし - 32: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:25:32.02 ID:Na2vcagB0
- まずは政治家の年齢と世襲の壁をなんとかしろよ
議員とか長年やれば腐敗するだけに任期も10年までにしろよ - 33: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:26:44.88 ID:ELeyGbEX0
- >>1
引き下げるか
無くして全てに課税 - 38: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:28:36.45 ID:hZQCJvMb0
- 保育園整備してからにしろ
保育士や幼稚園教諭の給料上げろ - 39: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:28:55.08 ID:CjRmbjEk0
- 全部なくして増税しまーすww
- 41: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:29:43.05 ID:kuRhxFMK0
- どうせ他のとこで増税して、結局は更に国民負担増えるってオチだろ
- 48: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:32:38.12 ID:v8evpgNS0
- 異次元の少子化対策ってこれ?
- 83: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:44:46.59 ID:K0ohQPax0
- まず基礎控除を120万~130万にしろ
それがまず手っ取り早くて簡単 - 89: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 21:46:53.17 ID:PAiKNrRX0
- 他の国ってどうなんだろ?
やっぱり扶養で働くのセーブしたりするとこあんのかな - 122: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:08:29.17 ID:Yq2VmSe/0
- 200万くらいに上げればいいやん
単身で200万の連中から社会保険料取れなくなるからアカンの? - 140: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:19:34.59 ID:WY7UFynj0
- 結果が出なかったんだから岸田を降ろして方針転換すべき
事態がもっと悪化するだけ - 152: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:26:39.39 ID:WkmuacaJ0
- どうすんのこれ
- 153: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:27:37.17 ID:Dn7GNRnV0
- 配偶者特別控除の見直しのように、150万円でいいじゃん
パートで150万円て結構働ける - 157: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:31:55.72 ID:Fo7rMobh0
- 103万でいいからそう働いてる
後の時間は家事と子供の世話
いいよ今のままで
これ以上働きたくない働けませんて言い訳できないじゃん
働きたい人はとっくにバリバリ働いとるわ - 164: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:38:31.48 ID:1ANqZDu+0
- >>1
>「短時間労働者への被用者保険の適用拡大
お前ら読めよー
壁がなくなるんじゃなくて壁の向こう社保負担の世界へ全員どうぞ だってよ
全員手取り18%減るってこった
会社も別途同額(給料の18%分)負担が増える
倒産廃業で大変なことになるぞ - 172: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:46:05.48 ID:VD1tCoxF0
- >>164
これ凄いよね
ゆくゆくはパートは全員加入させられると思う
壁はありません。皆平等ですってか - 169: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:43:22.46 ID:yL/AU8XL0
- 最低賃金や社保加入ラインが上がる度にパートの働ける時間が減ってつらい
社保も税金も150万か200万に壁移してくれよ - 173: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:46:09.60 ID:oxUIgbGD0
- 岸田総理の演説を聞いたが
日本の労働者の8割は中小零細企業勤務だが
中小零細企業で育休なんてほぼ取れんよ
そんな余裕はない
国からお金を支援してもらっても抜けた穴を埋めるのは簡単なことではない
聞いてて怒りが込み上げてきた - 178: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:48:38.48 ID:MVZ3DFW3O
- 断言するよ
もっと少子化加速するからさ
50万も切るよ - 185: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 22:55:17.53 ID:onM7tlVy0
- 逆転させないようにするって、一万円単位で区切っていくしかない気がする
出来るのだろうか?