- 1: 煮卵オンザライス▲ ★ 2023/03/17(金) 06:05:40.66 ID:fz2F3e3Q9
- 読売新聞 2023/03/16 23:55
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230316-OYT1T50295/
愛知県は16日、公立学校の児童生徒が保護者の休みに合わせて、年3日まで平日に学校を休める「ラーケーションの日」を2023年度から導入すると発表した。
週末や長期休暇以外にも家族で校外での学習活動などに出かけやすくなり、休日や観光需要の分散につなげる狙い。
同県によると、全国初の取り組みという。
ラーケーションは、ラーニング(学習)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語。
公立の小中高校と特別支援学校が対象で、家族と相談して事前に学校へ申請すれば、欠席扱いにしない。
受けられなかった授業は、自習で補う。23年度の2学期以降、各校で順次導入する。
休み方の改革に取り組む同県のプロジェクトの一環。
土、日曜に働く保護者らが子供と触れ合う機会を確保し、有給休暇の取得も促す。
大村秀章知事は「コロナ禍で働き方は変わった。コロナの出口が見えた今、休み方改革を進めたい」としている。
引用元: ・「年3日」平日に学校休んでOK、愛知県が新年度から制度…家族での「ラーケーション」推進 [煮卵オンザライス▲★]
- 2: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:06:37.66 ID:VPtqWj+A0
- 1ヶ月休み欲しい
- 4: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:09:19.84 ID:EZbb6fM20
- 誰もいないマラソン大会
- 7: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:10:55.18 ID:F3q8bvz00
- >>4
そんなもの20年前にもなかったけど - 16: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:15:17.44 ID:gBK36yfM0
- >>7
田舎だとある - 69: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:36:31.23 ID:bu97Kkc40
- >>4
俺が大嫌いだった運動会とマラソン大会にあわせて休むのか。良いアイディアだ。 - 86: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:42:05.33 ID:KYBQ6Akt0
- >>4
さすがにイベントの日は対象外じゃないの - 9: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:12:21.71 ID:THFLYG2L0
- 別に許可とらんでも勝手に休むんじゃね?
- 74: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:37:45.66 ID:QMqh32cq0
- >>9
大人が「勝手に休んで旅行に行く」なんてことをしてる家庭は、子どもが学校は勝手に休んで良いと勘違いする
ルールに従って休んで旅行に行くならルールを守るべきと子どもは理解する
良い制度だよ
俺は賛成 - 10: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:12:27.48 ID:7eBabOXz0
- たまに家族旅行で学校休むやついたな
- 14: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:14:15.78 ID:NlMFmWVz0
- 社会人は有給20日くらい貰えるんだけど…???
- 19: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:17:37.98 ID:QHWyq8O00
- >>14
社会人は夏休み1ヶ月もないんだけど…?
春休みも無いし。 - 24: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:19:35.33 ID:NlMFmWVz0
- >>19
たしかにw - 18: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:17:27.22 ID:RQisF0Ti0
- 大勢で同じ日に休めば?w
- 21: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:18:14.73 ID:BFFVYcQ+0
- 勝手に休めばええやん
- 22: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:19:01.40 ID:nhef9r9F0
- >>21
真面目な家庭はそうはいかん
高校になると知らんけど - 341: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 09:33:52.39 ID:gVPdKJc00
- >>21
小学生はいいけど中学は内申あるからあんまり休めない
これはいいね
全国でやればいいのに - 23: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:19:05.27 ID:mXwDfr4r0
- > 受けられなかった授業は、自習で補う。
自習できない奴が圧倒的に多いんよ - 29: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:22:36.99 ID:zTH93Bwh0
- 会社の年間休日125日って考えると3日に1回は休んでる計算になる
社会人意外と休んでる - 46: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:29:15.93 ID:195Yr7b40
- >>29
年によって多少前後するけど年間は約52週だから土日だけで104日ある
祝日は年間16日
また会社によっては盆や年末年始もあるし有給もある
カレンダー通りに休めてかつ制度がちゃんと活用されてれば150日近くは休めるんだよな - 236: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:57:07.77 ID:iMPmpsia0
- >>46
日本の労働時間、実は世界的に見ても中位くらい少ない方
休み過ぎだわな - 32: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:24:40.69 ID:Fo7rMobh0
- 自分たまたま風邪で休んだ日にサイン・コサイン・タンジェントの授業やったから
未だにサイン・コサイン・タンジェントがよくわからん - 39: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:26:29.18 ID:e2zWzNl90
- >>32
教科書読めばええやろ
それでもわからんかったらセンセに聞かないのか? - 49: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:30:55.06 ID:Fo7rMobh0
- >>39
その時は一生懸命理解しようとしたし一時的に理解したよテストもあるし
でもなんか中に入ってこなくて結果そこら辺ボヤア~としてる - 33: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:24:58.78 ID:tDX2MBgq0
- 欠席日数が内申書に響かないのはいいんじゃね
- 35: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:25:23.23 ID:EglKUVHE0
- 休んじゃいけないかというと今だって別に休んでいいんだよ
- 40: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:26:57.76 ID:YY/z8XVy0
- >>35
小学生だとなかなかできなくない? - 51: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:31:19.89 ID:JTdVWYys0
- 3日休んでも皆勤賞だぜ!
- 60: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:34:32.34 ID:eigTo1o90
- これでまた授業のコマ数が減るのか
教師って楽な仕事でいいね - 65: sage 2023/03/17(金) 06:35:41.36 ID:Z9uy2/+Z0
- >>60
何で減るという発想に?全員一斉に休むわけじゃないのに。むしろ休みのやつにプリントとか課題渡したりする手間が増えるわ - 243: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 08:04:08.89 ID:W7XDx7H/0
- >>60
ならお前がやれよ - 81: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:41:03.79 ID:Msh27uIr0
- ゆとりある生活で羨ましいわ
- 82: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:41:13.65 ID:Ow3uiIA10
- いやこんな制度なくても休めばいいじゃん
昔もたまにいたよな
旅行で休む子供 - 85: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:41:57.23 ID:7DZyx2lh0
- これはいいね
うちも昔、平日の空いたディズニーへ行くのに学校休ませたことある - 87: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:42:15.00 ID:yX/Bi9/W0
- ゆとり教育もそうだが、こうやって子供を甘やかしてきた結果、日本人は怠け者だらけになった
今の日本の衰退の遠因でもある - 98: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:46:07.36 ID:Ai1Trv/f0
- >>87
いいんだよ。
ゆとりだって悪いことばかりじゃなかった。
その時に努力していた奴は成功者になっている。特にスポーツ業界。
単純に格差が広がる、自業自得案件ってだけだ。 - 108: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:51:25.39 ID:u43pdsoj0
- >>87
甘やかすって理屈がわからんな。
大人は数日数ヶ月、下手したら年単位で物事考えられるが
子供の成長している時間は戻ってこねーんだぞ。
オマエは親が死んだ時どう感じるんだろうな? - 113: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:53:56.96 ID:Ai1Trv/f0
- >>108
その成長する時間を奪う行為かも知れん。
そもそも、お前さんがいう成長ってどういうことを指してる? - 128: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:57:56.66 ID:u43pdsoj0
- >>113
未経験を経験させること。
学業も同じ。
学校の反復暗記とか勉強じゃねえし
重要とも思わんね。
そんなのはスポーツ、芸術、研究の話だ。 - 140: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:02:09.54 ID:Ai1Trv/f0
- >>128
未経験を経験させる。
いいことだけど、年3日で何させる?
それに、お前さんの考え方なら
こんな3日休める制度関係なく、学校休ませて経験積ませると思うんだけど、違うか? - 151: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:06:05.57 ID:u43pdsoj0
- >>140
そうだよ?
押し付けがましく上からこんな制度カマされてもなー
言われなくてもオレのアタマで考えて
休むときは休ませるわアホって気分だね。
ただ休まない休ませない家庭の意識改革にはなんじゃねーの。 - 93: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:44:17.83 ID:fjHIi2ju0
- OKも何も今までも休むのは個人の判断じゃねーかよ。
- 102: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:47:45.75 ID:IoI10mIQ0
- >>93
そういう家庭じゃない子供向けだっつの
DQNは勝手に休んどけ - 122: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:56:32.13 ID:Msh27uIr0
- 僻みとかじゃなくて皆んなそんなに休んでたのか
俺は昭和50年代に小学生だったけど休暇は当たり前のように土日だけだったな
必死になって月ー金登校、3年間皆勤賞取ったわ - 130: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 06:59:03.77 ID:TfCQJulA0
- >>122
昭和50年代なら土曜日も午前中授業じゃね? - 214: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:45:15.69 ID:jP5Cwedl0
- スキーブームの時、一緒に行ってた会社の同僚の子供が学校休ませて来てた。
病気で休みにしてると言ってたがパンダ柄に日焼けしてバレバレw - 217: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:46:39.67 ID:DuLXuhES0
- >>214
「パンダ病です!」 - 227: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 07:50:18.83 ID:gkz8xSvh0
- >>214
雪焼けwww - 251: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 08:16:37.70 ID:ziMzI6nM0
- うちは何年かおきに、家族行事を理由に
学校休ませて海外旅行に出かけてたけど、
ダメだったの? - 262: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 08:23:15.11 ID:ge8xfPpI0
- >>251
今までだと欠勤、これからは有給休暇ってイメージ。欠勤したから即クビにはならないけど職場の評価は下がるだろ?学校も退学にはならんけど成績評価には影響あったんだろうな。あんたが気づいてなかっただけで。 - 268: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 08:26:09.37 ID:X+aQtn5I0
- >>262
現在は子供が罪悪感持ったり肩身が狭い思いさせるかもしれないしズル休みを覚える可能性があるから積極的には休みにくい
この制度ができるとリフレッシュやバカンスでむしろ肯定的に休みを取れるって差はデカいよね - 282: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 08:40:30.28 ID:DuLXuhES0
- 3日ってどういう数字なんだろ?
なんか根拠あるの?
いつもの3大好き病? - 289: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 08:56:27.76 ID:FtPX3TVd0
- 3日って
学校なんて給料も出ないし自分の学習が遅れるだけなんだから
自由に休めばいいよ - 303: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 09:08:52.17 ID:DuLXuhES0
- そもそも、じゃあなんのための土日って話
- 307: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 09:11:26.99 ID:wzU3PJrs0
- たった3日しかないなら
今まで通り欠席でいいわ
(´・ω・`) - 343: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 09:36:17.26 ID:Gb0BYqgG0
- 昔は相対評価で、各成績の比率が決まってた
今は絶対評価だから、理論上全員オール5も可能なはず - 347: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 09:37:07.89 ID:gVPdKJc00
- >>343
可能っていうかふつうに結構いる - 349: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 09:38:24.00 ID:xgkI5jOV0
- >>347
クラス全員全科目5はなかなかないのでは。 - 357: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 09:46:04.48 ID:gVPdKJc00
- >>349
クラス全員なわけないだろw
子供がトップ校志願者専門塾行ってるが、そこの子らはほとんどオール5
うちは体育がだめでオール5とれてないしこの先も無理だと思うが、その分当日点をオール5な子らより取らないとならない
内申点比重でかい地域だと塾で「オール5じゃないとやばいぞ!」と最初から圧かかるからみんなその意識でオール5がデフォみたいになる
北野高校志願者とか受験者の九分九厘がオール5なんじゃね?うちは大阪じゃないが - 366: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 09:52:00.08 ID:iMPmpsia0
- >>357
大変だな公立は - 350: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 09:40:46.30 ID:YAhBH9yv0
- 日本は遅いわ
雨降ったら休んでいい国もあるんだぞ - 355: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 09:44:28.38 ID:5hPzgPDO0
- >>350
おれは進んでたんだな - 359: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 09:46:17.73 ID:AO745TPk0
- 翌年以降に繰り越し出来たら本物
- 361: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 09:49:30.00 ID:gVPdKJc00
- >>359
いいねw - 402: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 12:20:15.16 ID:BCx/z82B0
- 一方学校の先生は休めないのであった
- 403: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 12:25:37.08 ID:FMl1P4HW0
- 運動会はともかくマラソン大会は陰陽問わず不人気だから休むやつが続出するやろなぁ
- 406: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 12:32:03.00 ID:5hPzgPDO0
- >>403
マラソン大会欠席者のための追マラソン大会(一回目)を行います - 422: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 13:33:13.27 ID:hWLqYbmw0
- バカかよ
こういう風に子供を甘やかすから大人になって会社をサボるんだよ - 426: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 13:42:30.73 ID:hoJcgWEj0
- >>422
厳しくしつけられた俺くんはどうして平日の昼過ぎに5ちゃんにいるのかな? - 435: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 15:32:50.32 ID:kiHFWwyE0
- 小学生の頃、風邪で3日休むとその後すごく学校に行きにくくなったし、
授業に置いて行かれた感じで嫌だったけどなあ
そんなに学校休みたいか? - 437: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/17(金) 16:10:58.85 ID:9FIRIPTj0
- >>435
学校だけが人生じゃないし勉強は塾でもできる
一緒に思い出作ったり色んな体験させてあげたいじゃない - 480: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 03:00:35.97 ID:Bt22ClJl0
- 無駄に休んで授業についていけるのかな?
友人関係にも響くだろうし
休ませたいのは親の希望で子供はどう思ってることやら - 481: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 04:27:23.12 ID:un8UMU+Z0
- 学校休んでいいかどうかをお上に定めてもらう必要なんかないわ
休みたきゃ勝手に休むよ - 484: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 05:25:11.59 ID:Z+Frs0Xg0
- 割と絶賛されてるのはちょっと怖いなと思った
どうしても土日休めない仕事なら>>481だと思うし
休みを指定してもらわないといけないってのが、悲しいというか
それ以前に言うほど学校休んでまで行くレジャーに学習要素ってあるか?