1: oops ★ 2023/05/17(水) 19:45:49.04 ID:DMHXfpmX
京都大学(京大)は5月15日、従来は不可能と考えられていた高階微分を含んだ時空計量の変換を開発し、これを用いて重力理論の枠組みを拡張することに成功したと発表した。

同成果は、京大 基礎物理学研究所(YITP)の髙橋一史特任助教、リスボン大学の南辻真人研究員、工学院大学の本橋隼人准教授らの研究チームによるもの。詳細は、日本物理学会が刊行する理論物理と実験物理を扱う欧文オープンアクセスジャーナル「Progress of Theoretical and Experimental Physics」に掲載された。

アインシュタインの一般相対性理論はこれまでのところ、標準的な重力理論として広く認められているが、その修整や拡張を唱える研究者も少なくない。同理論は低エネルギー領域での有効理論であって、高エネルギー領域では修正されるべきとするものや、重力理論の検証にあたっては一般相対論との比較対象として拡張した理論を考えるべきといったものなど、多様な拡張重力理論が提唱されている。

一般相対論は時空の幾何学を司る計量テンソルを用いて重力を記述する理論であり、数学的には「計量テンソルのみで記述される理論のうち運動方程式が(高々)2階微分方程式となるような最も一般的な理論」という特徴づけが可能だとする。実は、一般に高階の運動方程式を持つ系は「オストログラドスキー・ゴースト」という不安定な自由度を持っており、その意味で「運動方程式が2階となること」は合理的な要請であるといえるという。

これに対し、拡張重力理論は一般に計量以外の自由度を含むが、その多くは計量テンソル以外にスカラー場を含んだ拡張重力理論(スカラーテンソル理論)として実効的に記述されることが知られている。一般相対論に対応して、スカラーテンソル理論中で2階の運動方程式を持つ最も一般的な理論もすでに知られており、それは今日では「ホルデンスキー理論」と呼ばれている。なお同理論自体、多数のスカラーテンソル理論を内包した一般的な理論の枠組みと見なすことができるとする。


※以下省略。記事全文はソース元にて

2023/05/16 19:08
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230516-2680771/


■論文はこちら
Generalized disformal Horndeski theories: Cosmological perturbations and consistent matter coupling
https://academic.oup.com/ptep/article/2023/1/013E01/6849572

引用元: ・【物理】京大、不可能とされていた変換を開発して重力理論の枠組みを拡張 [oops★]

5: 名無しのひみつ 2023/05/17(水) 20:23:36.39 ID:/ekJMAft
ケンシロウ、重力はいいぞ!!
7: 名無しのひみつ 2023/05/17(水) 20:45:05.41 ID:8aebI9hs
ついにグランゾンが
10: 名無しのひみつ 2023/05/17(水) 21:07:48.55 ID:JJU1gaC1
なるほどさっぱりわからん
11: 名無しのひみつ 2023/05/17(水) 21:08:01.94 ID:02sz8jIK
クックック…人類よ…やるではないか
しかし拡張程度では我が領域にはまだまだ届かぬ!
14: 名無しのひみつ 2023/05/17(水) 22:46:56.59 ID:q0cXc1UH
物理じゃなくて数学の問題だな

実証できなければ物理として扱えない
40: 名無しのひみつ 2023/05/18(木) 18:12:16.23 ID:WYyJTgsf
>>14
ほんそれ
てかそればっか
15: 名無しのひみつ 2023/05/17(水) 23:34:25.49 ID:Q0SO5piV
>>1
すげえ
ホルデンスキーとか言うのは別にして知っている言葉しか使ってないのに全体として何言ってるのかさっぱり分からん
こういう経験は珍しいぜ
16: 名無しのひみつ 2023/05/18(木) 00:29:56.16 ID:3sGcCwQc
>>「オストログラドスキー・ゴースト
スパロボの武器名の一部になりそうな単語ですね
17: 名無しのひみつ 2023/05/18(木) 00:31:43.96 ID:tUWdiOJ9
重力の謎は解けそうか
18: 名無しのひみつ 2023/05/18(木) 01:14:41.95 ID:5jNRNIUx
何がなんだかわけがわからないよ!(´・ω・)
22: 名無しのひみつ 2023/05/18(木) 07:08:38.18 ID:q1BkyFOz
で、反重力はできたの?
25: 名無しのひみつ 2023/05/18(木) 09:44:20.78 ID:jbrpGNUI
ホルデンスキーじゃなくてホルンデスキーなんだが
記事見たら全部ホルデンスキーで書いてんなこのライター
36: 名無しのひみつ 2023/05/18(木) 15:16:47.66 ID:SaDsSss9
有名な専門誌なのか?
速報だけで本番は別にどこかに載る?
37: 名無しのひみつ 2023/05/18(木) 15:22:32.77 ID:jM5bBAUV
>>36
一応、素粒子論宇宙論だと国内一番というか国内唯一の論文誌だけど
レビューはともかく、残念論文しか載ってないイメージ
43: 名無しのひみつ 2023/05/18(木) 19:11:16.29 ID:2Sv2OM5S
>>1
へー、なるほどねー
だよねー
へーへーへー

まったくわからん
45: 名無しのひみつ 2023/05/18(木) 23:14:39.48 ID:aKXE60pf
超重量理論のやつ?
47: 名無しのひみつ 2023/05/18(木) 23:19:20.25 ID:aKXE60pf
超重力理論の書き間違い
48: 名無しのひみつ 2023/05/18(木) 23:22:10.04 ID:aKXE60pf
やっぱ超重力理論だった
49: 名無しのひみつ 2023/05/19(金) 00:25:58.35 ID:wuHKVhV8
>>48
全く関係ない
50: 名無しのひみつ 2023/05/19(金) 00:49:46.10 ID:lQu2NXkb
>>49
そのものじゃん
53: 名無しのひみつ 2023/05/19(金) 00:53:43.37 ID:wuHKVhV8
>>50
全然違う。
これは単に計量を計量とスカラー場の関数に一般化しただけの理論。
超対称性も考えてないし、
計量やスカラー場の超対称パートナーとなりうるフェルミオニックな場すら登場しない。
似てもにつかない理論
54: 名無しのひみつ 2023/05/19(金) 01:06:27.45 ID:lQu2NXkb
>>53
ありがとう
63: 名無しのひみつ 2023/05/20(土) 21:44:42.80 ID:1/GEAVo6
ホルンデスキーなのでは?
検索したらそんなカンジになった
計量テンソルっていうのがあるんだね
これは計算したことない、途方もないし使い道が思いつかなかったな
ダークエネルギーを記述するのに有効だったんだね
どんな図形なんだろうか、超物体?
64: 名無しのひみつ 2023/05/20(土) 21:58:37.17 ID:ll3srTl7
>>63
むしろ計量テンソル知らないやつがいたことに驚きだよ。
相対論で一番の主人公だろ