1: 蚤の市 ★ 2023/05/25(木) 22:41:00.10 ID:XcA14Qy99
政府は2028年度までにパートやアルバイトの人らへ雇用保険を拡大する。非正規の立場で働く人にも失業給付や育児休業給付を受け取れるようにし、安心して出産や子育てができる環境を整える。企業側は人件費が増え、人員配置の見直しなども迫られる。

政府は24年度に始める少子化対策で雇用保険の対象者を広げると掲げた。6月に政府が閣議決定する「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」に開始時期とともに盛り込...(以下有料版で、残り898文字)

日本経済新聞 2023年5月25日 16:23 (2023年5月25日 20:27更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA253A10V20C23A5000000/

引用元: ・バイト・パートに雇用保険、28年度までに適用開始 [蚤の市★]

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:43:09.18 ID:kefGl00S0
5年後じゃん(´Д`)ハァ…
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:43:24.01 ID:KP7tGHKm0
天引きで手取りが減るようになるわけだw
74: 通りすがりの一言主 2023/05/25(木) 23:33:02.75 ID:jn4AAoK60
>>4
これな。
どこまでも搾取する気やな。バイトなんてその時お金が欲しいからするんやろ。
まあ、少子化対策の社会保険料の上乗せも自民に投票するからそうなるんやけどなw
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:43:40.36 ID:FvyjQQ8K0
これはステルス増税だな
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:44:10.99 ID:Ju+TYrho0
なんか裏がありそう
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 23:00:08.11 ID:6W65LpGA0
>>6
裏も何も保険料徴収しますって増税宣言でしかないだろ
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 00:03:21.90 ID:wHHgU3/O0
>>6
裏でも何でもないだろw
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:44:27.96 ID:j/0Q1jeh0
とにかく搾り取りたいだけじゃん
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:46:53.54 ID:KP7tGHKm0
>>1
>失業給付や育児休業給付を受け取れるように
パートで育休給付金????
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:50:46.09 ID:m0Oz9XUU0
実質増税
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:50:57.91 ID:EyjIhRXc0
5年後・・・

遅くね? w
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:51:42.23 ID:oUlZi9Et0
>非正規の立場で働く人にも失業給付や

だったらすぐ寄越せ
有給みたいに半年働いたら自己都合で辞めても即給付しろ
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:58:21.58 ID:udhbaarc0
>>14
自己都合でホイホイ給付してたら条件満たして辞めて給付もらってを繰り返すカスが生まれるだけなんだよなあ
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:52:09.43 ID:yY148mty0
週何時間とかなくなるんか?
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:52:34.39 ID:BDmxAn9A0
短時間ならパートで雇用保険払いたいやつのが稀
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:53:47.54 ID:Yupn6Fjc0
保険料だけかすめ取って条件満たす前に首ですよ
俺これ食らいましたから
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 23:24:51.79 ID:LTlC5X7Q0
>>21
別のとこの雇用期間継ぎ足して条件満たせば失業手当もらえる
ワイも10ヶ月+2ヶ月の合わせ技でもらった
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:55:15.02 ID:Mzc8kFIx0
雇用保険は週20時間労働なら勝手に引かれてた
今の基準がどうなのかは知らんが
85: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 23:59:23.94 ID:JblGYor40
>>22
変わってない
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:57:42.92 ID:OwswTsUx0
扶養の方がいい人もいるんじゃね?
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:58:17.69 ID:2tMzSrA10
つか、バイトでも雇用保険勝手にとられてるとこ多いぞ。
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 23:03:57.05 ID:+SihlyxG0
>>24
俺それだわ。そのくせ学生だと失業保険貰えない決まりだから全く意味なかった。無駄払い
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:59:01.54 ID:6MHR3ZzX0
でも自己都合ならもらえるの半年後だろ?
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 22:59:08.89 ID:JtVX654g0
イベントとかだと、基本単発だから雇用保険なんぞないわな。もし怪我したらイベント保険で補償されるし。
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 23:00:35.06 ID:2tMzSrA10
今でも雇用保険すらケチるのは中小のヤバいとこぐらいやろw
(´・ω・`)
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 23:02:36.17 ID:6MHR3ZzX0
>>34
払うの本人だから会社はケチるというかめんどくさがり
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 23:02:50.21 ID:5VEa38aX0
扶養控除はどうなんの?
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 23:03:47.28 ID:vOlovvC50
5年後?
その頃には出産可能人口どうなってんの
2030年までが勝負とか言ってなかったっけ
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 23:04:58.91 ID:d5fSpZnc0
今だって非正規でも週20時間以上は強制加入なんだが
20時間働かない奴はそもそも金に困ってないだろ
60: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 23:19:48.11 ID:E5F1lDoW0
いや、要らねえだろ
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 23:21:29.84 ID:Mr5rDkMs0
これまでは罰則ないから経営者は雇用保険や労働保険付けなくても逃げ切れた。
酷いのが、フルタイムのバイトが「フルタイムなんで雇用保険つけてくれませんか?」と経営者に要望しても、役所が「雇用開始から遡って保険料払わないとダメ」って言うもんで経営者もバイトも「そんなの無理」ってなってること。
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 23:23:39.07 ID:0GRjwkMf0
最低賃金の時給を2000円にしろや!
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 23:44:07.71 ID:KnwruCM40
非正規の割合に上限設けろ
資本家に都合良すぎ
84: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/25(木) 23:55:37.81 ID:CRKd577t0
バイトの個人負担分なんて給料額面の0.6%、せいぜい数百円だから
会社負担分でも一人当たり2000円はいかない