1: 蚤の市 ★ 2023/05/26(金) 07:56:24.39 ID:n9jx43al9
 大阪府が打ち出したすべての高校授業料の「完全無償化」案について、私立学校などから教育の質の低下を懸念する声があがっている。制度に参加すれば、年60万円を超える授業料は学校の負担となるためだ。識者も経営の圧迫が教育現場に悪影響を及ぼす可能性を指摘する。(箱谷真司、岡純太郎、丘文奈)

校・公立大学の授業料「完全無償化」 大阪府が26年度に実現へ
 「(日本は)世界と比べたら、全体的に教育への投資は圧倒的に遅れている。人への投資は、最後、国に返ってくる」。吉村洋文知事は10日の記者会見で、完全無償化の意義をこう強調した。

 府が制度の素案を発表したのは今月9日。親の所得や子の人数に制限をなくし、2026年度までに府内のすべての生徒の授業料を無償化する内容だ。府外の高校に通う府民も対象で、都道府県での高校の完全無償化は全国で初めてだという。

 今回の無償化は、4月の府知事選で吉村氏が公約として掲げたものだ。

 これまで府は国の支援制度に上乗せし、私立高校では年収590万円未満の世帯などが無償化されてきたが、今回少なくとも年382億円の公費を投入し、所得制限の撤廃に踏み込んだ。吉村氏は選挙後、すぐに具体化の指示を出した。

「完全無償化」崩れる可能性も
 ただ、現制度では年収800…(以下有料版で,残り1056文字)

朝日新聞 2023年5月26日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR5T6TK4R5TOXIE01M.html?iref=comtop_7_03

引用元: ・「教育の質、低下しかねない」 高校授業料「完全無償化」に懸念の声 [蚤の市★]

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 07:56:59.38 ID:ih/ke27I0
またばら撒くのか(´・ω・`)
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 07:57:28.80 ID:ZOxwIRAl0
このまだ低下してないという思い込みはどっからくるんだ
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 07:57:54.62 ID:DzP95pr30
教育の質?
具体的には?
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 07:58:27.11 ID:5wVB/bEW0
私立は除外すればいい
はい解決
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 07:59:28.72 ID:SdDYsbvU0
>>6
それは維新が許さない
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:15:21.76 ID:04jrNszk0
>>6
だよな
そのうち学習塾も無償化言い出されるわ
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:00:46.90 ID:Z5cMxuUS0
>>1
日本人は給料の増減で仕事の質変えるような器用なことできないからへーきへーき
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:02:49.59 ID:VWD7zbRZ0
え?学校の負担になんの??
税金じゃなくて??
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:03:32.12 ID:QfIDqPX/0
試験底に大阪がやってみて、10年経って無償化しなかった地域と学力の差を比べてみればいい
東京は上位と下位の差が開き過ぎている
小学校から私立に通い英検2級まで小学校で取ってしまう金持ちの子供と、欠食児童で子供食堂に通わないと栄養失調で倒れてしまうような子供がいる
アベノミクスの成果だよ、これが
金持ちはより金持ちに、貧乏人はさらに貧乏人になる
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:07:58.80 ID:5L6PHwNt0
教科書に載ってることを教師が教えるより同じ内容の動画をユーチューブで探して見た方がわかり易い説
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:08:43.10 ID:UtwXjUvn0
え、これって学校に無理やり負担させる制度だったのか
大阪府が自分とこの予算でばら撒くのだとばかり
そりゃ私立は反対するだろうし、そっちが正しいと思うけどなあ
159: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:41:49.66 ID:5kaC+S6e0
>>36

> え、これって学校に無理やり負担させる制度だったのか

授業料が60万以下の学校に生徒が流れるから、授業料が高い私立はコストカット圧力がかかって質が下がるという懸念。
191: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:53:10.38 ID:Vc+LCQnr0
>>159
私学助成切られた後の平均授業料約55万だったよ
60万円キャップは妥当
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:12:29.04 ID:Z9YhIllB0
2ちゃんなんてほぼ全員が、高校で金かかる時代に卒業してるだろ
まあ、そういうこった
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:20:02.49 ID:f55PBbG90
孔子は、弟子入りを希望する者がいれば、相手がどんなに貧しくても必ず干し肉10束を入学料として徴収した
これは金が欲しかったからではない
学問は無償ではないこと、学問には対価を支払うだけの価値があることを教えるためだ

学問を無償化すれば、生徒は「無料サービス」と勘違いして真剣に学ばなくなる
学問の価値を知らないまま大人になる
82: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:20:44.69 ID:6JpgWHQ60
センター試験があった頃に5教科7科目受けさせて赤点が1教科でもあったら卒業できないようにしなかった国が悪い
中国ですら小学生の留年もある
できない子に配慮する学校は異常
社会に出て出来なかったらクビになるのに
84: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:21:34.49 ID:+lx7PaZK0
公立は無償化して私立は公立無償分を補助で問題ないだろ
97: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:24:03.53 ID:pocXVJ+V0
無償の通信制高校でも開設したら?
質が低いから教育が必要なんだろ
教育する側が、無償化したら教育の質が低下しかねない、なんて言っちゃダメだろ
101: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:25:23.63 ID:pd/KoykQ0
>>97
タダなら無責任になるんだよ
タダなら学ぶ側も真剣に学ばない
人間はそういうものだ
131: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:32:49.76 ID:hQoY4red0
無償化よりもベーシックインカムを進めるべき
とにかくお金を渡して、何に使うかは本人に決めさせるべき

国からもらったお金で大学に行くにも良いし、独学の教材を買うのも良いし
世界を旅行して回って知見を深めるのも良いし、起業資金にするのも良いし

とにかく本人に自由に決めさせるべき
維新は選択肢を提示するんじゃないのかよ
保育所や高校や大学を無償化すると、それを利用しない人は損するだけじゃん
160: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:41:54.23 ID:IsorAwU20
無償化なのは授業料だけだからな
うちの子は大阪の私立高だけど、入学準備で60万位かかったわ
授業料も一度引き落とされてから返金されるパターンが多いから、結局は元手が無いと私立はキツいよね
公立行っても塾通い必須になるだろうから、どっちがいいとは言い難いが
173: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:47:45.60 ID:KoBEoPZO0
そもそも高校が要らなくね?
6334じゃなく634で良いんだよ
若者を早く社会に出せば労働力が増えるし高齢出産を少しは減らせる
179: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:49:26.24 ID:LmQB8G7f0
そもそもこの時代に高校が義務教育じゃない時点でおかしい
203: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 08:58:42.70 ID:zVTwxdmp0
まぁここ最近のZ世代が起こすモラルの欠片もないやらかし事件の報道を見ると学力以外にも指導することあるんじゃないのと思ってしまうけどな
223: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 09:06:29.93 ID:Vc+LCQnr0
制度に入るか入らないかは私学の自由だよ
入っていない私学もあるし
228: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 09:09:45.35 ID:utIcMbAB0
金のない秀才や天才が奨学金みたいな借金背負わずに設備の揃った私立に通えるようになるならメリットの方がデカすぎるだろ

学問はもちろん、スポーツや芸術でもスター人材が出てきそう