- 1: 少考さん ★ 2023/09/17(日) 17:38:57.24 ID:SmdTJW+y9
- あす「敬老の日」 10人に1人が80歳以上に 総務省人口推計 | NHK | 総務省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230917/k10014198601000.html
2023年9月17日 17時28分
18日は「敬老の日」です。総務省の人口推計で、80歳以上の割合が初めて10%を超え、10人に1人が80歳以上となりました。
総務省が発表した今月15日現在の人口推計によりますと、日本の65歳以上の高齢者は3623万人で、去年と比べて1万人減り、比較可能な1950年以降で初めて減少しました。
男性は1572万人、女性は2051万人でした。
一方で、出生数が減っていることなどから、総人口に占める高齢者の割合は29.1%で、去年と比べて0.1ポイント上昇し、過去最高を更新しました。
このうち80歳以上の人は1259万人で、去年より27万人増えて過去最多となり、総人口に占める割合が初めて10%を超え、10人に1人が80歳以上となりました。
また、働く高齢者の数は、去年912万人で過去最多を更新し、19年連続で増加しました。
去年の高齢者の就業率は25.2%と主要国の中で高い水準にあり、
年齢別では、
▽65歳から69歳は50.8%、
▽70歳から74歳は33.5%などとなっています。
総務省は「人手不足などを背景に今後も働く高齢者の増加傾向は続いていくとみられる」としています。
※関連リンク
https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1380.html
引用元: ・10人に1人が80歳以上に 総務省人口推計 あす「敬老の日」 [少考さん★]
- 7: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 17:40:16.28 ID:91BpX+lA0
- 共働きだけではなく、老人が働くことで少子化が加速している
- 11: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 17:42:04.54 ID:kS2oswNq0
- 年取るだけで、敬われる時代じゃないんだよなぁ
- 14: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 17:43:38.57 ID:0XBD1MZz0
- 俺を敬え小僧ども
- 15: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 17:43:56.24 ID:vkgnhw+G0
- 勝ち組世代が10%で負け組世代が90%ってヤバくね
- 25: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 17:45:06.03 ID:2j7hOGbK0
- 年寄りの知恵借りることなんて完全に無くなって数十年経つ
これ名前変えるべきでは?シンプルに爺婆の日で良くね - 26: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 17:45:20.46 ID:XGyoM/JW0
- 日本はもうあと10年もたないんじゃないか?
- 27: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 17:45:28.24 ID:Y328P1FQ0
- 田舎や地方にいるともっと割合多い気がするがw
- 43: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 17:49:22.78 ID:KxqfQLSZ0
- 10人に1人!
すごい時代だな - 44: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 17:49:26.82 ID:Gr4ft/0B0
- よし増税だっ!!
- 76: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 17:56:22.90 ID:0rp1ydTu0
- いま平日出歩くと本当年寄りばかりだもんなぁ
- 77: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 17:57:56.99 ID:j+Pod5i30
- >>76
そりゃあ若い人は働いているからw
老人以外で平日に出歩いているのは無職かニートぐらい - 300: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 19:10:21.78 ID:LU8QSqOS0
- >>77
昔は主婦が出歩いてたのに - 83: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 17:59:29.73 ID:xQkgPOsU0
- 田舎に住んでたら実感するよ
子供が減ってるのに年寄りは増える現象 - 86: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:00:41.40 ID:TqQC3/CQ0
- >>83
そんなことしなくてもいい
鏡を見てみろよ、知らない老人がそこに映ってるから - 89: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:01:52.61 ID:xQkgPOsU0
- >>86
仲間だろ - 91: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:03:40.94 ID:TqQC3/CQ0
- >>89
わいも気がついたらアラフィフや
昭和だったらもう定年間近 - 101: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:07:58.00 ID:wUI3iILV0
- 敬氷河の日も作ってやれよ
- 461: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 22:25:13.98 ID:euurH2lF0
- >>101
個人的にはすごいとは思いますが… - 145: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:23:00.49 ID:NyJDGlM00
- 老人が嫌いな人って老人になっていく自分という現実とはどう折り合いつけてんの?
- 151: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:25:34.72 ID:2cwyGXbM0
- >>145
そういう奴は50代くらいまで年上叩きつつ60代以降は「国が俺たちを見捨てんだーナマポ寄越せー!若者は遠慮しろー!」って言い出すに決まってる - 167: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:28:44.88 ID:2cwyGXbM0
- >>159
そういう人もいるだろうけど、大半は自分が同じ立場になれば同じように振舞う
それが正しい行ないだと信じ切ってるからね - 178: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:30:50.82 ID:uxKdxmLc0
- >>159
自分が年取る現実受け入れたくなくて、40代50代でも若者の服装したり、同年代をオッサンオバサン呼ばわり、年下の女すらオバサン呼ばわりのオッサンもオバサンもいるのよ - 158: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:27:13.57 ID:47OkMIFD0
- 社会保障費が破綻する~
- 160: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:27:28.32 ID:X86CuzbT0
- じゃあ年金は80歳からでいいな
- 168: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:29:15.15 ID:fmlCkicW0
- >>160
廃止でいいだろ - 169: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:29:15.69 ID:z3qwtqoU0
- これからは80歳になっても100歳の老人の介護をやらされそう
- 170: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:29:50.18 ID:2cwyGXbM0
- 田中角栄がいなかったら日本中こんなに高速道路網や新幹線網は無かったんやぞ
今の便利な暮らしも無かっただろうな - 179: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:30:54.25 ID:fmlCkicW0
- >>170
ただの結果論
いなかったら誰かが代わりにやってただけだよ - 184: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:32:23.02 ID:cz3Lt00V0
- >>170
高速道路を作りすぎて無料になるはずが無料にならないし
ガソリン税を廃止にならないし - 182: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:31:45.94 ID:DU9nDNLD0
- 団塊が80以上になる
2027~2030年あたりが、高齢化社会のピークか - 194: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 18:34:43.15 ID:TqQC3/CQ0
- >>182
今はまだ過去の遺産でなんとかなってるが、
氷河期世代が高齢化したときが本当の地獄だぜ - 384: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 19:49:11.28 ID:R+zDz+UK0
- いつからこんな国になってしまったのだろうか
- 400: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 20:05:16.62 ID:U5Lw6ATI0
- 人口の1割まで来たかw
戦前産まれ強いなw - 438: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 21:37:45.44 ID:UHrwXIHj0
- 若い人と同じ職業、同じ土俵の仕事を老人がやってはダメ
何やったってかなうわけがないし、軋轢が生じるだけ
老人の仕事を用意して、老人だけでも成り立つシステムを考えなされ
そもそも若い人に支えてもらおうと言う考えがおかしいし悪い - 439: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 21:39:04.08 ID:7Qq1McIX0
- お前らもいずれは老人になるというのに、老人に対する怨嗟のレスが多すぎだろ…
もっと敬えよ、高度経済成長期支えてやったんだぞ - 449: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 21:57:33.76 ID:9JS3WeoX0
- まだまだ健康で働ける80代が増えてるなら別に良いんだけど、多分身体のどこかにガタのある老人がほとんどだろ。その人らを寿命が尽きるまで世話しようと思ったら莫大な金が必要で、国も家族も大変だな。この国、いつまでもつかな?
- 474: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 23:11:43.11 ID:l451z8vc0
- 高齢者って言っても個体差があるんだけど介護無しでは生存が難しい状態の人をどう扱っていくかは議論した方がいいと思うな
- 477: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 23:26:05.08 ID:HEFHBNs00
- 健康は別に良いけど
延命的な医療行為はやめて欲しいし
ボケていないだけで脳内の劣化は避けられていないという啓蒙もして欲しい(運転不可) - 478: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/17(日) 23:31:07.84 ID:CrclwikR0
- 今はは80歳なんてひよっこだよ?
- 498: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 00:58:35.38 ID:+2DkPsfL0
- 長生きの秘訣を聞いても、菜食主義ですとか、発酵食品食べてますとか、
健康に人一倍気を使ってますとか、いないよね。
この世界の大半の先進国は、民主主義でも資本主義でもなくて、生まれでほぼすべてが決まってしまう
世襲資本主義国家なのは言うまでもありません
仮に今後、格差是正が多くの国民が望む形で実施・実現されたとしても、工業技術やAI技術が更に
発展を遂げたとしても、人々の暮らしは、決して楽にも豊かにもならないでしょう
何故なら、新技術の研究・開発・メンテナンスに使える資金や人手というものが、無限に溢れ出てくる
ものではないからです
全国民の不平不満が、完全に解消される日など、絶対にやってきません
市場競争・経済競争というものに、終わりや限度はありません
ライバル企業を出し抜くことにより、より多くのシェア・資本や資産を独占しようとする経営者が必ず現れます
某コンビニチェーン店の、上げ底弁当容器などは、その顕著な例でしょう
競争の激化が発生すればするほど、その商品や企業の関係者達の心労は増大していくのです
仮にどこかの大企業が一人勝ち状態になり、シェアや富を独占したとしましょう
この事により、全国民の生活が豊かになると思いますか?
富の偏在が発生する事により、国家全体というマクロな視点で見た際には、絶対に幸せには
なっていないはずです
今以上に少子高齢化に拍車が掛かることになり、その一人勝ちしたはずの企業の商品を購入することが
出来る人間の数が減ってしまうのです
全ての人間が、その新技術や新商品を、享受・獲得するためのお金を持っているわけではないのです
これは当たり前の話ですが、富裕層とはいえ、1日に5回6回食事をするわけでは無いのです
富裕層とはいえ、自由な時間を無限に捻出できるわけでは無いのです
商品を購入してもそれを使う時間が無いのであれば、誰もそれを買わないでしょう
つまり結果的に、シェアを独占していたはずの企業の業績も下がってしまう事になるのです