1: 少考さん ★ 2023/11/19(日) 14:40:39.50 ID:U27syqTl9
トマトにつく害虫「タバココナジラミ」広がる恐れ…長野県が注意報 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231118-OYT1T50081/

2023/11/19 13:26

 長野県は17日、トマトにつく害虫「タバココナジラミ」が県内で広がる恐れがあるとして、県全域を対象として病害虫発生予察注意報を発表した。

 タバココナジラミは体長1ミリ程度。トマト黄化葉巻病ウイルスを媒介し、葉を枯らしたり、成長を妨げたりする。県病害虫防除所によると、南信地域の複数のトマト栽培施設で発生が確認された。県全域に対する注意報は昨年4月に続き2回目となる。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

引用元: ・トマトにつく害虫「タバココナジラミ」広がる恐れ…長野県が注意報 [少考さん★]

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 14:42:17.58 ID:xKea6aFz0
シラミと付くが人間にも食いつくのか?
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 14:42:41.19 ID:C1oQ1NjH0
なんでタバコなんだよ
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 14:44:07.59 ID:ZZGZiezt0
>>4
トマトもタバコもナス科だからな
害虫が割と重なる
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 14:53:35.46 ID:qkMa9H6S0
>>11
茄子もヤバいのか
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 14:42:42.34 ID:noLi8THk0
葉巻に穴開けそうな名前だな
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 14:43:12.35 ID:/gx5deEi0
ナガノトマトが危機なのか
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 14:43:29.33 ID:JtOVbVdc0
トマト高いしもうなくなっていいよ
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 14:46:00.39 ID:QoRvV9jV0
>>10
ピザが作れなくなるね
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 15:51:54.01 ID:37Vddyay0
>>14
トマト使わないのもたくさんあるから大丈夫
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 14:59:28.00 ID:MbgCQyPx0
>>10
2週前ぐらいから例年並みになってきてる
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 15:02:19.99 ID:WnL/ptQk0
>>10
7月に例年の10倍まで値段が上がったインドよりマシ
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 14:44:17.95 ID:41l8uhoV0
トマトの季節じゃないからどうでもいいわ
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 14:49:44.86 ID:WhrhVuzV0
トマトじゃなくてトメィトな
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 14:58:24.61 ID:8TKcE5rQ0
この時期にトマト言われても
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 15:00:08.18 ID:+aySixte0
家庭菜園で広める恐れが
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 15:28:26.02 ID:AKqdEdTo0
タバコ:ナス科タバコ属
トマト:ナス科ナス属
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 15:41:33.67 ID:Qqs9GiBl0
トマトって温室栽培が主力なのか原油高とかのせいで高いよなw
53: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 15:45:38.20 ID:/ST3CdF30
>>49
イタリア製のトマト缶だけ冗談みたいに安く売られてることあるのはなんでなんだろう
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 16:06:17.86 ID:I5ECpt9H0
>>53
中身中国産だったりする
60: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 16:07:45.02 ID:kWPdRZ9F0
>>59
業務スーパーの安いミートソースなんかも中国産トマト使ってるよな
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 15:42:59.52 ID:QXyg8RmE0
トマトサビダニとかなんとかいう厄介なやつもいたよな
56: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 15:59:22.09 ID:3DtdpJVY0
トマト買ってきた
埼玉産で4個で399円税別
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 16:52:18.17 ID:XpYlSNE+0
でもトマトってアメリカ産と中国産どっちが安全性がマシなのか判断に困る
71: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 17:48:10.54 ID:QC6ihqqJ0
>>67
アメリカ産は遺伝子組換えだろうけど使ってる農薬の量は中国や日本より少ない可能性が高い
日中韓は世界の中でも農薬ドバドバ使いまくってるワーストスリー
加工食品ということで言うと日本は食品添加物天国(他国では危険とされて禁止になってるものも普通に使えてその種類も世界トップ)
72: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 17:52:56.33 ID:QC6ihqqJ0
>>71
中国産でも比較的規制が厳しいEUに輸出してる分は国産の国内市場向け野菜より意外と安全かもしれない
日本の農産物の多くは農薬などで規制に引っかかったりトレーサビリティとかまったく考慮されておらずとてもではないけど海外には輸出できない代物
それでも日本国民は盲目的に国産は安心だと思っている
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 18:07:57.57 ID:x/kWh8SC0
>>71
因みにこのFAO統計持ち出して農薬大国とか言う連中は無知蒙昧の馬鹿だと自白してるも同然であれって作物の種類や栽培方法や期間どんな害虫対策がいるのかを全く考慮してない面積当たりの平均値だけで計ってるから韓国中国日本が必然と槍玉に挙がる仕組みなのよね、今時農業知ってるなら誰でもこの嘘バレてるんだけどいつの時代の人?
74: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 18:08:15.04 ID:N5xnmMxm0
>>71
日本は湿気多いから病気になりやすいし
そんな環境だから害虫も多いしなあ…
まともに収穫しようとしたら仕方ない面もある

まあトマトは雨で割れるんでほとんどハウスだから他の作物より農薬少なくて済むんじゃないか
76: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 18:55:26.36 ID:PCO6kHp30
トゥメイト
77: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 19:05:32.77 ID:pUCzKjjf0
ダニとかコナジラミって農薬の耐性つきやすいから厄介だよな
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 19:25:59.51 ID:Nb4B/fto0
片栗粉の袋の中や木工家具の隙間や埃っぽいところにタバコシバンムシだらけ
菓子の銀紙にまで穴開けて潜んでやがった
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 19:31:23.81 ID:BKl9YrDo0
トマトコナジラミじゃなのいは、なんでなのさ?