- 1: すらいむ ★ 2023/11/15(水) 20:04:38.65 ID:qpaUo9ZR
- アジに寄生したアニサキスをパルス電流で“瞬殺”する技術、熊本大学がクラファン実施 「サバ、サケ、サンマにも」
加熱も冷凍もせず、魚介類に潜む寄生虫のアニサキスを“瞬殺”する──そんな技術を開発した熊本大学と福岡市の水産会社が、早期の社会実装を目指してクラウドファンディングを始めた。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
[ITmedia] 2023年11月14日 18時44分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/14/news181.html
関連スレ(dat落ち)
【寄生虫】アニサキスを“一瞬の電流”で殺虫する装置開発! 処理した刺身を2021年秋から試験販売中…食感は変わるのか聞いた [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1656845707/
引用元: ・【食】アジに寄生したアニサキスをパルス電流で“瞬殺”する技術、熊本大学がクラファン実施 「サバ、サケ、サンマにも」 [すらいむ★]
- 3: 名無しのひみつ 2023/11/15(水) 23:24:49.34 ID:62HMtHWo
- 出資者が独占的な使用権とかの
要求をするかもしれないし
技術の普及や消費者に安く提供するには
クラファンにしたのかな? - 5: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 00:22:07.25 ID:OG9yh4L5
- こうゆう新技術を特許取って世にばら撒くのが大学研究の目的じゃないの?
しかもクラファンの在り方からも離れてる気がする - 6: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 00:25:35.98 ID:oxPROFss
- 兄貴。
- 7: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 00:42:03.39 ID:an7tDZso
- アニサキス幼生の死骸からもアレルギーになるんだがそれはどうするんだろうか?
魚が生きているうちに殺虫して内臓ごと切り捨てるんだろうけど…
殺虫するのが遅れて幼生が筋肉に移ってからだと遅いんだよね多分 - 18: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 09:06:04.82 ID:nS3ZILfO
- >>7
完全に殺虫できるなら冷凍品と変わらんでしょ
あとこれは基本的に切り身の処理のはず - 19: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 10:52:50.26 ID:qcIUn3zB
- こういうのでいいんだよ
- 22: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 21:11:58.46 ID:53me6QQX
- ガルバーニのカエルみたく切り身が跳ねたら怖い
ビリッ!
ピタピタ(まな板の上で跳ねる音)
しかも一瞬の電流なら大量に捌けるのだから卸売市場や漁港などに設置できる
冷凍ほど大規模な装置が要らないし味も変わらないなら生食好きの日本人に絶対に受ける