- 1: すらいむ ★ 2023/11/15(水) 20:21:07.26 ID:qpaUo9ZR
- 太陽系は今より1万光年も銀河中心の近くで誕生した? - 鹿児島大などが発表
鹿児島大学、神戸大学、国立天文台(NAOJ)の3者は11月14日、独自の理論モデルを用いて、天の川銀河における主要な元素の循環過程を調査した結果、太陽系が約46億年前に現在の位置よりも1万光年ほど銀河中心に近い領域で誕生し、長い年月をかけて現在の位置まで移動しながら進化してきたことが示唆されたと共同で発表した。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2023/11/15 13:25
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231115-2819037/
論文
Exploring the Sun’s birth radius and the distribution of planet building blocks in the Milky Way galaxy: a multizone Galactic chemical evolution approach
https://academic.oup.com/mnras/article/526/4/6088/7324836
引用元: ・【天文】太陽系は今より1万光年も銀河中心の近くで誕生した? - 鹿児島大などが発表 [すらいむ★]
- 2: 名無しのひみつ 2023/11/15(水) 20:30:12.85 ID:RA3XO/0H
- これ、前から言われてなかった?
- 3: 名無しのひみつ 2023/11/15(水) 20:34:38.79 ID:KAh3qVts
- 中央のブラックホールに吸い寄せられる星の集まりが銀河系なのでは
なんで中心から離れる方向に移動してんの? - 4: 名無しのひみつ 2023/11/15(水) 20:43:16.10 ID:OgLKuqjd
- >>3
吸い寄せられるのもあれば弾き飛ばされるのもあるんや - 6: 名無しのひみつ 2023/11/15(水) 21:24:21.97 ID:jRI7LBJl
- >>3
台風と同じ - 13: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 04:55:37.81 ID:9Tz2r/XQ
- >>3
遠心力じゃね? - 5: 名無しのひみつ 2023/11/15(水) 21:21:23.83 ID:VA+IrtAk
- 太陽系の惑星だって公転軌道で中心から離れたり近付いたりしとるやろ…
- 7: 名無しのひみつ 2023/11/15(水) 22:37:39.06 ID:zk+eMF0l
- 最近の説だと、銀河の渦状腕は1億年くらいの寿命しかなくて
通り過ぎる恒星から角運動量を奪ったり奪われたりする結果
星の軌道半径が変わるらしいな - 8: 名無しのひみつ 2023/11/15(水) 22:39:06.34 ID:zk+eMF0l
- 著者の一人の「太陽系の銀河内軌道変化と地球の寒冷化」って
スライドに書いてあった - 12: あ 2023/11/16(木) 04:46:00.41 ID:zPPFKrjs
- 46,000光速/年 → 5.25光速/時
1,575,000km/h 速! - 18: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 13:00:59.44 ID:BMdsvzis
- >>12
時速2000Kmぐらいで内科医? - 14: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 05:21:25.95 ID:e8ytC16r
- 1万光年って銀河の端から端までの何パーセントです
どのくらい移動したのかわからんだろ - 16: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 10:03:25.09 ID:RcRQ0LQD
- 太陽系て今まで銀河系を何周位回ってるんだろうね
- 17: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 10:43:22.94 ID:A3NfTMcE
- 誕生当時は太陽も連星だったんだろうが、
旅の途中で分かれたんだろうな。 - 19: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 14:52:35.07 ID:pXTlSb8E
- 時空の広がりは5000億光年を超えるのだろう、1万光年とかwww笑えるレベル
水たまりを泳ぐミジンコみたいなもの
つまり誤差の範囲内 - 20: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 15:44:34.86 ID:tx//Wp6r
- あえて言いたい だから何だよ!
- 21: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 16:39:33.40 ID:FSL2JySs
- 渦巻銀河はいつまでも渦巻きでいられないということだよ
やがて散開星団に進化するということだよ - 22: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 17:57:25.65 ID:pXwJr3YA
- いったい宇宙って何なんだよ!
- 23: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 19:28:39.88 ID:6Kf0uwvD
- そのうち銀河家の外に飛び出しちゃうの?
- 24: 名無しのひみつ 2023/11/16(木) 19:46:27.75 ID:5NCij3Cz
- 1万光年たって、宇宙のスケールじゃ大した話じゃないだろ
銀河系の大きさは10万光年あるし、銀河は回転してる - 25: 名無しのひみつ 2023/11/17(金) 06:47:15.41 ID:Ve1Z/E4e
- 当時の銀河の直径が8万光年とか。
- 26: 名無しのひみつ 2023/11/17(金) 07:08:33.47 ID:Ve1Z/E4e
- 楕円軌道の彗星は太陽近くで氷が蒸発して軽くなると軌道伸びるのかな?
- 27: 名無しのひみつ 2023/11/17(金) 07:54:40.16 ID:cmjbzxnM
- 46億年もあれば
ふつう移動するだろ - 28: 名無しのひみつ 2023/11/19(日) 00:08:10.57 ID:4RRbwJDF
- マンデラエフェクトで太陽系の位置が思ってたより中央に近いとかあったな