- 1: すらいむ ★ 2024/05/07(火) 23:23:43.18 ID:EX5gnLmg
- 「ブラックホールに突入したらどう見えるのか」をNASAがシミュレーション
光でさえ脱出することができない天体「ブラックホール」にカメラを突入させたらどう見えるのか、NASAがスーパーコンピューターを使って映像化しました。
NASA Simulation’s Plunge Into a Black Hole: Explained - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=chhcwk4-esM
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2024年05月07日 19時00分
https://gigazine.net/news/20240507-nasa-black-hole-simulation/
引用元: ・【宇宙】「ブラックホールに突入したらどう見えるのか」をNASAがシミュレーション [すらいむ★]
- 3: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/07(火) 23:43:39.06 ID:dpBwPWe4
- ブラックホールてなんなん?
土地あるの? - 38: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 19:14:14.30 ID:mT+0VImm
- >>3
ブラックホール仮設が全部間違っててグラバスターの可能性もある
いわゆるプラークみたいな何かしらの物質の最小単位があって
圧縮しきれずに密度が無限にならないと思うな
さすがに無限に縮小はあり得ないっしょ - 4: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/07(火) 23:43:54.23 ID:woUMZs8H
- 昔のSF系映画のOPみたい
- 7: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 00:55:41.00 ID:/VUCPoRO
- 事象の地平越えた辺りでカメラ壊れたとかで終わってしまった
- 8: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 01:13:48.83 ID:1mE26I/w
- 事象の地平の中が見たいのに
ぶつかるトラックがいつまで経ってもぶつからない動画を思い出したわ - 9: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 01:38:17.83 ID:+gdUQwLa
- ?見えるわけない
光が出られない重力、人間など入った瞬間に消滅
入る前に死んでるけどね - 10: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 01:45:36.01 ID:JZFWiXnv
- ブラックホールの内部は
光が外に脱出できない=
全方位から光が降り注ぐ
眩しい世界になるのではないか - 11: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 02:02:00.36 ID:+eKj2qLE
- ブラックホールの中は気にはなるけど実際入ったら地味で意外とあっさり終わってこんなものかと後悔しながら死ぬんだろうな
- 12: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 02:02:07.23 ID:QK7Y80lI
- 声がスローになってぐにょーと伸びそう
- 13: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 02:13:01.15 ID:rgsvcX0A
- なかなか興味深かったが最後は漆黒で終った(中まではわからんだろう)
うちのスパコンは性能がいい。ノーパソで10年以上かかるのを5日で
計算、しかも0.3%のパワーでだ。という自慢話で締めた - 14: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 02:34:27.07 ID:J8C+0BNH
- スパゲティを食べながら吸い込まれたい
- 15: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 02:46:18.84 ID:soBurQkQ
- ホワイトホールから吐き出されるまで再現してほしかった
- 18: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 08:37:30.27 ID:02f0J4oR
- 事象の地平面付近での外時間のぶっ飛び方がやべぇ
宇宙の最期を体験できそう
これは飛び込みたくなる - 21: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 11:18:02.09 ID:JAWlNe7Q
- >>18
どのくらいまで引き伸ばされるんだろう?
銀河の大部分がブラックホール化して真っ暗になるところまで見えるんだろうか? - 28: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 13:07:47.53 ID:sb7BoN3T
- >>21
事象の地平面に輪っか状に引き伸ばされて
その輪郭に加わるだけだとおもうが.. - 20: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 11:11:31.00 ID:cm3Q509t
- あーこれこれ
俺がブラックホールに落ちた時と全く同じ光景だわ
未だに抜け出せないが - 22: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 11:20:11.77 ID:JAWlNe7Q
- >>20
「ブラックホールに飛び込んだヤツがお盆に帰ってきてしまった」というネタでSFホラーが1作書けそうだなw - 26: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 12:08:17.48 ID:NBhPGeIj
- >>22
「転生したらブラックホールに吸い込まれる途中だったんだが」 - 32: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 14:28:37.28 ID:JAWlNe7Q
- >>26
一人称視点小説か三人称視点小説かで、これほど評価の分かれるテーマは他にないな - 23: 警備員[Lv.10][苗] 2024/05/08(水) 11:24:28.04 ID:hZWFkLDt
- >>20
特異点に到達したら状況報告しろよ~ - 27: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 12:20:53.63 ID:/u/A0TZq
- >>1
ブラックホールに突入したら潮汐力によって体が引き伸ばされる
胴体だけでなく体の各部位が引き伸ばされるので当然眼球や網膜も引き伸ばされるはずなのだが、眼球がどのくらいの距離になったと想定したシミュレーションなのだろうか? - 29: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 13:10:45.01 ID:sb7BoN3T
- ブラックホールに入れるのは
長く長く順番待ちをした挙句やっと入れるガスだけだよ - 36: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 19:06:01.80 ID:v9FX6KE3
- 中は真っ暗みたいだけど 中に入っちゃった光はどこへ行ったんだい?
- 43: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/08(水) 23:36:21.06 ID:TZoeyXdX
- >>36
別宇宙かも - 44: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/09(木) 07:25:04.22 ID:VD1JfIk/
- ブラックホールの表面重力は質量に反比例する
超巨大ブラックホールならば潮汐力は小さいので引き裂かれないだろう
事象の地平面表面に立てるのでは
非常にゆっくりと押しつぶされていってやがては地平面と同化するだろうな - 45: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/09(木) 07:29:03.75 ID:rSkLdWp2
- >>44
事象の地平面にはなにもないし静止も軌道飛行もできないよ - 46: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/09(木) 08:23:57.17 ID:hXRwAYkb
- >>45
理研発表のモデルを採った
理研の発表では特異点は無く、事象の地平面内に物質も入り込めない(入ったら物理法則が崩壊し情報化問題が発生する)
それに従うとあらゆる物質は地平面付近に何重にも堆積し、それ以上入ろうとするとホーキング輻射により反発し入れない - 49: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/09(木) 10:56:13.87 ID:lLxDZ+ks
- >>46
すると引き寄せられたものは全て周り(外縁部)を漂い
中に入ろうとしたものは
全てホーキング輻射で追い出されるということかな - 50: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/09(木) 11:35:53.53 ID:47lRBfze
- >>49
そういう認識ですね
理研ではこれを莫大な量の記憶媒体として利用できる可能性を提示している
多分地球46億年の全歴史くらいのデータくらいは簡単に手に入るかと - 48: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/05/09(木) 09:40:07.47 ID:RPOTSIcT
- 動画ではブラックホールの外縁部を目指しているようだけれども
中心に向かって進むと三菱ロゴというか
クローバーの葉の光帯模様が観測できるような気がする
ゴジラとメカゴジラ♪