- 1: 牛乳トースト ★ 2024/09/08(日) 10:49:22.49 ID:YYgBMmFE9
- わずか11歳という若さで特許を取得した“発明小学生”が札幌にいます。
アイデアのきっかけとなったのは、日常生活で感じた身近な疑問からでした。
「わ!ゴキブリだ!そんな時はこれ。CO2で虫バイバイマジックキャッチャー」
これは、虫を箱の中に閉じ込めて、二酸化炭素で窒息死させるという装置です。
画期的な発明品として、2024年6月に特許を取得しました。
発明したのは、札幌市に住む小学6年生の奥天優衣さん。
(奥天優衣さん)「虫を狙って閉じて、二酸化炭素を数秒箱の中に入れると、虫の気門に入って窒息死します。このまま捨てることもできるし、二酸化炭素を入れなければ逃がすこともできます」
優衣さんが思いついたのは、捕獲した虫を二酸化炭素で窒息死させる装置です。
二酸化炭素を注入しなければ、虫を逃がすこともできるという点が、これまでにない発明として特許に繋がったといいます。
*文中一部略、記事全文・画像などは以下ソースにて
9/8(日) 9:07 Yahooニュース/STVニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e55dd5629191e56807c712af26c1ab1355fd621
引用元: ・【生活】“札幌の発明少女”開発現場に密着…アイディアの源は“100均”⁉いま“若者の特許”がアツい [牛乳トースト★]
- 5: 名無しどんぶらこ 2024/09/08(日) 10:52:32.90 ID:On7D4lbe0
- 二酸化炭素って温室効果ガスで~ってよく聞くけど
実際どうなの? - 9: 名無しどんぶらこ 2024/09/08(日) 10:53:13.58 ID:wpxeHa4Y0
- 特許化してくれる親がいるかどうかが全て
- 17: 名無しどんぶらこ 2024/09/08(日) 10:55:38.43 ID:RV7X3/gX0
- >>9
金払えば代書屋がやってくれる - 20: 名無しどんぶらこ 2024/09/08(日) 10:58:15.62 ID:wpxeHa4Y0
- >>17
子供の思いつきに60万払える家庭がどんだけあるか - 10: 名無しどんぶらこ 2024/09/08(日) 10:53:34.58 ID:i6YUeLrX0
- 特許申請できるとか金持ちやな
- 13: 名無しどんぶらこ 2024/09/08(日) 10:54:30.11 ID:4opdqvrB0
- >二酸化炭素で窒息死
世の中は脱炭素社会に動いているのにいいのか? - 14: 名無しどんぶらこ 2024/09/08(日) 10:55:17.22 ID:IaQcpkpU0
- 二酸化炭素云々よりも、ゴキを簡単に捕獲できる仕組みがわからん
- 19: 名無しどんぶらこ 2024/09/08(日) 10:56:41.74 ID:lDpEc3/d0
- 凍らすジェットでいいと思うけど
- 39: 名無しどんぶらこ 2024/09/08(日) 11:11:36.60 ID:GP+xTF350
- >>19
床の色がゴキの形に変色した - 25: 名無しどんぶらこ 2024/09/08(日) 11:02:59.75 ID:tGGjEZMe0
- 特許取っても儲かるとは限らんからな
- 28: 名無しどんぶらこ 2024/09/08(日) 11:04:02.97 ID:3wk1M9Bw0
- 本音で言うと実用性が無いな
あの小さい箱でゴキブリ捕まえるのは難しい
上から押さえるだけだと思うけどそれでも難しい
敏感で速いからな
あと二酸化炭素も発生装置、多分ロードバイク用の二酸化炭素ガスみたいなもんだと思うけどあれを箱に繋いで噴霧するって手順がメチャ面倒だよ
子供割が入ってる発明だな
まあ小さい頃から自分で考えるのは良いことだから続けてほしいね - 32: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/08(日) 11:05:42.47 ID:dFmtVzT+0
- 商品化は昔から有るよね
夏休みの自由研究でドアストッパーを製作しメーカーにスカウトされてた友人が居たわ - 37: 名無しどんぶらこ 2024/09/08(日) 11:08:44.79 ID:roFwgxpl0
- 北海道てゴキブリいない土地だと思ってた
- 42: 名無しどんぶらこ 2024/09/08(日) 11:14:49.84 ID:Rw/HH+200
- サイクロン掃除機で吸ったあとグルグルすると気絶してる
- 46: 名無しどんぶらこ 2024/09/08(日) 11:20:03.44 ID:3HqAI4Mz0
- サイクロン掃除機は確かに有効だね
虫ように安いの買った
普段の掃除には使いたくない
東京に出るまでワイも知らんかった。