1: すらいむ ★ 2024/11/22(金) 23:49:05.99 ID:mrGZ075T
夜に光を浴びすぎたり昼に浴びる光が少なかったりすると死亡リスクが高くなる

 光は人間の体内の概日リズムを調整する上で重要な役割を担っており、概日リズムの乱れはさまざまな健康状態の悪化を招く可能性があります。
 8万8000人以上の被験者が光を浴びる量を1週間にわたり追跡したデータからは、夜に光を浴びすぎたり、昼に浴びる光が少なかったりする人は死亡リスクが高いことが判明しました。

 Brighter nights and darker days predict higher mortality risk: A prospective analysis of personal light exposure in >>88,000 individuals | PNAS
 https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2405924121

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年11月22日 08時00分
https://gigazine.net/news/20241122-brighter-nights-darker-days-mortality-risk/

引用元: ・【健康】夜に光を浴びすぎたり昼に浴びる光が少なかったりすると死亡リスクが高くなる [すらいむ★]

2: 名無しのひみつ 2024/11/23(土) 03:20:16.93 ID:ZcoRwU1t
電気を点けっぱなしで寝落ちしてんじゃねーよ!
3: 名無しのひみつ 2024/11/23(土) 05:56:42.15 ID:4kiKnrOj
25時間つけっぱの俺はまだ生きてるなので問題なし
4: 名無しのひみつ 2024/11/23(土) 08:03:49.66 ID:LEm8goZB
光トカゲ は エラい!
5: 名無しのひみつ 2024/11/23(土) 13:48:23.11 ID:tZjJAukX
寝室の電気消した事ないぞ
6: 名無しのひみつ 2024/11/24(日) 11:01:19.52 ID:GpMtA2xb
光が直接の原因なのか、生活時間帯が夜型が昼型に比べて良くないのか、あるいは
夜勤の仕事の内容に不健康的な仕事が多いためなのかが、判らないだろう?
つまり原因と結果という因果関係じゃなくて、相関に過ぎない可能性がある。