1: すらいむ ★ 2024/11/24(日) 20:26:32.35 ID:UoBPI5wa
大気圧で押し出す「吊るさない点滴」を開発!治療中の移動が楽に

 病気や体調不良で「点滴」を受けたことのある人なら、点滴中に動き回れないことを不便に感じたことがあるかもしれません。
 
 特に短時間投与ではなく、24時間投与が必要な患者さんの場合は、輸液バッグを吊るす点滴スタンドと常時一緒に移動しなければならないため、トイレに行くのも大変です。

 移動時に転倒するなど、点滴スタンドならではの危険も潜んでいます。

 そこで国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)に所属するチョン・カーウィー氏ら研究チームは、大気圧とピストン、加圧用空気バッグを用いた「吊るさない点滴」を開発し、医療機器として登録しました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2024.11.23
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/166048

引用元: ・【ナゾロジー】大気圧で押し出す「吊るさない点滴」を開発!治療中の移動が楽に [すらいむ★]

2: 名無しのひみつ 2024/11/24(日) 20:39:12.77 ID:HdvbD248
抗がん剤のリザーバーって昔からあるよね。
これとは違うのかい?
4: 名無しのひみつ 2024/11/24(日) 22:46:15.32 ID:9KFGXOGi
通ってる獣医ではずっと前から使ってるよ
人間の方が遅れてるんだな
5: 名無しのひみつ 2024/11/24(日) 22:46:24.34 ID:66uSd2rT
やればできる
https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2024/pr20241113_2/fig.png

電池式輸液ポンプのほうがらくだと思う
6: 名無しのひみつ 2024/11/25(月) 00:05:09.07 ID:DykukwLo
原理的には出来そうだが使い終わった後の
再利用が結構手間かかりそうだな
真空をつくりながら元の状態に戻さなきゃダメなんだろ
専用の装置開発済なのかねえ
9: 名無しのひみつ 2024/11/25(月) 00:50:03.15 ID:BoeA5tPS
>>6
使い捨てなんじゃね?
7: 名無しのひみつ 2024/11/25(月) 00:10:11.48 ID:Ye4hY4dm
ローテクの信頼性は絶大
置き換わるわけ無いやん
8: 名無しのひみつ 2024/11/25(月) 00:33:10.92 ID:yvD1AnJa
一番外側を硬いケースにしておかないと間違えて押し付けてしまったら噴水状態になりそうな。
10: 名無しのひみつ 2024/11/25(月) 03:09:37.80 ID:K35AqeMR
>>8
怖いこと言わないで
11: 名無しのひみつ 2024/11/25(月) 05:52:19.93 ID:ddM9DqRP
>>10
救急とかだと輸血バッグ手で絞って送り込んでたりするから意外と大丈夫じゃね?
12: 名無しのひみつ 2024/11/25(月) 08:10:46.61 ID:HG2bTrfP
風船みたいなので押し出す奴とはちがうの?
15: 名無しのひみつ 2024/11/25(月) 09:39:31.08 ID:KbeFC4wV
何かの原因で真空が破れたら全薬液が一気に体内に…
18: 名無しのひみつ 2024/11/25(月) 12:24:41.00 ID:DykukwLo
>>15
真空の力で引いてるだけだから
真空が無くなったら薬液が注入されなくなるだけじゃね?
16: 名無しのひみつ 2024/11/25(月) 11:28:54.86 ID:Cs9DjrOg
つうか注射をしないでも良い方法を考えてくれ
21: 名無しのひみつ 2024/11/25(月) 15:38:47.92 ID:62C30QSn
空気圧じゃなくて大気圧なのか、すごいな
ヘリで搬送される時は注意だな