- 1: Gecko ★ 2024/11/29(金) 23:06:42.61 ID:LALb/xxd9
- ★コメ高騰は今後も続く…「産地での奪い合いが激化」「ブローカーの影響も」終わらない《米騒動》その「最大の原因」
今年の夏、スーパーの棚から米袋が消え、日本を空前の米不足が襲った。だがこのとき、各メディアは「新米が出れば、米不足は解消される」という見通しを報じていた。たしかに9月以降に新米が出回るようになってからは、店頭の在庫がある状況にはなっている。
問題は、その新米があまりにも高いことだ。日本農業新聞の報道によると、関東圏の主要スーパー7社の新米価格(5kg)は、おおむね3500円以上となっており、新潟県「コシヒカリ」や北海道「ゆめぴりか」では4000円を超える値付けも確認されている。前年同時期と比べると、3~4割ほどの値上がりだ。
今年の新米価格が高騰している最大の理由は、JAなどの集荷業者が農家に支払う金額が異例の高値になっていることにある。
前編記事『米が高すぎる!台湾やベトナムから輸入米も続々…「もう国産は食べられない?」日本人を襲う「新米ショック」』に続き、その背景を解説する。
予測されていた新米の高騰
JAグループでは毎年夏頃、米を集めた際に農家へ支払う金額を都道府県ごとに決める。この支払い金は「概算金」と呼ばれ、店頭での米価格を占う重要な指標になる。
全国的に米不足が注目を集めていた今夏、JAグループで決定された概算金は、軒並み前年と比べて大幅に上がった。主産地を例に挙げると、新潟県では「コシヒカリ」で前年比3100円アップの1万7000円、北海道でも「ななつぼし」で前年比4000円アップの1万6500円となった(いずれも1等米60kgあたり)。
JAが農家に支払う金額が増えれば、当然ながらJAから卸売業者などに売り渡される金額も上がり、その影響は最終的に店頭での米価格に跳ね返ってくる。つまり、今夏の時点で新米が高値になることはある程度予測されていたのだ。
だが、いよいよ米の収穫が始まる時期になると、状況はより複雑になった。空前の米不足下での高値相場を見込んだJA以外の集荷業者などが、JAの概算金よりもはるかに高い金額を農家に提示し、米を買い集めるようになったのだ。こうなると、農協としても農家への支払いを増やさなければ、米が他の業者へ渡ってしまう。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/40cfb897c84518a4e0507d089edaf926896b43f7
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732878669/
引用元: ・コメ高騰は今後も続く「産地での奪い合いが激化」「ブローカーの影響」令和の米騒動が終わらない★2 [Gecko★]
- 2: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:08:15.67 ID:zjMWE+iL0
- 業務用も値上がり
- 3: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:08:21.23 ID:O10gIsdI0
- 売れてないだろ
- 4: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:08:23.57 ID:6okXWnLj0
- 農林中金の目論見通りやな
これで2兆円の穴埋めやw - 7: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:09:17.48 ID:si1lMQgZ0
- さっさと備蓄米出してればこんなことにはならなかったのに
- 9: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/29(金) 23:10:46.55 ID:ik5gEwuH0
- 70キロくらい玄米で持ってたわ。まあ人にやる分もあるけどさ。
- 11: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:11:48.16 ID:UDa2cOnM0
- うちは中古で玄米用冷蔵庫買ったから大丈夫だ
- 23: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:15:27.17 ID:7vozJ6si0
- >>1
まだ値上げするのかよもういいだろその辺で止まれよ - 24: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:15:59.23 ID:CHD9X4X50
- 政府のお偉いさんが何かいってなかったかね
- 25: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:17:00.02 ID:K1/PQQOs0
- 地元産コシヒカリ、新米なのにひび割れてるのか白くなってる米粒が増えたのかな。安くないのにマズいわ。
- 29: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:19:00.77 ID:8hQXMF0K0
- >>25
格別に良いけどね
https://i.imgur.com/LHAtl9Y.jpeg - 46: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:25:12.95 ID:mLn2n61r0
- >>25
それはもうブレンドされてるんじゃ
うちのJA様はいまのところ真っ白の新米くれてるっぽい、年明けからは新米でもブレンドしてくるだろなって思ってる - 30: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:19:13.69 ID:vC9fhnPx0
- この分だとまだまだ上げるつもりだな
5キロ4000円が当たり前で5000円にも到達するかもな - 31: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:19:41.16 ID:QfmdvntR0
- とりあえず上げ止まった感はあるな
安い米なら5kg3000円ちょい、チラシに乗せるなら3000円をギリギリ切るくらいかな税込みで - 34: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:20:53.68 ID:zJ1ZMSpc0
- >>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 1.7ha
安いお米の維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。 - 40: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:22:47.86 ID:PTApO95z0
- 安くならんなぁ
せめて5kgが2500円くらいでないと - 41: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:23:06.19 ID:ROJv1UoE0
- 主食も手軽に買えない時代になるとはなぁ…
去年は5キロ1500円くらいで美味しいお米買えたのに - 44: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:23:45.61 ID:JypnlC/y0
- 5キロ2100円で買ってきたが?まあそれでも高いけどね
- 49: 名無しどんぶらこ 2024/11/29(金) 23:25:57.54 ID:jsti13mB0
- 安い銘柄の米がスーパーに売ってないんだよなあ
常用していた千葉県産フサコガネがないんだよ
仕方なく高い銘柄の米を買ってる