1: すらいむ ★ 2024/11/25(月) 22:04:29.58 ID:8tDxVCMv
【話題】小学校の土壌から難分解性プラスチック分解菌を発見、伊藤園など5社による共同研究で画期的成果

■西鎌倉小の土壌から高性能分解菌を単離

 伊藤園<2593>(東証プライム)、慶應義塾大学など5社による研究チームは11月25日、プラスチックの生分解性を高める添加剤「P-Life」を添加したポリプロピレン(PP)の分解菌の取得に成功したと発表。
 この成果は2024年11月28日に日本分子生物学会で発表される予定である。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

media-ir 2024/11/25 16:58
https://www.media-ir.com/news/?p=129001

引用元: ・【バイオ】小学校の土壌から難分解性プラスチック分解菌を発見、伊藤園など5社による共同研究で画期的成果 [すらいむ★]

2: 名無しのひみつ 2024/11/26(火) 03:29:03.01 ID:KYx6xDGH
続々とプラスチックを食う奴らが見つかってるけど
それだけ汚染されてるってことなんだろうな
3: 名無しのひみつ 2024/11/26(火) 16:11:18.15 ID:cYCXowmD
丈夫なプラスチックを140日で分解できる菌が土壌から見つかる
http://gigazine.net/news/20230419-plastic-140-days-break-down/
食品容器やボトルのキャップに用いられるポリプロピレンは丈夫なプラスチックで、劣化するのに長い時間がかかり
ますが、わずか140日でポリプロピレンを完全分解することができる菌が見つかったことが分かりました。

なのに、何をいまさら?
4: 名無しのひみつ 2024/11/26(火) 16:39:14.01 ID:NFDhJbCh
そんなもんばら撒いたらスマホのガワとか車のダッシュボードとかパソコンの基盤とかがみるみるうちに腐食して文明崩壊するからやめろ
7: 名無しのひみつ 2024/11/26(火) 17:16:16.68 ID:+8mKKCKf
これが未来の月光蝶の基礎になるとはこの時誰も思わなかった
8: 名無しのひみつ 2024/11/26(火) 21:38:33.39 ID:jGRlOgm9
>>1
なんか宇喜多秀家の墓の土から見つかった菌から水虫の特効薬が出来たみたいな話を思い出した。
9: 名無しのひみつ 2024/11/26(火) 23:14:52.28 ID:mc5lt+Sz
プラは普通に焼いて電力にしようよ