1: @おっさん友の会 ★ 2024/12/01(日) 23:35:57.79 ID:fus742yq9
政府が、結婚・子育ての資金を一括で贈与すると贈与税が1千万円まで非課税となる特例を廃止する方針であることが30日、分かった。利用が低調な上、格差を固定化しかねないと判断。与党の税制調査会が2025年度税制改正へ議論する。

共同通信 2024-11-30
https://news.yahoo.co.jp/articles/468579809368a45d25584c70dfd1aff5914a02f5

引用元: ・「格差を固定化」政府、結婚・子育て支援の贈与税制廃止へ [おっさん友の会★]

2: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日) 23:36:31.75 ID:uiDy5aGC0
ひどいな
6: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日) 23:39:33.93 ID:ZMyy57wT0
代わりの減税は?
7: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日) 23:39:50.23 ID:+9YmL9p20
不動産残す親のせいで相続税で破産するやつ増えまくってるらしい
39: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 00:04:46.88 ID:ccQmGtPr0
>>7
余程の土地建物じゃなきゃ相続税はほとんどないに等しい
44: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 00:07:01.17 ID:EKRmkAwY0
>>39
都内の戸建て持ちは殆どの場合で相続税発生してるよ
48: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 00:13:11.73 ID:OhOHoAYy0
>>44
何故だろう
子が同居や下宿なら殆ど免税だよね
既に子が自分の家を買ってることが多いのかな
8: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日) 23:39:59.12 ID:uiDy5aGC0
真逆すぎてやばい
9: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日) 23:40:31.33 ID:Cod7gXtB0
こんなんあったことすら知らなかった
14: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/12/01(日) 23:41:50.40 ID:im4I1UzQ0
つまり増税ね
17: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日) 23:43:30.59 ID:9PHy/7tg0
これはちょっと主旨と目的が優良誤認を誘ってる気がする
ただたんに集金したいだけのような
18: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日) 23:43:35.21 ID:ZMyy57wT0
格差を是正するためにもっと増税するぞ!
奪い尽くしたら格差はなくなるからなwww



これがお前らの選んでる国民の代表ね
22: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/01(日) 23:46:01.28 ID:mWitrCM90
今の老人に必要な社会保障費は、同じ老人に負担してもらえば良いだけだな
つまり社会保障費の同一世代間扶養をすすめるべき
26: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日) 23:53:13.39 ID:doIVTGtF0
贈与税厳しくすると共産主義的になって経済が萎縮するんじゃないかな
みんな平等に貧しく、みたいな
30: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日) 23:57:15.78 ID:IqCmFwQJ0
控えめにアナウンスして
利用が少ないからやめまーす

何なのこいつら
36: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 00:00:32.87 ID:a7B4AOko0
相続税がかかるほどの財産がない家には用がない制度だし、かかるほどのうちは別の節税方法がそれなりにあるんだろうしなあ
43: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 00:06:27.24 ID:ccQmGtPr0
>>36
実際はこれ
富裕層への課税にすぎない
46: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 00:09:15.38 ID:nbtyDLir0
えーひでー