1: シャチ ★ 2024/12/03(火) 00:12:28.42 ID:VulifkL49
札幌市の「敬老パス」の見直し案をめぐり、秋元市長は直接市民に理解を求める意見交換会を開きました。

高齢者のほか20代の若者も出席、見直し案への理解は深まったのでしょうか。

(参加者)「市電とバスが値上がりになりますよね。なのでいま敬老パスが減額されるということは、今まで使っていた人が今までのように使えなくなる」

11月30日に札幌市で開かれた敬老パスの意見交換会です。

20代から80代の市民169人が出席。

秋元市長が自ら見直しを進める敬老パスについて理解を求めましたが…

(秋元市長)「今の利用している方からすると負担は増える、これは私も避けたいですよ、皆さんにそういうお願いをするのは。でも、そういうお願いをしていかなければ、この後続いていかない」

(参加者)「(利用額が)削られたら病院にも通院できなくなる」

反対意見が相次ぎました。

「敬老パス」は、70歳以上の札幌市民が最大1万7千円の自己負担で、地下鉄などを7万円分まで利用できます。

少子高齢化が進む中、札幌市は敬老パスの「縮小」を検討しています。

2026年度から対象年齢を75歳以上に引き上げ、上限額を4万円まで引き下げる方針です。

一方、新たな外出支援として検討されているのが「健康アプリ」。

65歳以上の場合、日々の健康管理やウオーキングなどで付与されたポイントを、JRやタクシーでも利用可能な電子マネーに交換できます。

しかし、高齢者からはアプリがそもそも使えないとの声も聞かれました。

(参加者)「70代過ぎてアプリを使わないでガラケーを使っている方がたくさんいます」

一方、出席した20代の男性からは…

(参加者)「現役世代の声も聞いてほしいです。なんで少子高齢化が進んだいま(敬老パスを)まだ続けようとするのか」

(参加者)「続けているところの方が多いよ」「そうだ!」「君も年取るぞ」「聞いてあげろ!」

意見に対し野次が飛ぶ場面も見られました。

(秋元市長)「高齢者を敬う気持ちで一定程度若い人も負担してください、その折り合いをどこでつけるか、そのことを新しい制度の中でお願いしている」

(参加者)「若い人たちとの対立を煽るようなことになっている。会場でも若い人の意見に高齢者が野次るとかね」

(参加者)「もっと何回も時間を長く、いろんなところで説明会をやってほしい。みんな仲良く住むマチにしほしい」

立場によって意見が違う敬老パスの見直し案。

制度の未来像を探るため、幅広い世代による粘り強い議論が必要です。


12/2(月) 18:39配信 STVニュース北海道
https://news.yahoo.co.jp/articles/44878f9dd236141a6c00781524af7b12b4753c17
2024/12/01(日) 02:37:38.87
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732988258/

引用元: ・【北海道】「君も年取るぞ」若者の意見にヤジも 敬老パス見直し…札幌市長が説明 高齢者から反発相次ぐ★2 [シャチ★]

2: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:14:56.64 ID:OIWgDHda0
2chも若者の最先端だったのに今じゃ老人しかいないからな
3: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:15:15.62 ID:8rL+rvaR0
高齢者さんたっぷりお金貯める時間あったはずでしょ?
33: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:35:49.67 ID:mpCiQrFu0
>>3
それだけ
高齢者は貯金で生きていけばいい
税金にたからないで欲しい
5: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:17:16.81 ID:RLIIc7Om0
こういう老人にはなりたくない
6: 警備員[Lv.39] 2024/12/03(火) 00:17:23.33 ID:zWDFDqDo0
年取ると働く場所ないしな
9: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:22:24.17 ID:SW7TIEtM0
五輪誘致なんてしなけりゃ敬老パスも存続してたかもね。
今後一層の行政サービス低下を防ぐためにとりあえず赤字垂れ流しのドーム潰したら?
11: 警備員[Lv.71] 2024/12/03(火) 00:24:04.39 ID:JU7n1MPa0
ベーシックインカムしかない
金なくて死ぬなんて可哀想すぎるわ
14: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:25:19.65 ID:+ZrQKX+m0
お前も若かったろ
15: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:26:34.45 ID:6vgPtXl50
そもそも田舎はバスも電車も高いからね
都会に引っ越すしかないよ
大阪あたりがええんちゃうか
人情の街とかいってたし
19: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:27:10.46 ID:OIWgDHda0
健康アプリええな
ワイもやりたい
20: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:27:15.78 ID:o5aX7TAj0
どっちにしろ今の若い人が老人になった時
今の老人が受けてるようなサービスは受けられないと思う
23: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:29:21.95 ID:0iUisQfO0
60過ぎたら年金とか健康保険没収して山とか海で暮らさせたらええのにねワイは田舎暮らしやから時給自足は余裕
27: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:31:59.23 ID:aduLaJ1Z0
野次るのはみっともない
28: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:32:54.28 ID:bN2BV8Es0
国が老人だらけという事は
国が限界集落ってことだから絶対没落するよ

国を老人だらけにするメリットなど無いと日本人は認識しないとずっと没落を続ける
37: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:38:13.57 ID:+Z+PCq+t0
今の若者が高齢になる頃には同じレベルの福祉は受けられない
ならもう今からバッサリ切り捨ててくれたほうが若者にとっては嬉しいよね?
39: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:41:28.63 ID:6vgPtXl50
電車やバス会社も老人に乗ってもらわな困るのよ
電車やバスは必要ないっていうならそれでもいいが必要あるからこーいう場に若者とやらがいて発言してるわけで
42: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:42:45.17 ID:BHJHgUcP0
金持っている年寄りを更に優遇するのはおかしい。
43: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 00:43:26.87 ID:smG98OPO0
老人に対して若者の負担額大きいからしゃーない