1: お断り ★ 2024/12/11(水) 22:43:01.19 ID:KJGyoFlm9
【賛否】中学校の給食費3年間で16万円を“タダ”に…その代わり10万円の“100歳祝い金”などを廃止…若者へのシフトを検討 岐阜・郡上市長「若い世代に一度かけてみたい」

岐阜県の郡上市では先日、市長が中学校の給食費を2025年度から無償化にする方針を明らかにしました。
ただ、その財源をめぐり疑問の声もということで、10日は「100歳の祝い金廃止で給食費をタダに。ソレってどうなの?」をテーマにお伝えします。
現在、岐阜・郡上市の公立中学校では、生徒1人あたり月に4600円の給食費を徴収しています。
それを2025年度から市内の中学生およそ1000人全員を無償化にすることを検討。
単純計算しますと、中学3年間で1人あたり約16万円かかっていたのがタダになるわけです。

詳細はソース FNN 2024/12/10
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d6e2182539bb435a9f42a82b6b1e212812ed954

引用元: ・来年から中学校の給食3年間16万円を「無料」、財源は高齢者への"100歳祝い金"廃止で 岐阜・郡上市長「若い世代にかけたい」 [お断り★]

3: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:44:35.69 ID:YZh+7qLR0
わざわざ言う必要ある?世代を分断するようなことを言わなければいいのに
5: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:46:31.25 ID:C77kJLji0
ちゃんと説明しないと納得しない人もいるだろうから
6: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:46:41.02 ID:yF3GnOQd0
このような取り組みの推進だぞ石破
8: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:47:17.07 ID:4EqhZjQ70
郡上市の全ての中学生が何人いるかわからんけど
100歳の祝金だけ廃止してもぜんぜん足りないよね
他に何を廃止にしてるんだろう
27: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:53:30.97 ID:s2szp0Nk0
>>8
外国人への生活保護とか
無駄に市民税使うなら
市民税返してほしいわ
11: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:48:43.08 ID:E5g3hm6q0
これは良い政策
どんどんやれ
12: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:48:44.52 ID:C77kJLji0
多分人口がそもそも少ない町なんじゃないかな
そして高齢化が甚だしいところだと予想
13: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:48:52.38 ID:N74xcT3z0
評価する
14: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:49:16.04 ID:LfIw6dsp0
今の若い人たちはうらやましいなぁ。なんでもありきやん。
それで金ないとかいうのはやめろよ。
23: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:52:02.96 ID:O5Ehwd6o0
>>14
ほんそれ
昔は何から何まで親が払っていたのに
これだけ福祉を受けて、まだお金が足りないという親は何なんだろう
15: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:50:04.13 ID:TC4O9He+0
毎年何人くらい100歳迎えてる市なんや
17: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:50:30.61 ID:E5g3hm6q0
でも金額は絶対合わんはずだからそこは丁寧に説明してこw
22: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:51:43.97 ID:eHWzumQq0
>>17
100歳の祝い金なんて微々たるもの
計算が合わない
20: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:51:35.56 ID:ANZSMPAf0
これは素晴らしい
24: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:52:39.12 ID:fWRd6wCp0
祝いものは全部無駄
28: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:53:37.65 ID:QMBm4hjB0
100歳そんなにおらんやろ
代替財源みたいに云わんと黙ってやれ
49: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:58:11.23 ID:Xztmu2bd0
>>28
年々増えるようになって財源ヤバいのは毎年日本中で話題になってるよ
35: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:55:19.51 ID:bj+0j9A60
そもそも100歳の祝い金なんて必要無かっただろ
44: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:56:50.52 ID:a8nXs4050
>>35
相続者が儲けるだけだもんな
40: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:56:15.40 ID:n9cXHdev0
ウチの婆さん99歳無職でコトある事に
もうこれでいつ死んでもええ
と言うけど、一方で
市長さんに100のお祝いしてもらうまでは頑張らにゃ
と活力にしてたのにコレはヒドい
48: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:58:07.19 ID:a8nXs4050
>>40
お祝いは表彰状だけでいいよ
45: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:56:55.98 ID:udJUsZ3P0
時代の流れを感じるな
高齢者から子育て世代に公的に手厚くと
46: 名無しどんぶらこ 2024/12/11(水) 22:56:57.89 ID:fDZzi3YG0
100歳がいままで納めた税金に比べたら祝い金なんか塵だろ