1: お断り ★ 2025/01/03(金) 14:02:42.08 ID:/RYiOvi59
海外では「給与税(payroll tax)」と呼ばれるワケ
 社会保険料とは、会社で働く人のための仕組みだ。保険という名前がついているが、実際には税金、もしくは税金に極めて近い性質を持つ。海外では「給与税(payroll tax)」と呼ばれることが多い。病気やけが、老後のための資金を賄う仕組みだが、この保険料が会社の経営を圧迫する大きな要因となっている。
(略)
ある経営者は「34万9000円の人件費(会社負担の社会保険料込み)を支払っても、働く人の手取りは22万円にしかならない。給与税のような保険料が高すぎる」とX(旧Twitter)で切実に訴えている。
詳細はソース 2025/1/3
https://news.yahoo.co.jp/articles/491c32f1f38f2bf4e6bd4ea6eda1cb27108c5956

引用元: ・経営者「34万9000円の人件費を払っても、働く人の手取りは22万円にしかならない。給与税のような保険料が高すぎる」 [お断り★]

3: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:03:53.35 ID:4jcNqXsS0
重税すぎるよ
5: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:04:16.60 ID:Ufcf56Hi0
ありがとう自民党
7: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:05:09.60 ID:GmuM8EIl0
>>1
社会保険料という実質重税
8: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:05:25.48 ID:s2WYLXAs0
財源は?
16: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:06:14.60 ID:ZHcqKtt30
>>8
財務省解体して本物の行政改革
33: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:08:43.72 ID:1aetmh+50
>>8
無いなら、借りて来い
9: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:05:26.19 ID:q6mgWNcn0
壁引き下げて社保加入者増やすなら企業は社保加入の非正規減らすわ
負担でかすぎる
12: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:05:46.04 ID:FyPJliee0
久しぶりに経営者のまともな意見を聞いた気がする
13: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:06:05.12 ID:Yobe27IM0
さすが地獄
民主党政権時は天国でしたね
17: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:06:29.25 ID:ZjhXMkgF0
厚生年金無くなったら日本は地獄の国になるだろw
21: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:06:42.74 ID:O76wGPgU0
その手取りからも消費税持っていかれるわけだし
実質給料の半分は国に吸い上げられてますわ
22: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:07:12.67 ID:v9P6s1IA0
健康保険廃止すればいい
民間に任せれば安くなる
27: あんらま 2025/01/03(金) 14:07:55.34 ID:qa3Tv+WK0
ホントにサラリーマンでお金が貯まる未来が思い描けない
税金が高すぎる 財源とかではなく、行政サービス削ってもいいから徴税減らしてくれ頼むから
30: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:08:21.95 ID:VQtOz+GU0
AI による概要


額面月収が35万円の場合、手取り額は約27万円です。
手取り額は、額面給与から社会保険料や税金(所得税、住民税)などを差し引いた金額です。月収35万円の場合、控除額の合計は約76000円です。
手取り額は、扶養者の有無や住民税額などによって異なります。一般的な目安として、額面給与の75~85%程度で算出されます。
32: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:08:37.50 ID:M9tGniGf0
高齢者を支えてるんだから
誇らしいだろう?
34: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:08:47.30 ID:M+Md6SCk0
いやその分給料多く払えばいいだろう
36: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:09:11.43 ID:GZqz1xBf0
こうゆうの言わないかんよな
38: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:09:39.49 ID:4jcNqXsS0
手取り22万円で家賃10万払っててら貧乏だよ
39: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:09:43.01 ID:VQtOz+GU0
この経営者なんか多く取ってね
49: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:11:19.98 ID:Nb0nCYo20
>>39
確かにw
35万なら単身で扶養家族ゼロでも手取り26万ある
44: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:10:16.27 ID:Bzb6HyS40
これがあるから会社は安易に賃金あげること出来ないのよな
47: 警備員[Lv.9] 2025/01/03(金) 14:10:58.06 ID:eKocjzr10
社会保障はもうどうにもならんだろ
老人はまだまだ増えるぞ
50: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:11:44.37 ID:Bzb6HyS40
>>47
中抜きや無駄遣いはどうにでもできるんだけどな
45: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 14:10:25.88 ID:iSTVm2c60
すべての税金が高すぎるし公務員の給料やボーナスも高すぎるから皆が働くのを辞めてしまえばいいと思う