- 1: お断り ★ 2025/01/05(日) 11:03:04.31 ID:iZ47+pPb9
- 2025年1月1日以降、生活保護を受給するには週15時間から20時間の活動を行う必要など新しい規則となりました。
2025年1月1日以降、180万人の生活保護受給者はFrance Travailに強制的かつ自動的に登録され、生活保護手当を受け取るには毎週15時間から20時間の活動を行う必要があります。
エマニュエル・マクロン大統領は選挙公約した生活保護(RSA)改革で「生活保護受給者を雇用に近付ける」としていました。フランス政府はこの活動は「ボランティア活動」や「有給雇用」ではないと注意喚起をしています。
生活保護受給者がこれらの活動時間を実行しない場合、生活保護の支払いは一時停止される可能性があると述べています。
詳細はソース フランス紙 20 Minutes 2025/1/2 14:21
https://www.20minutes.fr/societe/4131652-20250102-rsa-inscription-france-travail-activites-obligatoires-voici-nouvelles-regles-vigueur-depuis-1er-janvier
フランス生活保護(RSA)の改革 2025年から週15時間の労働義務化へ 各国の制度比較
フランスで2025年から、生活保護(RSA)受給者に対して週15時間の就労活動が義務付けられることが決まった。すべての受給者はFrance Travail(雇用支援を強化し、失業者の社会復帰を支援する組織)に自動的に登録され、雇用契約への署名が必要となる。
すでに一部地域での実験では、42%が仕事に復帰できているという成果が報告されている。政府は「RSAによって引き起こされた排除現象に終止符を打つ」としており、完全雇用の実現を目指している。
アメリカの生活保護制度、SSI
アメリカの生活保護制度「SSI(Supplemental Security Income)」は、受給条件が極めて厳格なようだ。65歳以上、失明者、または1年以上労働できない医療状況にある者に限定されている。2022年度の基本支給額は単身で月額841ドル(約9.7万円)で州による上乗せが行われることもあるとのこと。これには、「働ける健康な体を持った人は働いて稼げ」という考えが根底にあり、日本と比べても厳しい制度となっている。
しかし、近年の物価高騰のあおりを受けて、物価の高い州や都市部では、この額では生活が成り立たないことが度々指摘されている。
詳細はソース 2025/1/2
https://coki.jp/article/column/43468/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735999833/
引用元: ・生活保護の受給者、週15時間から20時間の労働活動が義務付けられることが決まる、180万人の生活保護 2025年フランス ★2 [お断り★]
- 3: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:04:25.15 ID:FKPVt8Wx0
- 日本も欧州にならって取り入れましょう
- 11: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:07:05.00 ID:PbdZ11vb0
- いいことやと思うわ
公園の草むしりでもいいから、とにかく外に連れ出すのが大事 - 14: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:08:53.29 ID:Oevj5Ima0
- 日本は職業選択の自由があるから 犯罪者の刑務作業以外は
仕事の強制は出来ないよね - 33: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:13:02.51 ID:x7KayuBt0
- >>14
仕事の強制はしなくて良い
生活保護のお金を受け取るときの条件にすれば良いんだよ。
働くか、受け取らないか、自由に選べるだろ - 41: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:14:58.77 ID:x7KayuBt0
- >>14
職業選択の自由って
選択しない自由はないということだ
なにかの仕事を選択する自由であって、選択しない自由は定義されていないし、
無職は職業には含まれない - 20: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:09:36.66 ID:WmljNXHp0
- >>1
これ金稼げともボランティアしろでもないと言ってるから散歩でもして外に出ろって事だろ
単なる引きこもり防止
悪くないと思うけどね 人間は社会的生き物だし - 21: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:09:47.25 ID:sm2eLk2g0
- なんだ フランスの話か
- 24: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:10:36.60 ID:zEvrEUVf0
- フランスって、そんだけ働ける人間に生活保護出してんの?
- 25: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:10:43.38 ID:ftK4m0OB0
- さすがフランスもアメリカも先進国だな
日本はこういとこは真似しない不思議 - 26: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:10:44.49 ID:KdwQ9TY+0
- これはいいと思う
あと、生活保護費は現物支給でよくね? - 31: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:12:06.12 ID:Xkari8bs0
- と言うことは雇用も義務づけになるぞ
- 38: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:14:45.59 ID:n57d4cKy0
- 日本も強制的に働かせろ。
で、働けるなら生活保護制度なんて要らないねってなったら税金めちゃくちゃ浮くだろ - 46: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:15:35.24 ID:Jsu+STKc0
- >>1
1990年の社会保障費が11.6兆円
2025年の社会保障費予算額が38.3兆円で約三倍に増え
1990年の国債償還費が14.3兆円
2025年の国債償還費予算額が28.2兆円で約二倍に増えている。
それなのに、将来付加価値を産む先行投資である
1990年の公共事業、教育、防衛などの予算が25.1兆円
2025年の公共事業、教育、防衛などの予算が29.9兆円で約20%しか増えていない。
日本が常に税収不足するのは、重い社会保障の負担と、
それを補うために発行された巨額の赤字国債の返済のせいだよ。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
日本にいま必要なのは、働けるのに働かない人を働かせること。
そのためにやるべきなのは、80歳未満の年金支給額を減らしたり、生活保護費を減らしたり、
103万円の壁を無くすことだよ。 - 48: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:15:55.56 ID:x7KayuBt0
- 欧米に学べ
- 49: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 11:16:00.04 ID:Xh8M1KQv0
- フランスは国家が国民追い詰めると国民が革命と称して暴れ出す伝統があるからな
こんな国を見倣っても国家が滅茶苦茶になるだけだろ