- 1: すらいむ ★ 2024/12/28(土) 22:01:37.13 ID:eRWaHD34
- 新幹線の防音壁で電気をつくる。JR東海と積水化学がペロブスカイト太陽電池で実験
東海旅客鉄道(JR東海)と積水化学は、ペロブスカイト太陽電池を搭載した防音壁を共同開発することで契約締結し、試作品を開発したと12月18日に発表。
実用化に向けて、2025年1月からJR東海の小牧研究施設などで実証実験を行う。
発電した電気は、駅などでの活用を想定している。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2024/12/28 07:00
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241228-3092489/
引用元: ・【エネルギー】新幹線の防音壁で電気をつくる。JR東海と積水化学がペロブスカイト太陽電池で実験 [すらいむ★]
- 2: 名無しのひみつ 2024/12/28(土) 22:59:25.60 ID:X861Vn7b
- ペロブスカイトである必要なくね?
市販の単結晶パネルの方が変換効率が良くて、耐久性も高く、コストも安い - 7: 名無しのひみつ 2024/12/28(土) 23:52:24.08 ID:XEpk5xE8
- >>2
この板を否定するレスでワロタ
実証実験だって
あと最近のコスパは単結晶>多結晶になったの? - 9: 名無しのひみつ 2024/12/29(日) 00:36:54.99 ID:UH09IntU
- >>7
普通の感想が何でこの板を否定するレスになるんだよw - 8: 名無しのひみつ 2024/12/29(日) 00:23:41.95 ID:oybae5dv
- 軽いから防音壁補強とかいらんのだろうな
高速道路でもできるな - 11: 名無しのひみつ 2024/12/29(日) 00:52:03.63 ID:8MguIvDu
- さすがに走行用の電気としては使わないみたいだなw
- 12: 名無しのひみつ 2024/12/29(日) 00:53:17.08 ID:Iy3ll2rZ
- 実用化できたら鉄道各社だけでなく高速道路運営各社も飛びつくね
国家レベルの事業になる可能性がある - 13: 名無しのひみつ 2024/12/29(日) 01:03:50.07 ID:zZ1ss4xY
- 実験だから補助金でも出てるんじゃね?
- 15: 名無しのひみつ 2024/12/29(日) 01:05:45.23 ID:zZ1ss4xY
- どうせなら夏暑いとかいう西武ドームで実験すればよかったことね?
- 16: 名無しのひみつ 2024/12/29(日) 01:37:46.63 ID:FBeVgO/M
- 太陽光パネルを設置するのに自然を壊すことも減るかも。
高速道路、線路防音壁、橋梁、重量負荷が少ないようだし。 - 27: 名無しのひみつ 2024/12/29(日) 16:51:27.08 ID:Nttgouk2
- >>16
ああ言うメガソーラーは中国の企業がやってるからこういうのが発展してもなお日本の山を切り開いて設置し続けるだろ - 17: 名無しのひみつ 2024/12/29(日) 05:46:16.27 ID:wqDNGqJn
- 最近、垂直面に設置するのが流行っているのか?
どう見ても発電量的には…? - 31: 名無しのひみつ 2024/12/29(日) 19:15:21.21 ID:WcB2wOB4
- >>17
まあまあ
山林に設置するよりはいいだろ - 38: 名無しのひみつ 2024/12/29(日) 23:50:24.44 ID:2kWnmdt2
- >>17
ペロブスカイトは低照度でも発電量が多くて垂直でも発電効率が15%あるんだとさ - 23: (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 2024/12/29(日) 11:24:28.87 ID:9N7ua96P
- 振動とか音で発電てきるのでは?
- 24: 名無しのひみつ 2024/12/29(日) 12:13:01.82 ID:xzU9CwR1
- 振動の発電って微々たるもんだよね
東京駅の実験でそう思った - 47: 名無しのひみつ 2025/01/02(木) 19:45:11.35 ID:1B1XidI7
- 温度で電気作れるの作ってよ
夏の暑さを電気に変えるんだ! - 48: 名無しのひみつ 2025/01/02(木) 21:18:30.61 ID:X/Z4Xpqk
- >>47
海洋温度差発電 - 49: 名無しのひみつ 2025/01/02(木) 22:33:45.38 ID:1B1XidI7
- >>48
ペルチェのゼーベック効果じゃショボいっす(´・ω・`) - 50: 名無しのひみつ 2025/01/02(木) 23:51:30.42 ID:2nRxTBka
- >>49
海洋温度差発電は冷媒を使うんだろ
どっちにしろ温度差が小さければ大したエネルギーは得られないことには変わりないんだろうけど
…熱力学理解してないので誰かちゃんと説明してくれ