1: 七波羅探題 ★ 2025/01/06(月) 16:56:27.14 ID:5xTcdqZi9
函館山(334メートル)山頂展望台が夜間に混み合う現状を踏まえ、函館市は新年度、展望台での夜景観賞に時間制を導入する検討を本格化する。眺望が良い展望台前列の客を、一定の人数ごとに短時間で入れ替える案などが想定される。国内外で知られる観光名所・函館山の夜景は、多くの来訪者が滞留し、満足度低下が指摘されている。北海道の「オーバーツーリズム(観光公害)」を象徴する場所にもなっており、市は周辺環境の整備も進め、混雑緩和に力を入れる。

早期実施を視野に、新年度に具体策を詰める。時間制が導入されれば、函館山では初めて。新たな展望エリアの整備も模索しており、市の第三セクター・函館山ロープウェイとも協議する。

市は本年度内に、展望台の混雑状況を最寄りの路面電車の停留所などで確認できるシステムも稼働させる。時間制と併せて、どこまで効果を上げられるかを見極める。

北海道新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/370f7953c048073675bb8b9dd7aa6d9b51a6f63f
1/6

引用元: ・【北海道】混み合う函館山 夜景の時間制を本格検討 満足度低下阻止へ早期実施にらむ [七波羅探題★]

3: 警備員[Lv.11][芽] 2025/01/06(月) 16:59:01.69 ID:bLCj6XbB0
アベノミクス前は函館駅前のビジホは3000円だった。その頃に日本中を旅行しておいて良かった。外国人とかあまり居なかった。
5: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:00:54.02 ID:ia4W627A0
インバウンドが押し寄せる前は、日本人は最前列を適度に譲り合ってて良い思い出しかないけどな
レストランでも窓際席で夜景を見ながらの食事は素晴らしかった
14: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:07:16.32 ID:YSxevuO60
>>5
そのかわり平素馬車馬のように働いてたけど
その当時の日本人は
そのお陰でティスカウントされない高価な日本だった
お前ら穀潰し世代が日本をダメにして外国人が招かれる隙を与えた
16: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:09:25.52 ID:X7QjVbB00
>>14
日本をダメにしたのは団塊な
6: 警備員[Lv.11][芽] 2025/01/06(月) 17:01:19.81 ID:5PDPb6Ye0
年末車で行こうとしたら通行止めだったけどどうやって行くん?
27: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:18:32.10 ID:ATKHiAb90
>>6
ロープウェイ
11月~4月まで車で行くのは禁止されてる
8: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:03:50.08 ID:ZkdfsZMj0
なつかしいな
40年前でもこんでた記憶がある
9: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:04:41.91 ID:ge/aBDN60
数年前に函館旅行した時は酷い濃霧で見れなかった
10: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:04:47.34 ID:DULxsEeX0
コナンの映画の効果で去年は混んでたが
今年はどうかな?函館
13: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:06:08.71 ID:qt8joqiS0
良い席は別料金かつ時間制限ありでいいだろ。
日本人割引きありにはして欲しいけど
15: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:07:31.70 ID:8z3XmSyJ0
まあどこもオーバーツーリズム
17: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:10:03.63 ID:alY0o3090
ゆっくり楽しめないなら行く意味無くねって思うんだけどな
見るだけならネットでいいし
35: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:30:48.70 ID:4Y+IYkuf0
>>17
わかる
京都も清水寺は行かんくてええ
上賀茂神社は人少なくてよかった
19: 警備員[Lv.11][芽] 2025/01/06(月) 17:10:57.79 ID:bLCj6XbB0
人為的にオーバーツーリズム上等の勢いでインバウンド呼び込み政策してるのが今の日本だからな。そりゃどこもオーバーツーリズムになるわ。
20: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:11:18.44 ID:mta24Umw0
藻岩山も小樽の天狗山も良いですよ。ロープウェイに乗れないなんて事はほぼないしどちらも自家用車で登れる。
23: 警備員[Lv.11][芽] 2025/01/06(月) 17:13:52.42 ID:bLCj6XbB0
>>20
藻岩山ロープウェイは旅行中に誕生日だったので無料で乗ったわ。
28: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:18:47.17 ID:Cox3Rq3y0
外人のせいで面倒くさい時代になったな!
31: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:23:08.63 ID:a4ZY5P4M0
>>28
言ってもそう何度も行く場所でもないだろw
俺も昔行ったきりもう一度行こうとは思わないわw
33: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:26:04.02 ID:WAL37Uns0
こんなのはめんどくせえから
時間制の高額料金システムにして1分いくらで払わせればいいんだよ
前売りの電子チケットで

そもそもタダだから混むんだろよ
もちろん警備員の多数配置と入場制限は絶対だけどな
34: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:29:49.02 ID:+Jro8jw50
ロープウェイが1800円位だったか
値段を釣り上げるしかないだろ
43: 警備員[Lv.11][芽] 2025/01/06(月) 17:37:54.20 ID:bLCj6XbB0
>>34
そうすると客は中国人だけになりそう
(日本人は諦めて帰る)
36: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:31:17.14 ID:ATKHiAb90
10月でも山頂は寒いのにこんな時期には行こうとは思わない
38: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:32:42.47 ID:HylIT7jp0
そのくびれは
あなたの思ってるくびれじゃない
45: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:39:56.71 ID:/OL9GwdF0
>>38
北海道って意外と小さいな、と勘違いしていた人多数
39: 警備員[Lv.11] 2025/01/06(月) 17:34:55.81 ID:5e2ttH/D0
日中に登山もいいぞ。片道1時間かからないし、下山して谷地頭温泉でのんびり
40: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:36:27.00 ID:xfuqAA9E0
函館って観光客が集まる場所(西部地区や五稜郭、市電沿線)と地元民が集まる場所(美原や昭和)がきれいに分かれてるのがいいんだよね
外国人観光客に疲れた旧市街地のおいしいお店がどんどん美原のほうに逃げてきてる
自分の大好きなラーメン屋も渡島振興局の近くに逃げてきた
41: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:36:35.97 ID:huWo3xzv0
四重五重の人の中で綺麗だね綺麗だねってピョンピョン跳ねて
ちょっとだけ見て帰って行くのはあんまりだわな最近
44: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:39:05.46 ID:9g79gJIn0
コナンの映画に出たから人気出たのか?
47: 名無しどんぶらこ 2025/01/06(月) 17:40:51.75 ID:Y/hejG6m0
本格検討ってw
ただの検討とは違います
本気です!