1: すらいむ ★ 2024/12/30(月) 22:18:43.54 ID:GEbvt02b
ニンジンでオーディオケーブル同士を接続することは可能だと判明

 オーディオ趣味は「沼」と表現されることが多く、追求する人の中にはプレイヤーやスピーカーだけではなく、ケーブルや電源などにもこだわりを持つ人もおり、アンプやケーブルを自作しながらさまざまな素材を検討したり、自分だけの電柱を自宅に建てたり、とさまざま。
 オンライン掲示板サイトのRedditで「ニンジンがオーディオケーブルを接続するのにいい」という書き込みが話題になり、オーディオ関連の話題を扱うYouTuberのユリアン・クローゼ氏が検証しています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年12月30日 15時00分
https://gigazine.net/news/20241230-audiophile-carrots/

引用元: ・【話題】ニンジンでオーディオケーブル同士を接続することは可能だと判明 [すらいむ★]

2: 名無しのひみつ 2024/12/30(月) 22:53:47.92 ID:3VdA4YI1
1本でも
3: 名無しのひみつ 2024/12/30(月) 23:36:20.21 ID:V+8nemjP
ニシン
4: 名無しのひみつ 2024/12/30(月) 23:46:16.15 ID:vrrBBwhD
電気通ればなんでも良いんだろ
5: 名無しのひみつ 2024/12/31(火) 00:06:55.24 ID:ZaJblCOh
端子にはプラスとマイナスがあるが、何も仕掛けなしでプスっと差し込んであるだけだな。
人参の形成層の内側と外側で電気的に分離できてるんかな。
9: 名無しのひみつ 2024/12/31(火) 07:47:30.83 ID:lzQOJ+Lu
>>5
良く見ると、センターピンしか刺さっていないように見える
GNDは反対チャンネルで接続されてしまっているのであろう
12: 名無しのひみつ 2024/12/31(火) 09:39:32.11 ID:0j3pQAQx
>>9
まあGND側も刺さってたら、回路的にはそこで短絡だしな
6: 名無しのひみつ 2024/12/31(火) 01:19:50.03 ID:RPNOLAEe
違いが一つも判らない
オーディオの世界は相変わらず判らないな・・・
凝ってる方は凄い量になってるよね、シンメトリーの祭壇みたいになってる
それを見て宗教って言われるのを実感した、シンメトリー教だよ
そんな中に現れたニンジン!
一本でもニンジンでシンメトリーの新たな境地が開かれる!
7: 名無しのひみつ 2024/12/31(火) 01:56:39.69 ID:rMUoBR8S
金属の代わりに糸状にして編んだにんじんが入ってるケーブルが流行るな
ナチュラルなオレンジ色がブランドカラー
10: 名無しのひみつ 2024/12/31(火) 07:56:25.61 ID:lzQOJ+Lu
オーディオ的にいただけない
 & 実験として不審点

安価な中華アンプ(静特性だけは優秀)
反対側のチャンネルはRCA→XLR変換コネクタで、フロントパネルに入力しているように見える
実験側のチャンネルが本体に接続されている写真がない
実験装置の全体図がないので、でっち上げデータの可能性が高い
実験結果はひどく悪化しているが、ほとんど差がないらしい

マジレスしてしまった ○rz
11: 名無しのひみつ 2024/12/31(火) 08:06:49.40 ID:8ULOTGxD
オーディオマニア渾身のオーディオセットと、その1/3くらいの値段のオーディオを聴き比べたら聴き分けられない自信はある
さすがに1/10以下のオーディオだと分かるかもしれんが
27: 名無しのひみつ 2025/01/01(水) 10:09:39.93 ID:XNrN3/Mc
>>11
あるレベル越えると
音の良し悪しではなくリアリティなんだよね
13: 名無しのひみつ 2024/12/31(火) 09:55:02.38 ID:MTjw7Dw6
新鮮でみずみずしい人参じゃないと駄目なのかな
14: 名無しのひみつ 2024/12/31(火) 09:59:13.67 ID:LHraxEwC
ニンゲンでケーブル接続にみえた
19: 名無しのひみつ 2024/12/31(火) 15:26:51.27 ID:LXzbGSRl
イグノーベル賞きたか
20: 名無しのひみつ 2024/12/31(火) 21:55:47.64 ID:Lu11iUHb
マニアの間では常識、産地によって音が変わるぞ
21: 名無しのひみつ 2024/12/31(火) 22:59:28.13 ID:ur52EDOo
ラジオのアンテナを握ると音が良くなるよね
角度変えようと触った手を離せなくなるヤツ
22: 名無しのひみつ 2025/01/01(水) 00:33:41.65 ID:BygyDD2J
そうそう電源にもこだわらないとね
関西電力がいちばんいいんだっけやw
24: 名無しのひみつ 2025/01/01(水) 00:58:40.59 ID:EF5r1/M8
ニンジンだろうがジャガイモだろうが8割がた水じゃね?
25: 名無しのひみつ 2025/01/01(水) 09:13:16.33 ID:90RkeiYP
海外でもオーヲタって居るんやー
そっちの方がビックリ
26: 名無しのひみつ 2025/01/01(水) 09:48:46.68 ID:6kFQk+xH
レモンがいいけど端子が溶ける
34: 名無しのひみつ 2025/01/04(土) 10:23:26.77 ID:CGLhIrPQ
一種のコンデンサだと見れば音声のAC信号は通るよね
もちろん不平衡ならGNDは直接繋がないとだけど
35: 名無しのひみつ 2025/01/04(土) 10:37:48.43 ID:4mAoQQ8p
いつものコピペ見に来たのにないじゃないか(笑)