- 1: パンナ・コッタ ★ 2025/01/08(水) 06:42:34.93 ID:Huq3E/Lg9
- 「取引先への詐欺行為」。東京地方裁判所は2024年7月、システム・エンジニアリング・サービス(SES)を手掛ける複数企業の事業内容をこのように認めた。経営陣らは、エンジニアとしての経験がなかった元社員に対して、経験を有する人材として振る舞うよう「経歴詐称」を強いていた。経営陣らはどのようにして未経験者をITエンジニアへと仕立て、システム開発現場に送り込んでいたのか。裁判の経緯や判決資料から明らかになった手法、日経クロステックが独自に得た関係者の証言からは、日本のIT業界が抱える構造問題が浮かび上がる。
「被告らの事業内容は、取引先に対する詐欺行為により利益を得ようとするものというほかない」。東京地方裁判所で、2024年7月19日に判決が下された損害賠償請求事件において、裁判長が認めた事実である。
裁判は、被告が運営していたSESを事業とする企業(以下、被告運営SES企業。一般のSES企業と分けて記述)に勤めていた3人の社員が、経歴詐称を強いられてシステム開発の現場に送られた上で、叱責されるなどにより精神的苦痛を受けたとして元雇用主を訴えたというもの。裁判所は
続きはこちら
日経XTECH
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03051/122600001/
引用元: ・未経験エンジニアなのに「Java開発5年」、経歴詐称を強要した経営者に賠償命令 [パンナ・コッタ★]
- 2: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 06:45:41.08 ID:nt/zEwrS0
- 訓練歴半年とかのを
業務経験3年と偽るとかか - 3: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 06:46:39.33 ID:CeyQY4KU0
- 社名と氏名を出せ
ほとぼり冷めたらまた同じ事やるぞ - 5: ななし 2025/01/08(水) 06:47:25.96 ID:1p4OJM0s0
- おれが40の時に現場作業員へ転職した時は、現場に入る時に経験10年って詐称されたわ
まあ現場作業なんてITと違って未経験で出来る仕事もたくさんあるから大して実害は無かったけど - 6: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 06:48:11.34 ID:qcq4Fs3X0
- 俺の履歴書じゃん
- 8: ななし 2025/01/08(水) 06:49:52.36 ID:1p4OJM0s0
- まあITは単位が1人日、1人月
建築なんかは1人工っていう呼び方の違いはあるな - 9: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 06:50:12.60 ID:qcq4Fs3X0
- 職務経歴書で継続1年の所5年って書いたりして転職回数誤魔化してるんだが
バレるものなんだな
なお一回もバレた事がない - 11: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 06:52:15.69 ID:jpmekSn80
- >>9
なんかあったときに首にする材料になる - 14: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 06:53:09.01 ID:cHMoqXPL0
- >>11
そもそも請負は雇用契約ですらない - 16: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 06:55:35.59 ID:jpmekSn80
- >>14
なんだ下請けか - 10: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 06:51:36.62 ID:cHMoqXPL0
- ま、そもそもスキルを測るのに◯◯年という物差しからして無理があるのだし、兎角契約書を残さない慣例がまかり通る社会構造なんだから、大した問題でもない>>1
- 23: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 07:00:29.52 ID:BTjBrPtq0
- >>10
IT技術者の経歴は案件毎の長さを見ることに意味があるんだよ。1ヶ月や2ヶ月で案件を転々としているやつは、使えなくて外されてるからNG。 - 34: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 07:07:46.09 ID:cHMoqXPL0
- >>23
それも不思議な話だな。一ヶ月で仕事終わらせられるなら凄腕なわけだから - 40: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 07:09:54.43 ID:vxvsSIZi0
- >>34
普通、そんな凄腕なら継続案件に持って行かれるからな - 46: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 07:12:45.22 ID:cHMoqXPL0
- >>40
継続案件が並んでいるのに、人は雇わず外注するかねぇー - 47: 警備員[Lv.17][苗] 2025/01/08(水) 07:13:58.84 ID:VegGO4jh0
- >>40
俺こそ凄腕!!
やっぱ俺だけだよな!凄腕は!
あとは無能w - 21: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 06:59:56.77 ID:OVJLhrha0
- 5年は経験として浅いだろw
- 25: 警備員[Lv.10][新] 2025/01/08(水) 07:02:13.86 ID:tUIp7M4l0
- 有料記事で後半なんもわかんね そりゃできなきゃ叱責されるだろ
まぁ2000年問題の頃はこんなのも多かったけどな - 30: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 07:03:48.47 ID:RbXshlZb0
- >>25
できるできないの単純なYESNOで判断するアホが多いからな
そんな簡単じゃないのに
よくあるのが新人にJava研修させてOracleなんかの資格とらせて「Javaできます」
なお経験はゼロw - 26: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 07:02:47.41 ID:jSxw94h80
- 下請け
孫請け
ひ孫請け
の世界やから
いざ集めたらなんも知らん奴がおったり昔からやー - 27: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 07:02:49.66 ID:xwQiowUS0
- こんなの昔からあったよ
特に派遣なんて無茶苦茶 - 32: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 07:05:04.16 ID:RbXshlZb0
- >>27
そもそも経験豊富なIT人材なんて殆どおらんからな
求める企業側のハードルも高いからこういうことも起きる - 44: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 07:12:28.15 ID:UJekRyc60
- マイクラできます!
- 49: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 07:15:13.04 ID:SuD3qZoL0
- IT業界では普通だな。
和光市の某自動車屋にDB管理歴5年って嘘の経歴で送り込まれたらSQLのテストがあってあっさりバレた
偽経歴で来る奴が多いのは承知の上って感じだった