- 1: すらいむ ★ 2025/01/31(金) 21:18:20.33 ID:54302juB
- 【史上最大の閉鎖実験】人工地球に閉じ込められると人間はどうなるのか?
もし人類が火星に移住しても、環境のあまりの違いから、そのまま地上に暮らすことはできません。
そこで地球の環境を模した巨大ドームを建設するシナリオが想定されています。
では、地球そっくりな巨大ドームが実現したとして、人類はその閉鎖された生態系の中で生きられるのでしょうか?
これは単なるSF的な妄想話ではありません。
人類は過去にこの疑問を検証する前代未聞の実験を行っています。
それが史上最大の人工閉鎖生態系実験「バイオスフィア2」です。
ここでは完全に閉鎖されたミニアースの中に8人の男女が収容され、2年間にわたるサバイバルが続けられました。
果たして、彼らはどんな結末を迎えたのでしょうか?
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2025.01.31 06:30:47
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/169661
引用元: ・【ナゾロジー】<史上最大の閉鎖実験>人工地球に閉じ込められると人間はどうなるのか? [すらいむ★]
- 3: 名無しのひみつ 2025/01/31(金) 21:38:42.79 ID:NxYiSyAa
- 悲惨ですな…
- 4: 名無しのひみつ 2025/01/31(金) 21:51:45.44 ID:gHiQPbRN
- > バイオスフィアに導入された大半の動植物が死滅する一方で、繁殖したものもいました。
> ゴキブリです。
じょうじ…… - 29: 名無しのひみつ 2025/02/01(土) 08:18:34.70 ID:HtUI2/hf
- >>4
金星にも藍藻より前にゴキブリを撃ち込むべきかぬ - 5: 名無しのひみつ 2025/01/31(金) 21:53:57.45 ID:mNsOFAE3
- 土が酸化して二酸化炭素濃度が危険なレベルに上昇
恐竜時代の生き物なら適応できたが - 7: 名無しのひみつ 2025/01/31(金) 22:07:04.38 ID:i1dkX20b
- また随分と懐かしい話を持ってきたな。自然を再現するのは難易度高杉だからやるなら精々ビニールハウスの延長みたいな人間でも制御が比較的簡単な半分人工的な感じで必要分だけの資源生産だろうな
- 8: 名無しのひみつ 2025/01/31(金) 22:20:47.55 ID:kJfyC14c
- >バイオスフィア2
1の時は土中のバクテリアのせいで計算外の酸欠になってイライラで人間関係破綻って結果だったやつね - 9: 名無しのひみつ 2025/01/31(金) 22:45:20.92 ID:UqCr8lJv
- 昔は小さな村で過ごしてたし余裕だろ
- 10: 名無しのひみつ 2025/01/31(金) 22:58:10.97 ID:ZNwb/Fkl
- バイオスフィアをネタにしたブルーバックス本があったな。
また読みたくなった。 - 11: 名無しのひみつ 2025/01/31(金) 23:38:32.04 ID:DQkUt+ai
- 過去の失敗は再現自体できていなかったのが原因だから…
地球規模のバランスで閉鎖環境を作って再現するなら、面積のほとんどが海洋植物プランクトンの水槽になるはず。
完全水槽っていうミニチュアでも水草や藍藻の酸素で養える魚は僅かな小魚だけだ。
地球の酸素の7割が藍藻とシアノバクテリアの作ってるんだもの。
陸上植物や腐葉土(酸素消費する)の土壌はむしろ要らない。 - 12: 名無しのひみつ 2025/01/31(金) 23:46:12.54 ID:N7Ux3raA
- これ最初から批判されてたやつだな
閉鎖が不完全なのも開始前から指摘されてたと記憶する
科学的厳密性より社会にアピールするのが目的などと開き直ってた気がする - 16: 名無しのひみつ 2025/02/01(土) 02:24:49.24 ID:NuoSNUqB
- 潜水艦の艦内で生活するのは、人間の精神面で3ケ月が限度と言われてるが・・・
- 17: 名無しのひみつ 2025/02/01(土) 02:40:39.74 ID:7xly+J8+
- >>16
つまり20年自室から出てこないあいつらは鋼の精神を持ってるのか - 19: 名無しのひみつ 2025/02/01(土) 06:06:53.53 ID:umwdTV86
- >>17
既にSANがゼロなんだな - 18: 名無しのひみつ 2025/02/01(土) 03:57:46.07 ID:p2BdNCOw
- ミニ地球を目指すなら、まず全ての成分比率を同じにしての縮小から始めないと
レシピにないアレンジを最初からする飯マズのようだ - 26: 名無しのひみつ 2025/02/01(土) 08:16:31.17 ID:HtUI2/hf
- 火星も金星もテラフォーミングしてから開発するしかないってこったな
- 42: 名無しのひみつ 2025/02/01(土) 13:52:58.22 ID:UF7WxSfw
- >>26
そこよりは住みやすいのが南極だろうね
まずは南極で暮らせるようになってから火星なんだろうね
でも、それよりまずAIにテラフォームしてもらわないとならないかな - 28: 名無しのひみつ 2025/02/01(土) 08:17:37.00 ID:HtUI2/hf
- そう考えると「先住民」とはすごい方々だわな
- 31: 名無しのひみつ 2025/02/01(土) 09:32:01.63 ID:NwVSPpOj
- 俺も天然地球に閉じ込められてるわ
- 48: 名無しのひみつ 2025/02/01(土) 16:18:31.81 ID:wqrzXoPE
- 地球人の99.99%以上は地球にずっと閉じ込められて一生を終えてるが
- 49: 名無しのひみつ 2025/02/01(土) 18:35:11.48 ID:LFguaZgJ
- この実験を成功させないと地球が住めない星になった時に逃げ場がない
宇宙船で逃げようもない
打つ手なしを意味している - 50: 名無しのひみつ 2025/02/01(土) 20:50:49.61 ID:Cg/SXHIb
- つまり「無理」ってこったな