- 1: お断り ★ 2025/02/14(金) 13:26:34.89 ID:QWppVv0N9
- 鉛製給水管、知らぬ間に血中の鉛濃度が平均の100倍に…中毒に苦しむ男性「まさかと思った」
原因の分からない体調不良が続く中、病院は症状から鉛中毒を疑った。ただ、近年の症例は少なく、可能性は低いとみられた。念のため血中の鉛濃度を調べると、平均値の約100倍もの鉛が検出された。
原因は自宅アパートの水道水だった。同市上下水道局がキッチンや洗面所の水を検査すると、最大で基準値の40倍を超える鉛が出た。15年に入居後、水道水を毎日数杯飲んでいた。妻と幼い娘2人に症状は出なかったが、治療中も40度の高熱や全身の痛みが続いた。「『もう死ぬのかな』と思うほどつらかった」
裁判で認定
退院後も両手のしびれや倦怠感などに悩まされた男性は、アパートの大家に損害賠償を求めて山口地裁に提訴した。地裁は22年10月の判決で「症状は水道管から溶出した鉛に起因する」と認め、大家側に約700万円の支払いを命じた。
宅地建物取引業法は不動産売買や賃借契約の際に重要な事実の告知を業者に義務付けているが、ある不動産業関係者は「水道管の材質まで説明する例は聞いたことがない」と話す。
山口市は使用世帯に交換を呼びかける戸別訪問を行っていたが、男性は市や大家側から説明を受けたことはなかった。市の担当者は「建築時に提出された図面に鉛管があるとの記載はなかった。事案の把握後に管理会社に居住者への周知を促した」と
詳細はソース 2025/2/14
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bc2e5b6991d4dcfb8317b92643a116bd9052e9
引用元: ・給水管が鉛製のアパートで毎日水を飲んでいた男性が鉛中毒に 地裁は大家に700万円支払い命令 市担当者「周知促す」 [お断り★]
- 3: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:28:30.57 ID:T3y4xPYG0
- え?これ大家が悪いの?
- 13: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:31:13.36 ID:rM2XytKk0
- >>3
当たり前だろ
大家が所有してるんだから - 41: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:41:25.74 ID:T5RtsSKd0
- >>3
屋内配管は家屋の一部なんで大家の責任だよ
ただ、配管の選定は建設会社がやったはずなんで
水道配管に鉛配管を選んだ建設会社が何を考えてんだか - 5: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:28:35.73 ID:RsGkH8lL0
- 水道水飲まないでしょ普通
- 12: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:31:08.89 ID:uQKlc90N0
- >>5
田舎だと普通に飲む - 38: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:39:52.67 ID:omxNPyMN0
- >>5
コーヒー、米、カップラーメンもミネラルウォーター使うの? - 9: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:30:18.06 ID:eP7bgE1T0
- 浄水器使いなよ
- 15: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:32:11.90 ID:uQKlc90N0
- >>9
浄水器も安いのはアカンな - 10: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:30:21.58 ID:6Mxr3mAs0
- 古い物件はヤバいな
- 22: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:33:19.57 ID:AEUwnjaI0
- こっわ
- 23: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:34:24.93 ID:x/xuje2n0
- 身体は治るの?
- 28: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:36:08.93 ID:+508wujs0
- >>23
治らなくて700万だったら安すぎるな - 35: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:39:18.46 ID:egvv2FMG0
- 直で飲むかね水道水
- 44: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:42:16.11 ID:7s2Fmgnj0
- >>35
沸かしたところで鉛は消えてなくならないだろアホ - 43: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:41:57.66 ID:hlWSQfi20
- 昔は普通に鉛管使ってたから古い建物の引き込み管なんていまだに鉛管のままだぞー
新しい建物でもメーターからしか変えなかったら昔の管のままだったりするぞう - 49: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:43:16.15 ID:p0qxkql80
- 水道管理してる地方自治体が請求先ならわかるが、大家では自体の予見も管理能力もないから無理だろう。
- 50: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:43:26.14 ID:zzCoyTbQ0
- 水道管の種類まで気にして引越し先を選んだことなかったわ
実際に効果があるのかは不明だが