- 1: すらいむ ★ 2025/02/27(木) 00:00:01.25 ID:dFzjmjBu
- “光を止めて操る” 人工原子を開発
まるで自然界に存在する原子を自由に作り変えたかのような「人工原子」が、マイクロ波(広義の光)を貯蔵し、タイミングをコントロールして再放出する新たな方法が開発されました。
数百マイクロメートルほどのサイズでありながら、低温環境では量子力学的な性質をしっかりと保ち、自然の原子にはできないレベルでエネルギーを調整することができるのです。
実験では、5つの人工原子と特別な金属線(共振器)を組み合わせ、いったん取り込んだマイクロ波を「好きな時間」に放出することが可能であることを示しました。
これは、量子コンピュータや次世代通信技術にとって大きなブレイクスルーといえるでしょう。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2025.02.25 22:00:24
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/171748
引用元: ・【ナゾロジー】“光を止めて操る” 人工原子を開発 [すらいむ★]
- 2: 名無しのひみつ 2025/02/27(木) 00:27:15.02 ID:4u2IvaEQ
- これはミライがきたな
- 3: 名無しのひみつ 2025/02/27(木) 01:39:24.46 ID:QgKinC++
- 光止めるとかアインシュタイン
- 4: 名無しのひみつ 2025/02/27(木) 02:21:18.04 ID:uiHxG9+C
- まさに錬金術
- 5: 名無しのひみつ 2025/02/27(木) 02:26:58.86 ID:AB1jeI5R
- 光メモリか
- 6: 名無しのひみつ 2025/02/27(木) 04:59:35.19 ID:IRecDw6j
- 数百マイクロメートルて馬鹿でかいな
髪の毛より太いじゃん
それで量子化するのか - 7: 名無しのひみつ 2025/02/27(木) 06:47:02.53 ID:GEltLPAC
- レーザー弾丸やレーザー砲弾として光エネルギーを貯めておける。
- 23: 名無しのひみつ 2025/02/27(木) 18:30:37.14 ID:UVj0DoUe
- >>7
全然違う
今まで一番理解出来てない - 13: 名無しのひみつ 2025/02/27(木) 09:06:43.10 ID:NXRNQB+l
- 光子力に近づいたな!
- 14: 名無しのひみつ 2025/02/27(木) 12:19:29.58 ID:xjrIXcGS
- サイズ大きすぎだろ
どこが原子なんだよ
普通になんとか装置でいいだろ - 15: 名無しのひみつ 2025/02/27(木) 13:00:51.24 ID:GmxL3CVK
- ・1970年代地球にコヒーレントレーザー到達
・2025年代地球にコヒーレントレーザー到達 - 21: 名無しのひみつ 2025/02/27(木) 13:24:09.03 ID:uHl+56oe
- エイジャの赤石みたいなもの?
- 22: 名無しのひみつ 2025/02/27(木) 16:52:48.70 ID:Hgz1S0dM
- 原子が受けたマイクロ波を原子のエネルギー状態に変換して蓄積して、その蓄積エネルギーを任意にマイクロ波に戻して放射できるようになるということかね?
任意という部分を除けば蓄光塗料の仕組みにちょっと似てるのかな? - 24: 名無しのひみつ 2025/02/27(木) 21:19:09.89 ID:44SMFICD
- 励起光みたいなもんか
- 25: 名無しのひみつ 2025/02/28(金) 00:11:04.19 ID:WG0pIOXH
- 俺も励起かと思った