- 1: すらいむ ★ 2025/03/02(日) 17:53:42.21 ID:N+8sXLo3
- 「組織がまとまるには独裁的なリーダーが必要」という「アルファオオカミ」の概念は誤解である可能性が高い
オオカミは3~11頭程度の群れで活動することが多く、群れの最上位に位置する個体は「アルファオオカミ」と呼ばれています。
アルファオオカミは攻撃的で支配的な性質があり、オオカミの群れの厳格な階層構造やリーダーシップの象徴と考えられることが多いですが、近年ではアルファオオカミをとりまく社会構造は誤解である可能性が高く、ほとんどのオオカミの群れは単なる家族であると研究によって判明しています。
The Alpha Myth: How Captive Wolves Led Us Astray
https://anthonydavidadams.substack.com/p/the-alpha-myth-how-captive-wolves
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2025年03月02日 10時00分
https://gigazine.net/news/20250302-alpha-wolf/
引用元: ・【動物】「組織がまとまるには独裁的なリーダーが必要」という「アルファオオカミ」の概念は誤解である可能性が高い [すらいむ★]
- 2: 名無しのひみつ 2025/03/02(日) 17:59:21.80 ID:D+DTLf/D
- アルファおおかみ?
- 3: 名無しのひみつ 2025/03/02(日) 18:05:56.34 ID:1I14ouD3
- ベータァおおかみ?
- 5: 名無しのひみつ 2025/03/02(日) 18:29:41.55 ID:2M1fAzzs
- そもそも家族単位だとしても
ライオンとか群れのトップが雄で
他の雄がその群れ奪ったりするんだろ
狼はそこのところどうなのよ
家族構造だからって攻撃的で支配的でないボスとは限らんだろ - 10: 名無しのひみつ 2025/03/02(日) 22:21:55.92 ID:65L0OzDR
- いわゆるリーダーに従う低位の群衆には必要
- 12: 名無しのひみつ 2025/03/02(日) 22:25:42.19 ID:ophbMGwF
- 纏まるんじゃなくてより分断するという感じかな
- 14: 名無しのひみつ 2025/03/02(日) 22:39:10.48 ID:sQLTEuNd
- 独裁的リーダーなんか人間含めあらゆる動物でも嫌われるわ
群れの平和と秩序を保つために部下を躾けて教育するリーダーは独裁者とは言わない
リーダーと馬が合わないなら出ていくし嫌じゃないから群れてるんだよ
人間は文句垂れたりボスに噛みついて逆らいながら群れにしがみついてメシよこせ金よこせという畜生以下が多すぎ - 15: 名無しのひみつ 2025/03/02(日) 22:42:15.92 ID:HiTmDKH9
- アルファでありオメガでないと。アルファだけでは信者が離れていく。
- 18: 名無しのひみつ 2025/03/03(月) 04:27:07.28 ID:kgjVTy5c
- なんつーか途中から変な話になってきたな
研究者(からの情報を元にした著者かもしれんが)としてブレすぎというか
純粋に研究するなりしてから定義してくれよ
自分は研究してる、知名度もある、だからテキトーな仮説言っても定説になる。って流れもうやめよーや - 20: 名無しのひみつ 2025/03/03(月) 06:21:01.83 ID:LGdBRull
- ライオンに当てはめて考えたけどそもそもエビデンスがなかった説だったと
- 25: 名無しのひみつ 2025/03/03(月) 08:13:01.15 ID:jh+5MtLu
- >>1
「必要」の意味を狭義に解釈してイチャモンを付けてるだけじゃね?
独裁的なリーダーなどという言葉を使ってる時点で、結論ありきなんだよ
リーダーなんだから独裁的な部分は絶対にあるわけで、ましてやケモノのリーダーだぞ - 31: 名無しのひみつ 2025/03/03(月) 17:05:18.39 ID:yfgNJGz5
- たしかに動物は群れの中にいてもせいぜい1対1で上下関係をつけるまでで
人間みたいに1対多の命令系統みたいな意味でのリーダーは形成しにくい気がする - 32: 名無しのひみつ 2025/03/03(月) 17:26:17.70 ID:pZDpksfq
- でもアルファオス刈っても残った中からまたアルファになる奴出てくるでしょ
- 33: 名無しのひみつ 2025/03/03(月) 17:29:39.88 ID:3ceNfuC7
- サカナくんが言ってた狭いところに閉じ込めると魚同士のいじめが発生する理論に近い
動物園のオオカミは不仲な奴らも無理矢理一緒にしてる - 38: 名無しのひみつ 2025/03/03(月) 19:15:19.05 ID:OrR7QFPh
- そもそもオスを頂点とするハーレムを作る肉食獣の社会の多くは
人間の強権リーダーのそれとは全く違う成り立ちで維持されているからな。
オス同士の戦いはあっても、最終的にリーダーだと認めるのはメス達だから、全員にそっぽ向かれることもある。
人間社会の権力構造とか組織に置き換えて考えると勘違いしやすい。
テレビ番組でアテレコしたりするのも本当は良くない。 - 42: 名無しのひみつ 2025/03/03(月) 21:09:15.30 ID:hBhLHrhx
- なんでもいいから
素早く決断しないといけないってところもあるから
ものごとを決められる人を一人決めるって利点はあるだろう
大統領だってそういうことだろうし - 47: 名無しのひみつ 2025/03/04(火) 14:07:56.02 ID:y/lFh5BW
- ライオンなんか雇われ警備員か普段は居候的な置物で
「種付け役やらせてもらってる」立場だったりするし、存在しない群れもある。
体張って戦う事もあるけど、実はイメージほど多くない。狩りも防御も殆どメス。
ハイエナなんてもっとメスが強い母系社会。
上位のやつに知らせるか、上位のやつが気づくまで待つしかない。
で、上位のやつが獲物を見つけると全員がついていく。
つまり個々の犬にとっては「自分より上か下か」でしかものを見ておらず、リーダー格というものを認識しているわけではない。