- 1: 北あかり ★ 2025/03/14(金) 19:33:21.41 ID:??? TID:hokuhoku
- 吉田の感覚では、大阪ではありえない現象も起きているという。「大阪に住んでいるんですけど、標準語の子供も多いです。僕ら関西やったら、関西の番組やから、出ているのは全員、関西人やから。でも、YouTubeは標準語をしゃべるじゃないですか?だから結構、標準語の子が大阪で増えてきている」。スタジオにはどよめきが上がった。
吉田は関西育ちだけに、子供のころには、東京の言葉を話す子はいじりの標的になっていたという。「東京から転校してきた子が、“それ何や?”じゃなくて、“ないっしょ”とか言ってしまおうものなら、その人あだ名が20年くらい“しょっしょ”なんですよ」と笑わせ、「凄い時代が来たな」とつぶやいていた。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6bc13aa11a32d2d40d464ef57ed0a1aef15266c
引用元: ・【芸能】ブラマヨ吉田 大阪の子供たちにありえへん現象「標準語の子が増えてきている」
- 3: 名無しさん 2025/03/14(金) 19:36:12.66 ID:jxzCM
- せやかて吉田、
- 4: 名無しさん 2025/03/14(金) 19:36:42.39 ID:dXs9x
- そんなことおまへんやろ
関西のお子さんやさかい流暢でまんがな - 10: 名無しさん 2025/03/14(金) 19:46:23.02 ID:wPItW
- 同じ大阪でも
土着地元民が多い地域=コテコテの大阪弁地域と
移住者転勤族が多い地域=大阪弁が薄い、あるいは標準語地域と
違いはあるで
てやんでい、東京弁なんてしゃべっても言いいじゃんべらぼうめい - 13: 名無しさん 2025/03/14(金) 19:49:01.97 ID:G8Xh9
- ウチの娘はままごとの時に標準語になってたな
- 22: 名無しさん 2025/03/14(金) 20:09:35.37 ID:4fF0p
- ふざけて使うなら別にいいのかもしれないけど
仕事中になんて使ったら許されないわな - 25: 名無しさん 2025/03/14(金) 20:15:11.30 ID:8zCmq
- 横浜で関西弁が飛び交ってるのをどうにかしてくれませんかね
- 27: 名無しさん 2025/03/14(金) 20:40:56.98 ID:it7ET
- >>25
そうか?聞いたことねえぞ。
新横浜の新幹線ホームか? - 38: 名無しさん 2025/03/14(金) 21:23:39.65 ID:NSeZZ
- >>25
横浜市在住のオレか?
関西出身だが関ヶ原の辺りで自動で切り替わるわ。高校卒業以前からの知り合いとなら実家の辺りの方言で話す - 28: 名無しさん 2025/03/14(金) 20:44:20.05 ID:q5eeX
- 関西だが今どきの小中高生はマクドナルドのことマクドって呼んでる奴ほぼゼロで
みんなマックって言ってるな - 32: 名無しさん 2025/03/14(金) 21:02:40.13 ID:TBdNl
- 昔ならいじめの対象だったのか。
今の時代になって良くなったな。 - 34: 名無しさん 2025/03/14(金) 21:03:00.99 ID:slJxO
- 方言がなくなるのは寂しいな
- 36: 名無しさん 2025/03/14(金) 21:18:08.52 ID:682yb
- 田舎県だけどマジで方言なくなってきてる
今の子供はほぼ標準語や - 39: 名無しさん 2025/03/14(金) 21:40:17.05 ID:RMsf1
- テレビの影響低下かな?
吉本新喜劇を見なくなったとか - 42: 名無しさん 2025/03/14(金) 21:52:50.73 ID:VlRNp
- 普段聞いてる言葉を話すのは普通のことだろ
でなきゃ言葉を覚えられない - 43: 名無しさん 2025/03/14(金) 21:53:17.16 ID:WUN5z
- 子供はテレビ見てないからでしょ
- 48: 名無しさん 2025/03/14(金) 22:12:41.40 ID:Xg07p
- 逆に東京で関西弁しゃべる
東京人いるね、
あかんとかやでとか - 49: 名無しさん 2025/03/14(金) 22:17:11.60 ID:XTEFY
- SNSで大阪弁の奴なんかおらへんやろ
そういうことやで - 50: 名無しさん 2025/03/14(金) 22:21:38.50 ID:DnYBm
- ほんまかいなアホいうたらあきまへんわ