- 1: TUBASA ★ 2025/03/17(月) 22:15:13.40 ID:??? TID:TUBASA
- JA全農は、政府から落札した備蓄米を「備蓄米」と明記せずに販売するよう業者に求めます。
JA全農米穀部・藤井暁部長:
(備蓄米の)販売に当たっては落札金額に運賃や保管料、金利、事務経費など必要経費のみを加え、適正に取り扱います。
JA全農は政府から落札した備蓄米についてこのように述べた上で、スーパーで販売する際には「備蓄米」の表記をしないよう卸業者に要請することを明らかにしました。
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/48b7ac5b46922aba6facd0bdc073127719e9414f
引用元: ・【JA全農】「備蓄米」明記しないよう販売要請へ 取り合いになる可能性懸念 「スポット価格」は依然高止まりか
- 2: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:17:00.87 ID:NCWym
- 販売じゃなく配給しろよ
- 18: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:51:34.98 ID:vt7wY
- >>2
戦時中の配給って、限定販売でしょ。 - 25: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:20:25.15 ID:G4jE1
- >>18
配給されたのは米ではなく、購入券(権)だからな - 3: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:17:19.70 ID:SuVJt
- 備蓄米イコール古米が数百円の差しかないなら新米買うけど
- 4: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:18:20.15 ID:WUafb
- 販売価格次第じゃね
- 6: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:25:43.49 ID:UHTA5
- 仮に表示しても安く売らない戦略だからな。わからなくして、すっとぼけてブランド米と同じ価格で売るのが真の目的
- 32: 名無しさん 2025/03/18(火) 00:30:02.64 ID:MX1YT
- >>6
備蓄米を仕入れた呈で
溜め込んでたのを出してもわからない
支援システムだよね - 17: 名無しさん 2025/03/17(月) 22:51:26.80 ID:909Wu
- 備蓄米じゃないほうが取り合いになる懸念ってこと?
逆に備蓄米を食べてみたいがw - 19: 17 2025/03/17(月) 22:52:40.15 ID:909Wu
- >>1 の本文に書いてあったわ。
考えることは一緒か。
>話題性があることで備蓄米が取り合いになる可能性があるためだということです。 - 24: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:19:54.39 ID:DkbTZ
- 話題で取り合いになる?消費者舐めんなよ
備蓄米と明記して価格が現行と変わらなければひと騒動起きるからだろ
価格下げる気ないの見え見えやん - 27: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:28:59.58 ID:QCKFf
- ぜんぜん安くならねえじゃねえか
- 28: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:30:02.52 ID:bzumn
- JAがまだ絡んでるんかあ
安くならんなしばらくは - 29: 名無しさん 2025/03/17(月) 23:30:32.17 ID:4Y841
- まさか備蓄米を他の米と同価格帯で売ろうとしてるんじゃないよな。
取り合いになるなら、備蓄米の表示があるかではなく値段次第でしょ。 - 37: 名無しさん 2025/03/18(火) 00:55:04.57 ID:yoc5p
- どうせ混ぜちゃうからわからんだろ
- 40: 名無しさん 2025/03/18(火) 01:08:23.62 ID:fTjGu
- 理由が「取り合いになるから」てのが白々し過ぎて
- 46: 名無しさん 2025/03/18(火) 01:46:01.60 ID:gLGLA
- >>40
値上げに対してはノーケアなのに
そういうことだけは猛烈に過保護なのね(皮肉) - 42: 名無しさん 2025/03/18(火) 01:32:26.12 ID:xnCnj
- 配給とかにしないと
また転売ヤーが買い占めるだけやん