- 1: お断り ★ 2025/03/21(金) 23:57:01.95 ID:AWKLyvYU9
- 電気料金に上乗せの再生エネ賦課金、5月請求から引き上げ…平均的家庭で196円増の1592円
経済産業省は21日、再生可能エネルギー普及のために電気料金に上乗せしている賦課金を、5月請求分から引き上げると発表した。引き上げは2年連続で、平均的な使用量の家庭で196円増の1592円となる。
再生エネの電力を電力会社が固定価格で買い取る制度(FIT)の25年度以降の価格も発表した。屋根に設置する太陽光パネルの
詳細はソース 2025/3/21
https://news.yahoo.co.jp/articles/7848bd0fd77ec44fc952db842cd0d5ca4515d9dc
引用元: ・日本、電気料金で1家庭につき1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 [お断り★]
- 2: 名無しどんぶらこ 2025/03/21(金) 23:59:13.41 ID:zpfT96ap0
- >>1
なんで再エネで電気料金引き上げなんだよ。
値が上がるなら再エネなんかやめちまえ。
とっとと原発再稼働しろっての。 - 3: 名無しどんぶらこ 2025/03/21(金) 23:59:14.24 ID:qyZpTZCn0
- デタラメ国民負担をやめさせろ
- 5: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 00:00:00.53 ID:TdJGB/Xw0
- こんな世の中にしたのは自民公明
- 9: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 00:02:14.57 ID:GC13ZoZ00
- >>5
再エネは民主だろ。 - 21: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 00:06:09.80 ID:xX2Ab8kC0
- >>9
野党「再生エネ賦課金、廃止しろー!」
↓
政府自民党「再エネ賦課金停止でも再エネ導入拡大の国民負担は生じる」と廃止を否定w - 8: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 00:01:28.94 ID:TBcyfO150
- 屋根に太陽光のっけてる家は
契約期間更新で1kw7円くらいまでさがったよ - 11: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 00:03:04.93 ID:WqfHzK0n0
- 日本は一度利権化するともう終わりだよね、ひたすら集るように増大していく
- 13: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 00:03:46.01 ID:moK1eBYC0
- はあ?
- 19: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 00:05:36.28 ID:/ynFwSJM0
- 誰が儲かるの?
- 26: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 00:06:48.10 ID:5z6p53YR0
- ふざけんな
経済産業省も解体な - 28: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 00:07:12.73 ID:qr6B49Fu0
- いやウチにはなんにも普及してないんですが。
カネ取るのはひとまずわかったよ。
それを具体的にはなにに使ってるんですか? - 30: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 00:07:20.88 ID:JslXY6ag0
- 再エネ賦課金の意味を教えてくれよ
太陽光とか風力発電で電力作ってて
それと国民から金取るのはなぜそうなんの? - 40: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 00:09:41.31 ID:qr6B49Fu0
- やるなら税金からやんなさいよ
散々とってるんだから。
税金上げると国民の反発食らうから、手下の電力会社から名目変えてカネ吸ってるんでしょ?
やり方汚くないですか? - 43: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 00:10:38.86 ID:KCBvOGWb0
- 再エネでこんな膨大な金を使うなら、その金で原油を買って火力発電で電気を作った方が安上がり。
温暖化対策というのは、膨大な金を浪費するからね。 - 50: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 00:12:36.07 ID:i2uRn4vY0
- 環境を大切にする事は良いんだよ
できるだけワイもやってるし
賦課金のせいで環境対策に回すカネ減ってる…